Moon

遅い初雪

191223_IMG_1535

薄い月が輝く雪上がりの午前5時半すぎ。⁣

⁣雲間に浮かびあがる月明かりと星空に雪の積もった木々。

191223_IMG_1541
191223_IMG_5241

幻想的な景色から始まった美しい雪上がりの朝の景色。

雪は夜だけで積雪もほんのちょっと。

191223_IMG_5250

いつになく遅い今年の初雪。

やっと見れた雪景色も日が昇るにつれてガンガン溶け出した(^^;)

でも山はこれで少しは状況良くなったかな。

生誕祭

191220_IMG_5231t

54年目の朝。

⁣⁣今朝も美しい富士山と空には下弦を過ぎた月が浮かんでた。

191220_IMG_5228

そしていつになく美しかった今日の富士山。

⁣今朝は素材といい天候条件といい好条件が揃っていい感じに撮れた。⁣

⁣新しい歳のいいスタートになりそうだ。⁣

そしてこれまで生きてきて、これほどこの日に生まれて良かったと思うことは無かったし、こらからも誇りにしながら生きていこうと思う。

今日は「SU-METAL生誕祭」(笑)

191220_IMG_1521

で、今宵ご近所のメイトと待ち合わせて村のPubでお互いの生誕祭(笑)

来月のLIVE用の必需品、ロゴTとロゴタオルを進呈したら一杯ごちそうになっちゃった(^▽^)

国は違えど生年月日が一緒の54歳、歳は違えど今日は歌姫も生誕祭、不思議な巡り合わせ。

せっかくなので記念撮影(笑)

191220_IMG_1523

そして店からは素敵なバースデーディッシュいただきました(^▽^)

皆さんどうもありがとうございました<(_ _)>

素敵な生誕祭になりました(笑)

早朝のミステリーとコールドムーン

191212_IMG_1465t

まだ星が輝く今朝の明け方5時すぎ。

いつものように窓を外を見るとなんだか見慣れない星の並びに?と思っていると、その一列に並んでいる星が南東の方向へ動いている。しかも後方から次から次へとやってくる。

その数十数個。

飛行機だったらこの数なら相当な音がするだろうが全く音は無いし、赤や青の航空灯の点滅も有るはず。

点滅もせずまるで星のようだったし、見た感じはむしろ人工衛星っぽい動きなんだけど、こんな十数機で隊列で飛んでる人工衛星は無いだろうし。

191212_IMG_1465ttt

慌ててカメラ出して撮ったので終盤の数個しか、しかもちょっとブレちゃったけどなんとか納められた。

明らかに周りの星とは違うし、よく見ると隊列からちょっと離れているのもある。

一体これはなんだったんだろう。

今日は朝から何だかミステリーめいた1日の始まり。

そして今日は8月に掛けた橋の点検と歯のクリーニングをしてもらいに歯医者へ。

とりあえず問題はなさそうで、可愛らしい歯科衛生士さんにクリーニングしてもらったりブラッシングの仕方を伝授されてちょっとドキドキ(笑)

191212_IMG_1488

そして夕方、今年最後の満月の月の出を狙いに下調べしておいたポイントへ。

天候もバッチリ、ロケーションもバッチリ・・・だったんだけど、⁣狙ってたポイントからちょっとズレてしまって残念(︶︿︶)

191212_IMG_5113
191212_IMG_5125t

直前で気がついて200mダッシュしてポイント変えたけどダメだった(^^;)

血圧高めの五十過ぎのオッさん、今考えると『うっ・・・』とか言って倒れなくてよかったと思う(^^;)

191212_IMG_5136t

それと12月の今日のこの満月“コールドムーン”っていうらしい。

初めて知った。

世界では満月にいろんなネーミングつけるよなぁ。

11月ラスト

191130_IMG_1318

モニターの中の11月最後の日の夜明け。⁣

⁣今朝も快晴のBlue moment。⁣⁣

毎日同じような美しさだけど、飽きるのでちょっとひねってみた(笑)

191130_IMG_5006

そして今年最後の三日月と思って撮ったら来月末もう一回見れるみたい(^^;)

まあ多分年末のヤツは山にいて撮るの無理だろうけどね。

191130_IMG_4993

何はともあれ今日も美しい黄昏時でした。

そして11月も今日で終わり・・・ヤバいヤバい(^^;)

冷える冷える

191129_IMG_4980
191129_IMG_4982

完全に枯れ木立になった林越しに望む富士山。

今シーズン一番の冷え込みになった今朝のBlue moment。

朝日に染まる裏山もまたちょっと雪化粧してる。

191129_IMG_4984

車もガッチガチ{{ (>_<;) }} そしてだんだん目覚まし鳴っても布団から出られなくなってきた(笑) 191129_IMG_1299

そして今日も申請書類の手直しで連日の甲府詣。

無性に食べたくなったので帰りに甲府昭和I.Cそばの“ながたラーメン”でタンメン食べてきた。

寒いので辛いのにしたら予想以上の辛さで汗びっしょり(^^;)

そして毎度思うのだがここのマスター見てると“スキーのスゴく上手い果樹園”主のN執さんがダブるんだよねー。

絶対学生時代同じカテゴリーにいた人だと思うんだけど(笑)

って思っていら情報ではこのマスター昔プロのキックボクサーだったらしい、どうりで(^^;)

永ちゃんのファンみたいだし(笑)

191129_IMG_1309
191129_IMG_1302

黄昏時の空に浮かぶ二日月と宵の明星・金星。

今日は本当に一日中とっても寒かった。

1並びの月曜日

191111_IMG_4762

令和1年11月11日って1並びの今日。

裏の林もだいぶ色付いてきたなぁと思っていた快晴の朝、

191111_IMG_4768

午後からはにわかに雲行きが怪しくなり雷雨が上がった雲間からは薄っすら薄化粧をした八ヶ岳(^^;)

季節が徐々に進んでいる。

191111_IMG_1197

そして折角だからと1並びの日に申請出してきた。

こちらも徐々に進んでいる(^^;)

まあこれからまだひと波乱もふた波乱もありそうだけど(^_^;)

191111_IMG_4769t

そして林の間昇ってきたほぼ真ん丸の十四夜の月の出。

今日は雲がなければ瑞牆山あたりから昇ってきたのになぁ。

日本橋へ

191109_IMG_1193

過去の知識がまったく通用しなくなって愕然とした新宿南口界隈。

なぜこんな複雑怪奇な動線を設計したんだろうと首をひねると同時に用がなければ足を踏み入れない誓った昨日。

そして人の多さと選択肢の多さに困惑と息苦しさを感じもう都会暮らしは無理だな実感いたしました(笑)

191109_IMG_1189t

そんな中、日本橋で観てきたツアーファイナルだったLIVE。

やはり千秋楽には何かが起こるってことで、昨日は告知なしのスペシャルなゲストとして“「7本指」のピアニスト”として知られる(知らなかったけど^^;)西川悟平氏が登場し、軽妙なトークと素晴らしい演奏を披露してくれた。

そして彼の伴奏での「M」も披露。

正直ファンではあるけどもう「M」は聴き飽きた感があって個人的には世間程最近はあまり響かないんだが、昨夜のは今まで聴いた中でも一番っていうくらい素晴らしい「M」だった。

これは観れて良かったし、これだからやっぱり楽日は外せない。

191109_IMG_1191

てな感じでMC多目でwあっという間に終わったLIVEの会場から出てきたらいい感じにライトアップされた三越本店、普段だったら車使ってる距離をそぞろ歩きして着いた神田駅界隈の飲み屋街(飲みたいけど我慢)、そして帰り際の新宿南口から見る月と時計塔、こういうのを見ると都会の夜もいいかなと。

191109_IMG_1195t

そして新宿といえばココってことで“ねぎし”一杯。

と言っても帰りの運転があるのでノンアルだったけど。

あとブラッキーが販売休止だったのが残念。

街へ

191101_IMG_4590
191101_IMG_4597

11月初めの今朝の八ヶ岳南麓からの富士山。

今朝も美しい朝焼け。

もうすっかり冬の朝の景色になってきた。

191101_IMG_1149

仕事で街に行ったら高速道路をあの映画“simplife”の家が前を走っていた!

なんかとても不思議な光景(^^;)

191101_IMG_1150

で、街に行ったら美味いラーメンをってことで久しぶりに“焼豚食堂”に行ったら店が無くなっていたので、仕方なく近くで気になっていた“麺屋 白虎”に行ってみた。

初めて入る店は毎度ドキドキだけど、個人的な基準である味噌味を頼んでみたらなかなか美味かった。

豚骨の割にはあっさり目で麺もいい感じだし、焼豚も味玉も美味い。

ちょっと両隣のお客がクセが強くて気になったけど(^^;)

さすがに打合せ前だったのでおろしにんにくは手を付けずそ〜っとしておいた(笑)

191101_IMG_4615

昼間と夜の間。⁣

⁣美しいグラデーションに浮かびあがる南アルプスのシルエットと細く輝く四日月。⁣

⁣11月最初の今日の素晴らしい夕焼け空。⁣

平穏

191014_IMG_4358

なんかニュースや番組の構成がヘンだなぁと思ったら今日は祝日、三連休の最終日だったんだなぁ。

まあウチはハナから関係ないし、被災地はそれどころじゃないだろうけど。

日に日に今回の台風の被害の状況がわかってきて、想像以上に深刻な事態になってきている様子。

本当おかげさまで我が家の周りは被害がなくて平穏無事に日常に戻れたことが申し訳ないくらい。

住む場所を選ぶこと、選んだことの重要さをまた実感する事態になった感じと同時に、多かれ少なかれ何かしら被災している場所が多くなって満身創痍になりつつあるこの国。

しかしその国を統括している部分は鈍感というか全く機能していないというか、意識と動きが無さすぎる。

首都機能に関係ない地域はとりあえず自己責任でって言っているような気がしてならないだけど。

でもその地方がいろいろと都会を支えてるって解ってないのか、これから徐々に食に関して影響が出てくるよ、きっと。

191014_IMG_1049

寝しなの満月の月夜の星空。

また明日は天気が下り坂らしい。

「果てしなく続く 闇の中彷徨っても 僅かな光を 手繰り寄せて・・・」

BGMの 「Shine 」@ BABY METAL/METALGALAXY の静かな優しい曲が染みてくる。

おやすみなさい。

嵐、去る

191013_IMG_4307

嵐が去ったあとの今朝の富士山。

おかげさまで我が家の周りは特に大きな被害はありませんでした。

今回も山の神様に感謝。

191013_IMG_4319

そして千載一遇のチャンスと今年の初めから狙っていた今日の月の出。

台風一過で空もバッチリと思っていたら直前で雲が出てきてあえなく玉砕。

でもこんな素敵なお田んぼ越しの夕日が撮れたから良しとしよう。

191013_IMG_4352t

で、月の出は帰って我が家から見えたカットでお茶を濁す(^^;)

ホントきれいなほぼ真ん丸の月が昇ってきましたよ。ああ残念・・・