Moon

野良日和

180603_IMG_1960

午前中野良仕事に行ったら、某農園駐車場にて軽っトラの集会に遭遇!(^^;)

たまにあるんだよねー、これ。

それにしてもこれだけ揃うと壮観(笑)

180603_IMG_1962
180603_IMG_1963

で、天気も良いし本格的に梅雨に入る前にモロコシの二期分の苗の定植を済ませてくる。

ちょっと余っちゃったヤツは、追加で張ったマルチに定植。

180603_IMG_1967

他の野菜たちも順調に生育中、特に今年のアイコは成長著しい感じ。

最初に植えたレタスもそろそろ収穫できるかも。

180603_IMG_1964

天気も良い上に風も気持ち良くそれほど暑くない、今日は絶好の野良日和。

全体の手入れと草取りして今日の野良仕事は終了。

180603_IMG_1972

帰って今日は軽くお昼を食べたあと、食後のスイーツに昨日お土産で頂いたジョシュアの「甘夏とココナッツのチーズケーキ」を頂いてみる。

甘夏の柑橘系のほんのりとした酸っぱさが効いたムースのような柔らかいチーズケーキ、この時期にはもってこいの爽やかな食感。

これは人気があるわけだ。これならもう一個二個はイケるかも。

また行ったら絶対食べよう。

180603_IMG_7548t

そして深夜、山裾から昇ってきた月齢19の月と火星。

今宵は月と火星が最接近したランデブーの日、どちらもとても紅かった。

そしていい具合に月が撮れた。

180603_IMG_1975t

そして南にパ〜ンすると雲間に土星、さそり座、木星が輝いている。

今夜は星空日和かもね。

進むポンコツ化

180527_IMG_1930

使っていると逆に凄く疲れるようになってきたので、老眼鏡のレンズを作り直してもらってきた。

調べてもらって乱視を矯正してもらったらクッキリハッキリバッチリ!

でも店の人にはまた3年くらいしたら作り直してくださいと(^_^;)

ますますポンコツに拍車がかかってきた今日この頃(^^;)

180527_IMG_1921

で、帰りに久しぶりに“mountain*mountain”で「小エビのかき揚げ丼」をいただいてくる。

相変わらずこれでもかっ!っていうくらいたっぷりのぷりっぷりのエビをサクッと揚げたかき揚げは、塩でもタレでももちろん、そのままでもほんのりとしたエビの甘みが味わえて美味いんだな。

そしていい塩梅に炊き上げた長粒米がさっぱりしていてかき揚げにベストマッチ。

この界隈で食べられるかき揚げではNo.1だと思う。あ〜満足満足♪

180527_IMG_7415

薄曇りの夜空の中、接近して見えた今夜の月齢12の月と木星。

もう一ヶ月経っちゃったか。

五月晴れの星空

180520_IMG_7222

昨夜あまりに星空がきれいだったので寝る前にちょっと夜活。

明るい火星とさそり座、木星に挟まれた天の川。

その下には甲府盆地を覆う光の雲海。残念ながら富士山は見れなかったけど。

180520_IMG_7236

そしてお田植え前日の田んぼの上空に横たわる白鳥座が舞う天の川。

山並みの向こうには都会の灯が眩しい東の空。

もうちょっと天の川をはっきり写そうと感度良くすると街の灯が明るすぎちゃうし・・・実に悩ましい。

180520_IMG_7248

そして今日も素晴らしい五月晴れのいい天気。

お出かけ中で写真こそ撮らなかったけど、山々の景色も凄いというか凄まじいって感じの色とコントラストで迫ってくる感じ。

偏光サングラスで見るとより迫力があった(笑)

180520_IMG_7270t

そして夕方の今日の月とあとちょっとでジャストミートだったHAL459便のA330。

どんな時でも長く白い尾を引いて飛ぶ安定の定期便(笑)

そして今日も空が青かった。

五月晴れ

180519_IMG_7184

裏の田んぼでお田植えが始まった。

いよいよ裏が一面緑の世界になって、夏が到来って季節になってきた。

180519_IMG_7196t

そして今日の三日月と飛行機。

いつものように白い尾を引き飛んでいくホノルル発ソウル行きのHawaiian Airlines HAL459便のA330。

180519_IMG_7200tt

あとちょっとでジャストミートだった羽田発北京行きANA963便のB787 Dreamliner。

素晴らしい青空の今日の夕方。

35周年

180517_IMG_1859t

“F君”こと八ヶ岳ジャーナル編集長の藤崎さんはウチを八ヶ岳のダークサイドwに引きづり込み、移住したり野菜作りを始めるきっかけを作った張本人の一人。

初めて会ったのはあの八ヶ岳のダークサイドこと伝説の“八ヶ岳Macintosh倶楽部”の第一回OFF会で当時まだキッツメドウズだったスキー場のジンギスカン会場。もうかれこれ20年前の話。

その後、当時一般住宅ではまだ珍しかった専用線を使って中継されていた悪の巣窟、林檎部屋で悪巧みしたり居眠りしている現農園CEO兼副校長を覗き見しながら、夜な夜なICQでチャットしたり、「2001年八ヶ岳Mac化計画」なんてのを掲げならMacEXPOに乗り込んだり、世界初のインターネットを利用した貸し農園を立ち上げたりと、八ヶ岳の麓で当時結構最先端なことをしていた。

メンバーにもうちょっと野心家がいれば今頃は皆違う道を歩いていたかもね(笑)

180517_IMG_1862

Macが調子悪くなると真っ先に相談していたりしたのだが、最近のMacはほぼトラブルも無く、F君とは年に一度連絡するくらいでなんと無く疎遠になっていたのだが、八ヶ岳ジャーナルが今年創刊35周年を迎え、今清里の自然ふれあいセンターで特別展示会が開催されているっていうので、お祝い持って訪ねてきた。

180517_IMG_1860
180517_IMG_1861t

展示会では知り合った頃や正に移住した日に発行された記事とかを発見。

久しぶりに会って昔話に花を咲かせ、お互い歳をとったことを実感(笑)

お互い歳を重ねた経験を生かして、また昔のように何か悪巧みでしたいものである。

180517_AUT_0020t

最後の一枚は今から18年前、某農園でTV取材を受けている若かりし頃の現CEOとF君(笑)

ウチの過去の写真のアーカイブスから引っ張り出してみた。

お田んぼふぉとぐらふぁ〜はいろんなモノを持っているのである(笑)

しかし当時のデジカメの性能までは如何ともし難く、画像は荒いけどね(^^;)

180517_IMG_7169

そして今日の夕焼け空。

広角レンズでないのでこんな構図にしてみたけど。

田植えも始まり田んぼの写り込みもそろそろ終わり。

180517_IMG_7182t

さらに今日の夕月と宵の明星・金星。

なんと無く夏の匂いがする黄昏時。

季節の朝活

180511_IMG_1755

昨日の寒さと星空を見てニオイを感じ速攻で早寝、目覚ましを掛けて3時半起床。

思った通りのキ〜ンと冷えたいい天気。

準備をして暗いうちからいつものポイントへ。

止まないそよ風に眉をひそめながら撮影の支度。

いい感じに東の空が焼けてきた。

やっぱり夜明けと日没は快晴よりもこうやって多少雲があった方がドラマチック。

180511_IMG_1749t

朝焼けの空に浮かぶ明け方の月と富士山。

田んぼの水鏡に映る逆さ富士。

寒い中待ってた甲斐があった景色。

180511_IMG_7114

そしてこれまた狙い通りの光景。

日が昇る前のほんの一瞬、茜色に染まる南アルプス。

逆さ南アルプスを撮るチャンスは結構あるけど、この茜色の山並みはこの一瞬だけ。

この景色が見られるのもお田植え前の今だけ。

完凪のパーフェクトミラーにならなかったのがちょっと残念だったけど、今朝も素晴らしい景色は拝めた。

やっぱり早起きは三文の得。

そして何より今年も完璧な代掻きをしてくれたお田んぼ主に感謝。

180511_IMG_1761180511_IMG_1762

180511_IMG_1765180511_IMG_1764

で、撮影中に何度もカッコーが鳴くのを確認もしたし、野菜の苗を買い出しにいつものように富士見のミヨシまで。

G.Wで結構出ちゃったせいか数はちょっと少なめだったけど、いつもの銘柄の苗はバッチリ確保。

明日あたりまた新しいのが出てきそうだけど、週末は混みそうだしね。

その他、JAでレタスとバジルとラベンダーをGet。

ひとまず帰って農園の本部ハウスに仮置きさせてもらって、環境に馴染ませる(笑)

植え付けは来週かな。

180511_IMG_1767

で、いつものところで腹ごしらえ。

今日も二人とも「ケイジャンチキン」をオーダー、ピリ辛なソースが実にチキンによく合う。

混雑する中でも初G.Wを終えた店の話など聞きながらのんびりランチ。

残すチキンランチメニューはあと「テキーラライムチキン」と「メキシカンチキン」のみ(笑)

180511_IMG_1771

そしてそのあと今日から小淵沢で開催中の“風のマルシェ”に“例のモノ”をオーダーしに行って、出店中の仲間のお姉さま方にまた呆れられる(^_^;)

でも趣旨は伝わったようだし、結構好評だったので出来たら結構良いモノになるかも。

今回は初出店の“tel you”さんの気になっていたバッグの実物が見れて、カッコよくて気になった。

シンプルな中にちょっとしたオシャレなステッチを取り入れられてたり、使い勝手をよく考えたデザインはとにかくセンスが良いし、作家さんも美人だし(笑)

普段使いに普通に欲しい。

ランデブー

180430_IMG_1656

雲間からほんの一瞬姿を現した満月と明るい木星。

その後すっかり雲の中に隠れてしまったけど・・・

180430_IMG_6960t

しばらくしたらまた晴れてきて、うまい具合に薄雲が出ていたのでちょっと利用してみたら、月と木星が結構いい感じに撮れたよ。

晴れた状態で撮ると月の光が強すぎて月の表情が撮れないからね。

かといってシャッタースピード早くすると今度は木星の光量足らなくて写らないし。

薄雲で月の光量減らし、ISO感度とシャッタースピードを合わせるとこんな感じ。

一応自己流ながらもスキルはアップしているようだ(笑)

そして今日は一晩中ランデブーらしい。

エアチェック

180425_IMG_6894

朝からの土砂降りが嘘のように晴れてきた午後。

夕方月齢9の月と共に今日のエアチェック。

まずはあとちょっとでジャストミートだったシアトル発香港行きDAL39便のB777✈️ 上空38000ft

180425_IMG_6901

お次は雲の合間から覗く羽田発ソウル行きJAL93便のB787 Dreamliner✈️ 上空36415ft

沸き立つ雲と月がいい感じ。

180425_IMG_6907

さらに長い尾を引き飛んでいくシアトル発上海行きDL589便のB767✈️ 上空38000ft

飛行機は晴天、月は雲の中、今日の雲のかかり具合は素敵この上ない。

180425_IMG_6913t

おまけ:真っ白な機体の羽田発北京行きJAL25便のB787 Dreamliner✈️ 上空37599ft

お気に入りの機体ばかりゲット♪

今日は珍しくグッドショット連発♪♪

初夏のドライブ

180422_IMG_6867

我が家のタイヤ交換も全て完了したし、絶好のお出かけ日和だったのでちょっくらランチしに野辺山まで。

今日は夏を思わせるような陽気、エアコン切ってフルーオープンで走るのが気持ちいい。

180422_IMG_1591
180422_IMG_1592t

で、カントリーさんのホッドドック、パンが新しくなって確か美味しさアップ⤴︎⤴︎ このパンだけでもイケる。

定番のハムチーズのホットサンドもカフェラテも変わらず美味かった。

180422_IMG_6875tt

そして夕方、ホノルル発ソウル行きのHawaiian Airlines HAL459便、紫のお尻のA330とアンカレッジ発香港行き、黄色いお尻のAtlas Air CPA3281便のB747のクロスシーン。

ちょっとレアなシーンかも。

180422_IMG_6879t

さらに月齢6の月の脇を飛ぶHAL459便のA330。

今までなら夕闇が迫った夕焼け空がバックだったんだけど今ではこの時間でも青空。

180422_IMG_6881

本当日が長くなってきたね。

そして今日はとにかくオープンエアが気持ち良い日だった。

引越し

180419_IMG_1537

たった3年間だったけどなかなか良い作物を作ってくれた今の畑、諸事情によりこの春から引越しをすることに。

で、マルチの片付けやら室の撤去などの畑終いをしてくる。

180419_IMG_1541

歩くこと約3分、新たな今度の畑は富士山の眺望がバッチリ!

180419_IMG_1543

ただ八ヶ岳は残念ながらインスタ映えしないけどね(笑)

で、今度のお隣さんとも今日たまたまご一緒になって、いろいろ話をさせていただいた。

なかなか素敵なご夫妻でいい感じ。

180419_IMG_1544

そして畑のスターターキットの買い出しも終了。

180419_IMG_1545

長年愛用してきたこのサンプラックマルチ、もうメーカーで生産終了とかでどこにも在庫が無く、もしやと思って近所の地元の肥料屋さんにダメ元で聞いてみたら裏から一本探して出してくれた+.d(・∀・*)♪゚+.゚ ラッキー♪

もしかしたらこの一本でコレを使うのは最後かもしれない。

180419_IMG_6843t

で、夕方、昨日失敗したのでリベンジ。

沈みゆく冬の大三角形とオリオン座と牡牛座の上に輝く三日月とすばるの下には宵の明星・金星。

これでいよいよ冬の星座のシーズンも終わり。

180419_IMG_6853t

振り返ると北斗七星の上を何かが三つ交差していった。

飛行機の航跡とは違う・・・もしかしてUFO?Σ(◎▽◎)!!

そして森の中ではフクロウの鳴き声、こういうロケーションってなかなか素敵。