Moon

穏やかなXmasイブ

今日のサンメ
昨日があれだけ寒かったので、今日は完全防備で臨んだのに思った程寒くなくて肩透かし。
でもレイヤーの試着が出来たし、結構この組合せは良いようだ。
そしては例年に比べ来場者も少なく落ち着いた・・・と思いきや、色々不具合があってバタバタの状態。
だいたい準備なんて繁忙期の前に終わらせておけばいいものを😩
そんな中、午後はママさん二人と中学生の男の子を相手に初級クラスの担当だった。
Xmasイブの夕暮れの富士山。残念ながらiPhoneで

ってことでまた過去の
満月の夜が重なった2004年のXmasイブ
近所のカラ松に暈を被った月を合わせて撮ったらとってもホーリーなXmasツリーになった時の一枚
Happy Merry Christmas! 🎄

感慨深い誕生日

Happy Birthday〜♪🎉🎂✨ SU-METAL🤘✨
Happy Birthday〜♪🎉🎂💦 俺っ🤘😅
生を受けて57回目の12月20日は、美しい富士山の上に細い月が浮かぶ雲ひとつ無い快晴の朝焼けで幕を開け。

で、今日は義母の眼科の定期検診で上京、みんなを病院へ送って行った後、ひとり自分の実家に行って状況確認。
空き家状態になって二年、まあ今の所大きな問題はないが、このままするのもどうかと思うので父親とも話して色々検討中。
そして頼まれたダウンジャケットと落語のCDをピックアップして実家を後にして、病院組を待機。
それにしても下界のお街は暑いなぁ😅
しかし10時半の予約で診察が13時過ぎっていくらなんでも有り得んだろう…🤨
しかも診察たった5分😠 マネージメント下手にも程がある。
医療関係については大概のことは好意的に考えているけど、これは毎回酷すぎる。なんとかならんのかねぇ・・・
その後父親のところに届け物をしに行って、あまりの散財ぶりを厳しく叱咤。こちらもちょっと程があるので😠
今回はちょっと反省したようだ。

で実家や自分の所用も済んだので、山へ帰る前に“なかがみ食堂”でディナーしてきた。
昼のランチタイムのカフェっぽい雰囲気とまた違った夜の店の雰囲気もとてもいい感じ。
おじさんが一人で晩酌してたりカップルがしっぽり飲んでいる横で親子がほのぼのと夕飯を食べてたりするのがとても良い雰囲気だし、そういうのが違和感無いってのも面白いし、これがこの店の“売り”になっていくのかもね。

で、気になっていた美味しそうなモノを色々頼んでみた。
アジの刺身や鉄鍋のオムレツに豚バラと野菜の煮込み、シメは出汁巻き玉子とご飯セットで。
美味しいご飯とホッとする味噌汁が美味い店はそれだけでも来た甲斐がある。
で、最後にスペシャルなバースデープレートを頂いて店主家族からお祝いしてもらった♪
店も開店以来繁盛しているようだし、店内の評判も良いとか。
何より家族で仲良く切り盛りしているのがとても素敵だった。
そう言ったら店主が「なんか毎日ご褒美をいただいてる感じです」ってしみじみ言われたのがこちらにとってはご褒美みたいなもの。この仕事を引き受けて良かったなぁとつくづく思った誕生日。

極寒の景色

富士山の上に月が輝く氷点下の極寒の朝
そして氷点下の極寒のスキー場からの富士山と帰宅時間のゲレンデ
景色は美しいけど身も心も凍えます🥶

今日は一日マンツーでJイエローで小一の男の子のエスコート&新しいメソッドの実践。
とんでもない上達っぷりに舌を巻くw😆(新メソッドの影響ではないけどw)

初ランチと今年最後の満月

ちょっと寝坊しても間に合うブルーモーメント
日が短くなったなぁと感じる朝

OPENから早一週間ちょっと。
ちゃんとランチをしに行って来ました“ナカガミ食堂”
まだ祝いの花が並ぶ店に入ると、まだ誰も通されてなかった店主の一番お気に入りの席に一番目のお客として座らせて頂いた😆
で、個人的にお薦めの「鯖の文化干し定食」と「お結び御膳」と一番推しの「テツナベ骨つき鳥と野菜の煮込み」を単品で頂いた。
お結びはシンプルながら女性でもちょうどいいボリュームで美味いらしいし、さばの文化干しはふっくらジューシーで小骨もなくいい塩梅の焼き加減で美味い😋
そして鉄鍋の骨付き鳥はホロホロ崩れるくらいよく煮込まれていて柔らかくて美味いし、大根、人参、玉ねぎの煮込まれたスープも優しい味付けでホッとする。
豚バラの方も美味いけど、やっぱり個人的にはこちらの方を推すな。
食後にコーヒーとラフランスとアイス(メニューには無いです)を頂いた。
満席にこそならなかったけど、次から次へとお客さんも来て出だし好調の様子で良かった良かった。
今度は夜の部に来てみよう。
食事中二人で店の様子を見ていて、エアレジの調子が悪かったり、横のお姉さんのオーダー飛ばしてて、ウチがそっと注意したりとまだまだオペレーションに不慣れがあるようだけど、最初が肝心。
対応次第ではその後の営業にマイナスにもプラスにもなるからね。
まあゆっくり焦らず地道の一歩一歩無理せず頑張ってくれるといい。

折角なので帰りにちょっと村山のイオンモールに。
街で見る富士山と夕陽の美しいオレンジ色の世界

そして街の空に浮かぶ紅い“コールドムーン”
今年最後の満月の月の出
狙い通り屋上駐車場で無事ゲット
どんなところでもこれだけは撮るのがムーンハンターw😆
しかし雲ひとつないパーフェクトな空と美しい満月と良い月の出だった。
街で見る夕焼けも月も良いもんだ
最後に父親のところに表敬訪問、相変わらずございました

大雪の日に畑納め

二十四節気の“大雪”の日の朝
雪は降って無いけど寒い寒い
日の出の時刻も遅くなって本格的な冬になってきた

そして今日の農かふぇランチ。
そろそろ寒くなってきたし、冬の仕事が始まる前に白菜の収穫と畑の片付けをしてきた。
午前中で終わらせるつもりがとんでもない😅 現場で軽くランチして日が沈む前に終了。
白菜はというと、今年はあまり霜も降りず寒さにもあまり当たって無いけど、どれも良い感じに丸まって、しかもどれもデカい😅
これでひと冬分の食料は確保出来たけど・・・食べきれるのか😅
そして2022年度の畑シーズンはこれにて終了。

日が暮れると空にはほぼ真ん丸な朧げな小望月🌕
左下に明るい輝くのは火星
今夜は寒くなりそうだ そしてすでに腰が痛い😅

惜敗の雨上がり

う〜ん、惜しかった。
戦略的には良かったんだろうけど、結局120分で勝負を決めきれなかったのが敗因かな。
さらに運が味方しなかったってこと。
でもまあ組合せが発表された時のこと思えば、大番狂わせだし欧州3チーム相手にここまでやれたのは上出来でしょ。

試合中雨だった天気も朝にはいい天気になってきた。
山の高い方はみぞれだったらしいし、裏山も薄っすら雪化粧していた。
空気も冷たくすっかり冬になった感じ。

雲の窓から覗く夕陽に紅く染まる富士山

夕空と地球の影の狭間に浮かび上がる薄雪化粧した金峰山と瑞牆山と12夜の月
日が短くなり景色が冬っぽくなってきた今日


モノクロームな師走の始まり

墨絵のような寒々しい空に覆われた12月のスタート
月替りと同時に冬が一気に訪れたような感じだった
一瞬色鮮やかになった夕方
最後はまた墨絵のような空に戻って暮れた

今は木星とほぼ半分の月とが朧げに輝いている
今夜は寒いから昼から仕込んだおでんです

甲斐駒主役の日にタイヤ交換

光と陰が織りなす神々しい世界
山の神々が見えるような今日の南アルプス
み〜さんのタイヤ交換に行った際、甲斐駒のお膝元にて

で、地元のファミレス“やまよし”で久しぶりに食べた「殿様らーめん」が美味かった
なんか優しくてホッとするこの味♪
そして馴染みのN自工さんでみ〜さんのN-ONEのタイヤ交換を
でもすっかり消耗時期ってのを忘れていて「もう山無いけどどうする?」って言われ、たまたまちょうど同じサイズのみ〜さん御用達のBSのVRX2が在庫であるって言うので急遽交換してもらうことに。
そこからの作業の早い事、手際が良いと言うか手慣れていると言うか見ていて気持ちがいいくらい。
あっと言うまに作業も終わり、安い期間に入荷したやつだからって事でエラい安くしてもらえた。
やっぱり昔馴染みのお店っていうのも良いもんだね。
なかなか寒くならないけど、もうこれでいつ雪が降ってもOK

絶妙な色鮮やかさだった日の入りの西の空
その後は茜色と灰色の珍しい色合いの東の空
見応えバッチリの今日の夕方の景色

日没後のローズピンクの空に浮かぶ細い月
その月の脇を飛行機がかすめて行きました
地球照に照れされた月が沈んでいく黄昏時
甲斐駒が主役だった今日、幸せな気分になる一日の終わり

解放の祝盃

紺碧からオレンジへの美しいグラデーション
夜明けの空に高く浮かぶ小さな朝の月
今日も冷えてキリッとした空気の日の出前

気持ちのいい朝なのに何となく体調が芳しくない
でも天気も良いし、明日は雨降りのようだし作物は待ってくれないので畑に行って白菜の紐かけと残りの大根の収穫をしてくる。
しばらく見ない間にやたら白菜がデカくなっててびっくり😅

大根の方も暖かい日が続いたせいかすっかり大きく立派に育っていた。
ひと昔前なら霜にやられはしないかとヒヤヒヤする時期なのに葉っぱも全然問題ない。
明日持っていく分と自分ちの分を持ち帰る。
今年の秋野菜は上出来だ♪

で、昨日の傷心の結果を受け満を持して再度抗原検査。
結果は・・・バッチリ陰性!
昨日のモヤモヤした表示ではなくクッキリと「陰性!」って感じで。
熱も平熱だし、これでやっと解放される😆

今夜は我慢していた“採れたてホップ”とひまわりのお寿司で祝盃だ😋🥂
・・・うっ うまいっ😭

新たな戦いの始まり

美しい月が西に輝く朝。
新たなる戦いの始まり。

朝イチの検温は37.2℃と解熱剤の効果か割と低め。
身体は怠いものの昨日とそれほど変わらず普通に生活できる。
朝食も普通に食べていざ抗原検査・・・ものの見事にクッキリと陽性マーカーが出現
これはもう覚悟を決めて朝イチで甲陽病院の発熱外来に電話して午後の診療を予約。

今日は前回以上に混雑しているようで予約時間早々に満車
そして検査までと結果まで結構待たされた。
その間映画一本観れちゃったからね。

そして結果は見事陽性、前回の測定値が0.31で今回が5000!前回のみ〜さんより多いじゃん
結果表をいただき、先に陽性になった人の待機期間は変わらないから今迄通り一緒に生活してして良いよと言われ帰ってくる。一回掛かればほぼ再発はしないそうだ。
しかしこの前買い溜めしておいて良かったよ。
そしてみ〜さんがそれほど症状がキツくなく家事をしてくれているからいいが、二人ともダウンしたらと思うと。
ひとまず待機期間は延びちゃったけど、ジタバタしても仕方ないのでこの際大人しくのんびりしよう。