Momiji&Kouyou

色鮮やかに燃え上がる朝

細い月が妖しげに輝くシックな空から
流れる雲が色鮮やかに燃え上がる今朝の空の移ろい
ソワソワしっぱなしの朝のルーティン時間

そして雪雲が迫り来る晩秋のコントラスト
今日は以前設計したご夫妻のご子息からの依頼で購入検討中の土地の視察
「家を造るならぜひ望月さんに設計をと思ってました」と嬉しいお言葉
小ぶりならが平坦で周りの環境はまずまず
ただ標高が高く、ちょっとアクセスも悪いけど、清里の森の中に住んでいるので特に問題なとのこと
打合せ中、鹿の群れも現れてそこもお気に入りになったみたい
上手く話が進めば良いね
そんな話をしていたら雪が雪が降ってきたよ(汗
やっぱり駅上は世界が違う

秋から冬へと移り変わる朝

淡いピンク色の夜明け
白くなった裏山と色濃くなった黄葉
秋から冬へと移り変わる季節

霧立ち込める朝
雪化粧した赤岳と朝の月

残照に照らされた黄昏時の富士山
真冬の昨日から一転、良い天気だった山の一日
今日は外仕事してても気持ちがよかった

晩秋と冬の足音

雨上がりの日曜日
朝日に染まる晩秋色の朝

やっと頭が白くなった富士山
冬の足音を眺める里の秋
そろそろタイヤ交換しないとな

そしてお務めにもちゃんと行ってきた
さてこれから四年どうなるかな

色付く麓 晩秋の始まり

朝からイマいちパッとしない天気の今日
ふとよく見たら裏の林がいい感じに色付き始めていた
やっと晩秋・・・というかいきなり秋が深まった感じ
でもまだ気温は高いまま
とはいえ冬型の気圧配置って言葉もちらほら出始め
タイヤの交換をいつにするか悩みどころな今日この頃

今日は前回処方された前立腺関係の薬の調子の報告にホームドクターのところへ
半月飲んでみて、効果は出ている模様
その反面副反応も出ているのである意味薬の効果は有るって証拠でもあるが
なんかその辺が気持ち悪いので先生と相談してとりあえず飲むのは一旦中止した
まあ薬を飲むってことで治療意識も高まってメンタルの方で抑えることも出来たので
それはそれで良かったのかも
またちょっと様子をみて今度どうするか考えよう
まあ今回の血液検査の結果も特に問題なかったし(ちょっと尿酸値が高いのは内緒w)

何気ない秋の一日

今朝は紺碧強めの静かな一日の始まり
でも見た目ほど寒くない

そしてようやく色付いてきた大泉駅下
大開のバス停は既に終了していた

そして昇ってきた12番目の月
今週末は天気悪そうなのでビーバームーンの月の出は見れそうにないかも

秋が深まらない10月の終わり

凛と冷えた10月最後の朝
だいぶ夜明けが遅くなってきた

で、毎年チェックしている富士見のヨドバシの駐車場に行ってみたけど、こちらも色付いている木はほんの一部で、紅葉はまだまだ先って感じで残念だった。
途中の鉢巻道路沿いもほとんど紅葉してなくて、正面には夏山のような富士山だし、明日から11月とは思えない。
落葉している木も結構あるので今年の紅葉シーズンは来るんだろうかと心配になってしまう。

帰りにラーメン食べるつもりが、なぜか誘われるように駅前のBenchにw
ハンバーグとカマスの塩焼き美味しかった♪

で、今日は夫婦揃っての定期検診
さらに血液検査と検尿とインフルエンザ予防接種を受けてきた
そして心配した右足の親指の付け根の痛みはどうも痛風ではないらしいw

出がけに見た逆さ虹
多分「冠頂点アーク」ってやつ
結構珍しいかも

雨上がり、紅葉前線未だ来ず

雨上がりの霧の朝
からの気持ちのいい快晴の空
雨上がりの秋晴れの八ヶ岳南麓
遠くに見える富士山は未だ白化粧せず
なんでも観測開始から130年間で最も遅い記録更新中らしい
今年の気候異常はハンパない

そして今朝の“アフガン”前
想像に反して今年は紅葉が全然進んでなかった
これから風も強くなりそうだし、色づく前に散らなきゃいいけど
“大開上”のバス停も残念な感じ
紅葉の見頃はまだまだだった

夕焼けに燃える甲斐駒ヶ岳
風が冷たくなった夕方

水辺の紅葉、目の保養

氷点下の快晴の朝
今朝は柑橘系色の朝焼け

今日は朝イチで現場で基礎屋さんと打合せ
年内完了は難しそうだがなんとか工事はしてもらえそうだ。
現場から見る真っ青な空をバックに雄々しい姿の甲斐駒
これからこんな甲斐駒ヶ岳を間近で見ながら暮らせる幸せ、羨ましいね。

そして現場脇の水辺のひっそりと、でも見事な色付く秋
打合せと打合せの待ち時間、ちょっとした気持ちと目の保養
水面に浮かぶ紅葉を見ながらせせらぎを聞く贅沢な時間
その後の東電との打合せも無事済んで、いよいよ工事が始まりだす。

冬の訪れと念願のランチ

明け方の空に朧げに輝く月と明けの明星
急に寒くなった雨上がりの“1”並び朝

朝イチで基礎屋のユウイチくんから見積りが出来たとの連絡があり、金額もこちらのほぼ想定した金額だったし、年内になんとか工事完了も出来そうだと言う事だったので、近所の現場で仕事してた彼のところに行って打合せしてくる。
かなり忙しいらしいけど、ちょうど一件キャンセルが出たらしくなんとか引き受けてくれるとのこと。
一時はどうなるかと思ったけど、助かった。
この現場、これまでも色々ハードルが出てきたけど、その都度なんとかなってきたので、きっと“持って”るのかもしれないw

懸案事項がなんとか解決の方向になったので、お昼に紅葉が見事だった“悠山房”さんに行ってランチ。
念願のこの時期の定番で大人気のサーモンコロッケと初?のロールキャベツを頂いてきた。
片やサクッとジューシーなサーモンコロッケは言うに及ばず安定の美味さ♪
片や気持ちが良いほどフォークがスッと入るくらい煮込まれたロールキャベツは優しい味付けで食べた瞬間思わず“ムフッ♪”となる美味しさ♪😋
どちらもWで食べたい😆
幸せが口に広がる至福のランチ、ごちそうさまでした。

お店脇の名残の紅葉
いきなりの冬の訪れ

ぎりぎり秋に間に合った

ランチがてら色付く秋を求めて西へ
まずは天気が良いので定番のハーベストテラスさんへ
鶏肉のそぼろ煮のパスタ、焦がしチーズがいいアクセントにで美味しかった。
そして大好きな富士見からの麓が色付いた八ヶ岳
空が広くて気持ちいい

もう見頃を終えてしまった八ヶ岳文化園から鉢巻道路でヨドバシカメラの駐車場へ
そして間に合った燃えるような秋
ちょっと風が強かったし、明日は雨が降るようなのでラストチャンスだったかも

その後八ヶ岳横断道を走って家まで八ヶ岳を1/4周
原村〜富士見界隈はもう終わっているところあり、ぎりぎりピークあり
八ヶ岳倶楽部界隈はぎりぎりピークなのにその下の大開下界隈はもう終わっちゃてたり
今年の紅葉前線はなんかヘン