Moon

Combination with the moon.

190212_IMG_0732

今日の月との組み合わせ。

どちらもあとちょっとでジャストミートだった成田発大連行きのANA CargoのB767。

190212_IMG_0758

そして月の脇を通過する羽田発ソウル行きのJAL93便のB777。

今日は天気が良すぎて機影を見つけるのが至難の技。

そして月も小さく的が小さいのでこれだけでも奇跡的一瞬。

まあマニア以外は興味がない話だけど(笑)

快晴のち雨

190203_IMG_0638
190203_IMG_0640

今日も雲ひとつない素晴らしいBlue Moment.

消え入りそうな本当に薄い月が昇ってきた。

今日も朝からいい天気になりそうだ。

190203_IMG_4231

で、今日のサンメ。

午前中は真っ青な空の最高のスキー日和で、午後から急降下の空模様だったけどなんとかJr検定が終わるまでは保った。

190203_IMG_4234

そして毎回繰り返されるランチタイム後のひとコマ、思わず宗教かと思うくらい食い入るように見ている先は・・・

いつの時代も“ドラえもん”の効果は絶大(笑)

このくらい大人しく集中してレッスンも受けてくれるといいんだけどね(^^;)

そして帰る頃にはみぞれ混じりの雨が降ってきた。

こりゃまた雪が消えるな(^_^;)

雪上がりの朝の景色

190201_IMG_0538t

いつもよりだいぶ早くにかけた目覚ましで目をさます。

外はまだ真っ暗で、昇ってきた薄い月と明けの明星・金星と木星が綺麗に見える。

思った通りのグッドコンディション、早々に朝のルーティンワークと雪掻きを済ませ雪道を山の方へと向かう。

190201_IMG_0550

生憎当初の目的地では霧が流れてきちゃうので慌てて場所を変更。

逆三日月と明けの明星・金星と木星、朝焼けに浮かぶ富士山のシルエットと甲府盆地の街灯から始まった雪上がりの今朝の景色。

190201_IMG_0590
190201_IMG_0586

朝日に染まる日本一と日本二位の山と後ろには赤く染まった八ヶ岳。

雪原にひとり寒さにも負けず刻々と変わる景色に見入る。

190201_IMG_0588t
190201_IMG_0605

そして朝焼けで燃えるような金峰山の尾根から昇ってきた2月の初日の出はダイヤ型の不思議な形だった。

めちゃくちゃ寒かったけどやっぱり早起きは三文の得。

今日スキー場行ったら最高だったろうな(^^;)

新春の添花

190122_IMG_0438
190122_IMG_0439

今朝も素敵なBlue Momentからの〜

素晴らしい朝焼け。

今日も素敵な一日のスタート。

190122_IMG_4172

そして今日はちょっと日帰り帰省しまずはいつものように月命日の墓参り。

今日の添花は花屋の店員さんにも褒められた春らしい色合いにしてみた。

190122_IMG_4174

そして従兄弟のところでXC70のオイル交換をしてもらってから今回もまたいつものうどん屋で「ピリ辛肉つけうどん」とミニ天丼のセットでお昼。

み〜さんはキノコつけ汁うどんとのどぐろの天ぷらセットで。

隣で団体さんが昼からしゃぶしゃぶの食べ放題で宴会中で店内は蒸し風呂状態でまいった(^^;)

そして実家に寄って片付けしたり、確定申告の資料を受け取ってきて今日のミッションは終了。

IMG_0451t

そして山に戻って今夜もでっかいスーパー十六夜の月の出。

スーパーウルフムーン

190121_IMG_0370

やっと裏山が白くなって冬の景色らしくなってきた。

でも雪は少ない状態はまだまだ続いているけどね(^^;)

190121_IMG_0381
190121_IMG_0390

そして今日の十五夜の満月の月の出。

新たに見つけた絶好のポイントで待ち構えるも微妙に勘が外れて残念ながら今回ギフトは無かった。

190121_IMG_0414

やっぱり狙い通りにはなかなかいかず難しいね。

そしてやっぱりまだ日が短いので月が明るすぎて周りとのバランスが上手くいかない。

これも月の撮影の難しいところ。

190121_IMG_0433

しかし今日の月は大きくて見事な満月。

後で気がついたのだけど今日はスーパームーンだったんだね。

しかも年の最初ってことでスーパーウルフムーン。

アメリカでは皆既月食のスーパーブラッドウルフムーンが見れたとか、っていうかもうなんだか解らないネーミングだな(^^;)

雪降りレッスン

190120_IMG_4153

今日のサンメ。

朝から久しぶりの雪降りで、しかも時折吹雪く生憎の天気。

190120_IMG_4149

新雪で板も滑らずスキーデビューにはちょっと酷なコンディションだったけど、それでも根性のあるちびっ子スキーヤーがたくさん誕生。

寒さにかじかむ中Jr検定もして本日の業務終了。

190120_IMG_4154

合格発表する頃には予報通り天気も回復、もうちょっと早く回復してくれればよかったのに・・・

寒い中、皆さんお疲れさまでした〜

190120_IMG_0361

雪上がりの空に煌煌と輝く14番目の月とオリオン座。

寒々しく輝く月、今日はとにかく寒かった。

190120_IMG_0368t

イチゴの季節

190119_IMG_4143

今日のサンメ。

夕方の研修中に眺めるAコースからの赤富士。

190119_IMG_4141

そして夕日に染まった野辺山上空に浮かぶ13番目の月。

今日は夕焼けが素晴らしかった。

190119_IMG_4145tt

そしてひまわり市場には大量のイチゴをくわえた白イルカ♪

いよいよこの季節がやってきた。

疲れた身体の甘い物チャージに早速一匹。

夕月初め

190108_IMG_0314

今日の黄昏時の空に浮かぶ月齢2の細い月。

まただいぶ冷え込んできて、帽子なしでは頭が痛いくらい寒い(^^;)

さて今日から通常ウィークに戻ったけど、懸案の案件はまだ動きが無さそうなのでひとまず経理事務や申請書類など事務的仕事で出来ることをやっておく。

帳簿はまとまったけど・・・昨年は惨憺たる結果に(^_^;)

そして年末に依頼のあった玄関ドアのメンテも業者さんに診てもらったところ、特に問題は無さそう。

立ち会った際に室内がとても暖かだったので快適に暮らされている様だったのが何より。

190108_IMG_0320

念願のXmasプレゼント

181224_IMG_3964

今日のサンメ。

朝から低い雲が垂れ込め、極寒の中いつものように緑軍団のお相手。

今日もたくさんのちびっ子を魅惑の世界に引きずり込むことに成功(笑)

181224_IMG_3965

そして午後は人手が余ったのでお役御免で下山。

帰る頃になってこんなに天気が良くなった(ノ_-。)

あまりに天気が良く雲ひとつない絶好のコンディションなので、いろいろWEb上でロケハンして良さそうなポイントが見つかったので夕飯の支度前にちょこっと夕活。

181224_IMG_0104t
181224_IMG_0106t
181224_IMG_0107t
181224_IMG_0108t
181224_IMG_0110t
181224_IMG_0112t

金峰山から昇るクリスマス・イヴの月の出♪

念願のパール五丈岩ゲット!!

ここ数年狙っててやっと撮れた。

狙い通り頂上からちょこっと月が出た時は一人大興奮(笑)

もっと金峰山がちゃんと見える明るい季節に撮りたいんだけど、暗闇から五丈岩のシルエットが浮かび上がるのも撮ってみたかったんですよね。

Xmasイブに素敵なプレゼントいただいた♪

最後で最初

181221_IMG_0072t

昨日のダメージが響いて今日も朝からちょっとブルーな滑り出し。

朝の景色は最高に綺麗だったけどね。

そんなこんなでイマイチ集中力が欠けるなか、天気はいいので事前にGoogleMapでロケハンした場所でスタンバイ。

また生憎直前で雲が出て落胆するなか真打登場。

雲がなければドンピシャだったかもしれない今年最後の十四夜の月の出。

だから尚更のこと非常に残念!

ほんと、なかなか撮られてもらえないね。

181221_IMG_0078

いろいろなことが思うようにいかず、気持ちだけが空回りしている感じの今週。

これが師走ってもんなだろうな(^^;)

53になっての最初の夕景はちょっと切ない感じに暮れた。