6月 4 2023
Magic hour
5月 31 2023
本当に最後の五月晴れ
5月 20 2023
続く刷新作業とチキン南蛮と

カッコーが鳴く雨上がりの朝
なかなかのお出かけ日和になった土曜日、み〜さんも休みだったけど乗りかかった船を降りる訳にもいかず、昨日から引き続きmacOSのアップグレード作業の続きを実施。

TimeMachineのウィンドウを見るとバックアップが終わったのは1:37だった模様。案外早く終わってたみたい。
しっかり準備も整ったのでMacBookProの電源を落として、予め作っておいたインストーラーUSBを差して[option]キーを押しながら起動。
1:起動ディスクの選択画面が出るのでインストーラーの方を選択してネットワークに繋いで起動
2:起動すると作業を選択する画面が出るのでまずは[ディスクユーティリティ]を選択して[続ける]を
3:MacBookProのHDDボリュームを選んで上のメニューから[削除]を
確認ウインドウが出るのでそのまま消去、毎度の事ながらドキドキする瞬間w
あっという間に完了するので
4:ディスクユーティリティを終了
5:最初の画面に戻って今度は[macOS Montereyインストール]を選択して[続ける]
6:あとは指示に従ってインストール開始、なんだかんだで30分くらいかな
7:インストールされると色々と設定が始まる「アクセシビリティ」と「移行アシスタント」を[今はしない]以外は[続ける]をクリックでOK
8:AppleIDでサインインしてiCloudへ
9:コンピュータアカウントを作成するので今回は“仮”でひとまず作成
10:本当は暗号化した方がいいんだろうが、色々厄介になることもあるらしいので「FileVaultディスク暗号化」はしない
11:「システム環境設定」の[ユーザーとグループ]を見るとちゃんと「仮」ユーザーが登録されているのを確認
12:次に「ユーティリティ」を開いて[移行アシスタント]を起動
13:「仮」ユーザーのパスワードを入れて[移行アシスタント]実行
14:「Mac、TimeMachineバックアップ」を選んで[続ける]
15:使うTimeCapsuleを選んで、アクセスする為のパスワード(ネットワーク用)を入力して[接続]
16:接続するとバックアップファイルが表示されるので最新のものを選んで[続ける]
17:「転送する情報を選択」今回はアプリケーションは刷新するので除外して実施
18:「このMacから既存ユーザー「仮」を削除して別のMacから以前のユーザーを転送」を選択して[続ける]
19:「仮」ユーザーのパスワードを求められるので入力して[OK]
20:情報の転送が開始される 約2時間強、他の事しながら気長に待つ
21:2時間弱でようやく終了、お昼間には終わってくれた

無事起動してくれて問題はなさそう。
しかし仕方ないとはいえいきなり三世代ジャンプアップするともう異次元の世界😅
そして何度やってもバージョンアップ作業は時間も掛かるしドキドキしながらで心臓に悪い。
とりあえずウチのMacではこれが最終更新、次はハードを替えなければならないがいつになるやら。
ひとまず当面はこれで大丈夫・・・だと思う😅
で、疲れたのでBenchさんに行ってランチ、今日はチキン南蛮にしてみた。
相変わらずの豊富な副菜にチキン南蛮がめちゃ美味い♪
また至福の文字が飛び回るw😋
こだわりのブレンドコーヒーもオシャレなカフェモカも美味しかった♪
帰ってから引き続き必要なアプリケーションのインストール作業開始
まずはAdobeCC、そしてOffice、Vectorworks、プリンターのドライバ、DropBoxなどなど。
必要なアプリケーションも全て入れ直して刷新作業は全て終了。
これで週明けから新しい環境で仕事が出来る。
でもって田植えされたばかりの田んぼに映る夕陽
今日はちょっと雲が多めだった
しかし今日は疲れた
5月 15 2023
雨の間隙を縫って苗植え

思ったより天気が良かったので富士見のミヨシさんまで恒例の苗の買付に行ってくる。
今年は気温が高く早くから畑の準備をしている人が多いし、月曜日なので品揃えが心配だったが、ウチが欲しい物は全て揃った。
逆に空いていたので選び放題だったの良かった。
で、雨の間隙を縫ってそのまま畑へ行って定植してきた。
事前に棚を作っておいたので小一時間で終了、終わる頃にまた雨が降ってきたので丁度良かった。
で、そのあとJoshua treeに行って遅めのランチ。
久しぶりにB.B.Qとケイジャンソースのランチにしてみた。
ほぼウチしか居なかったのでカウンターでいつもは話せない店主と奥さんと四方山話の楽しいひと時。
昼寝したあと明日の打合せ準備の為にスキャンした書類のプリントアウト
外を見ると雷鳴響く夕立の中、変わりゆく茜色の世界
By zukimo • Farm, Life, Lunch, Magic hour, Photo, SunSet • 0
4月 23 2023
2023農シーズン開始

今日の農かふぇ。
丁度良い陽気の絶好の野良日和。
BGMは昨日の引き続き80年代の夏の定番で♪
奥様は家で休日仕事らしいので、ひとりで朝から畑の初期化とマルチ張り。
昼抜きでぶっ続けで6時間半頑張って全部終わらせた。でもあまりしんどく無かったはなぜだろう。
やはりひとりマイペースでやるのが良いのかも😆
あとジャガイモの畝立てと植付けはもうちょっとあと、例年通りにやる事にする。
今日はビールが美味そうだ😋
そして今日は甲斐駒の上空の美しくもあり妖しいくもある夕焼け雲が素晴らしかった。
茜雲の隙間からは三日月と宵の明星・金星も見え隠れ。
夜の帳が下りるとさらに明るく輝く金星と地球照が浮かび上がる三日月のコラボレーションが素敵だった。
しかし北風が冷たくて寒いぃ🥶
By zukimo • Farm, Life, Magic hour, Moon, Mountain, Photo, Sky&Cloud, SunSet • 0
3月 30 2023
春の山に出戻り

春の雪山
まだ営業してました。
そして終わったはずの冬仕事、急遽駆り出されて・・・
何故か今日はこんなところで仕事😅
誰も乗ってない搬器を迎える虚しさw😅 山はすっかり春だよ。
そしてこの時期のスキー場の来場者は不思議な方々が多い😅
そして長〜〜い一日が終わった。あと一日あるらし・・・😅

仕事帰りの今日の道草
夕焼け空を不思議な航跡を残す仙台行きのJAL2213便
そして沈む夕陽の周りを彩る花粉光冠
美しいけど花粉症の方には脅威の光景w😆
あとには静かで美しい夕焼け空が
By zukimo • Airplane, Magic hour, Photo, SKI, Sky&Cloud, SunSet, Work • 0
3月 22 2023
シーズン最後のお役御免

朝から小春日和を通り越し初夏の陽気の今日の山。
本日は今シーズン最後のコブSP担当
スタッフを含め三人のコブ初心者を何とかAのコブを完走出来るようにいたしました。
しかしゲレンデはどこもヤバいです、そして今日でFとG1コースがクローズになりました。
そして明日から週末まで天気が悪いそうなので、こんな始業前と終業後の景色を見れるのも今シーズン最後かもしれない。
本日もご苦労さまでした。

そして帰り道
陽が沈み黄金色の龍が現れた今日の夕焼け空
最後に狼煙も上がる

By zukimo • Magic hour, Mountain, Photo, SKI, Sky&Cloud, SunSet, Work • 0
3月 13 2023
寒冷前線通過のち
予報通り寒冷前線が通過し、山の上は雨から雪に変わった今日。
そんな中でもお客さまはいらっしゃいました😅
マンデーレッスンの一級受験者班を担当し、悪天候と悪雪の中レッスンいたしましたよ。
こんな日に仕事したくなかったけど、11歳の女の子がコブが怖くなくなったようなので良かったデス😆
午後のレッスンには天気も回復し、夕方スタッフ全員で明日のプライズ検定に向け検定バーンをデラがけ。
そして帰り道、雨雲が去った後にはこんな素敵な夕焼けになった。
冷たい北風が吹きちょっと冷え込んできた今日の夕暮れ時
日が沈むにつれ色合いが変わっていった
美しい雨上がりの夕方の富士山
By zukimo • Magic hour, MtFuji, Photo, SKI, Sky&Cloud, SunSet, View, Work • 0
最近のコメント