Moon

十五夜の月

170512_IMG_2507

日付が変わった十五夜の月。

今回はちょっと小さめだけど月のヘタまでくっきり。

本当はいい具合に薄い雲がかかっていたんだけどね。

で、風も強かったので夜回りはせず素直に寝た(笑)

お田んぼふぉとぐらふぁ〜の本領発揮はいつになるか(笑)

170512_02

嫌いじゃなかったけどなぜか今まで手元に一曲もなかったMr.Children。

先日どうしても「HANABI」が欲しくてiTunes Storeで探したら・・・無いじゃん!(ー’`ー;)って思っていたところへグッドタイミングでこんなのが出たので早速ポチっと。

最近のはあまり響かないので2003-2015バージョンからは「HANABI」だけ。

170512_01

おじさんたちとしてはやっぱり1994−2002バージョンだよなぁ(笑)

やっぱりミスチルはこの頃がいい、名曲が揃っている。

月と一緒

170508_IMG_2480

今日も天気が悪いので一昨日の夕方の一枚。

月とL.A発大阪行きのJAL69便のB787 Dreamliner。

B787が来るとワクワクする(笑)

でも今回の月の周期は月も小さく、軌道と飛行航路の位置も悪いのでこれが限界かな。

非日常から日常へ

170507_IMG_2466

今日の月齢10の月と初めて見る上海発メキシコシティー行きのAeromexico AMX099便のB787。

170507_IMG_2462

今日でG.Wも終わり、最終日の今日も過ごしやすいいい天気。

でもなんだかイマイチテンション⤵︎⤵︎⤵︎状態で、休みのみ〜さんには悪いけど家でゴロゴロ。

そして「犬と私の10の約束」なんかを見て癒されてみる(笑)

170507_IMG_2467

夕日に染まる上海発メキシコシティー行きのAeromexico AMX099便のB787♪

なんか哀愁が漂う夕方の空。

170507_IMG_0696

で、八ヶ岳にも日常が戻って村のPubでも常連がカウンター席に陣取ってお疲れさまの宴。

170507_IMG_0698

連休中には出なかったらしいメニューもいただきながらいろんな話で楽しく盛りがりG.W最後の夜は更けていきました。

あと少し

170506_IMG_2457

朝イチでお知り合いの別荘のデッキ増床の打合せに海ノ口まで。

スキー場くらい標高あるけどちょっと暑いくらいの陽気。

思ったほどの喧騒もなかったしのんびりと打合せ。

そしていいタイミングでお仕事いただけそう。

170506_01

で、ただいまキャンペーン中とかなので、連休中はマーベル作品見放題。

ちょっと息抜きにアイアンマン中心に毎日一作品を鑑賞。

これだけで十分モトが取れた(笑)

端午の節句

170505_IMG_2429tt

残雪の少なくなった今日の権現岳。

カラマツの若葉が芽吹いてすっかり初夏の景色。

170505_IMG_2430

ちょっと暑いけど今日もい〜〜い天気♪

まあ仕事部屋からだけど… ρ(-.-、)

170505_IMG_2443

で、連日狙うもなかなか上手くいかない月と飛行機のマッチング。

悔しいので綺麗な月を接写。

それほどすごいズームレンズじゃないけど、ピントバッチリでトリミングすればこの通り凄い望遠レンズで撮ったみたいになるのがこのカメラとレンズの凄いところ。

何もバカ高いレンズ買わなくてこれで十分(笑)

1年ぶり?

170502_IMG_0682

G.Wの谷間、み〜さんが唯一休みってこともあり久しぶりに“おにがわら”ランチ。

170502_IMG_0681

定番関西風お好み焼きと半熟目玉焼きのせソース焼きそば、相変わらず美味しっ!!

170502_IMG_0680

そしてサービスで出してくれたこの自家製ハムがまた美味いっ!!

でもビール飲めないのでALL-FREEなのがちょっと残念。

170502_IMG_0686

そのあと自分が設計させてもらった他所のお宅でのんびりくつろぐ昼下がり(笑)

気持ち良すぎて自分ち建てたくなっちゃうね。

H谷川さん家のきなりちゃんともすっかり仲良し(笑)

お茶ご馳走になってすっかりくつろがせていただいてくる。

170502_IMG_2383

そして今日の月とバンクーバー発ソウル行きのKorean Air KAL072便のB777。

どちらも青白い。

準備開始

170430_IMG_0654

絶好の野良作業日和につき、夏野菜の畑の準備とジャガイモの植え付け作業をしてきた。

170430_IMG_0650

今回の初期投資。

いつも通りのコメリの有機石灰Caや梨北野菜有機配合、ペレット鶏糞に加え

170430_IMG_0651

今回はチッソやリンを加えるため苦土やジャガイモ専用の肥料を採用。

今年はちょっと実験してみよう。

170430_IMG_0664t
170430_IMG_0668

そしていつものように全面にコメリの有機石灰Ca撒き、苦土も少量撒いてまず物理的フォーマット。

170430_IMG_0672
170430_IMG_0673

そしてまたいつものようにきっちり墨出しし畝田て。

今年もきっちりエッジが立って気持ち良い ( ̄∇ ̄)ニヤリ

170430_IMG_0674

そして全てのマルチ張って種芋を並べて埋めるって一連の作業を昼抜きで5時間でやっつけるε=( ̄。 ̄;)フゥ

ちなみにジャガイモは左から希少の“インカのひとみ”、定番の“北あかり”、そして期待の“デストロイヤー”しかも2列!

170430_IMG_0678

それにしても今年のマルチは気持ちがいいくらい同じ幅で張れたな v( ̄∇ ̄)ニヤリ

これであとは苗を植え付けるだけ ε-(・。・;)ホッ

170430_IMG_2303

今日はもう何もしないぞと思ったけど昨日のリベンジ?も兼ね夕方ブラヅキモ。

今日の夕日はオレンジ色。

170430_IMG_2291

見上げれば三日月の脇をアンカレッジ発北京行きのAmerican Airlines AAL183便のB787通過中。

170430_IMG_2319

そしてちょっと足を伸ばして平沢峠からの黄昏時の八ヶ岳と三日月。

今日も一日いい天気でした(-人-)

Night Walk

170420_IMG_2165

またもや寝ようとしてちょっと外を見たら、八ヶ岳はくっきり星はバッチリな夜空だったので、またちょっと夜回り。

まずはこれを撮らねばと甲府盆地の灯りと薄っすら浮かび上がる富士山の上に輝くさそり座を。

170420_IMG_2174

途中で幸か不幸か月が昇ってきて、これまた景色に華を添えてくれる。

これも南麓の夜ならではのコラボレーション。

170420_IMG_2186

そして高根のお気に入りの桜は昨日の大風に耐え見頃のまま。

北にはちょうど北斗七星、一度撮っておきたかったこの一本桜と八ヶ岳と星空。

こんないい条件とタイミングは逃せない(笑)

170420_IMG_2194

そして月明かりでちょっと薄っすらではあるけれど、東の空に昇ってきた琴座のベガと白鳥座と横に連なる天の川。

そして桜の木下に小さな祠があるんだけど、その辺りはなんだか青い光に包まれ、二人の人影っぽいのが見えるんだけど・・・(^_^;)

ちょっと怖かったNight Walk、でも撮っておいて本当に良かった景色。

月に呼ばれて

170413_IMG_2068

『さて寝るか』と思いその前にちょっと外を見たら、あまりに月が綺麗でいい天気だったので、思い立って“わに塚の桜”まで夜桜見物。

さすがに2時過ぎだから誰もいないだろうと思ったら、駐車場は一杯、すでに撮影スポットにはカメラの列(・・;)

同じ考えのご同輩が多いようで(^_^;)

でも思った通り十五夜の月明かりに照らされた満開の桜と八ヶ岳がとても美しくて来た甲斐があった。

170413_IMG_2064

居並ぶ同輩たちに囲まれちょっとビビりながら構図を決める。

隣に鉄塔、上空には北斗七星、これはこれで絵になった。

170413_IMG_2070

そして他の方の邪魔にならないように低姿勢で頑張って撮った一枚(笑)

木漏れ月に浮かび上がる桜の木は神々しく見えた。

ちょっとしたナイトトリップ、こういう時間のドライブって結構テンション上がる(笑)

170413_IMG_0445

そして午後は週末の共同作業の手間をかけないよう、マルチとか残材を片付けに畑へ。

マルチをめくると結構ミミズがいるようで、まだまだ土はいい感じ。

そして今日の南麓もスゲェ〜いい天気だった。

満月の日に

170412_IMG_1994

冬戻りしたような天気が続いた後の晴れ間、久しぶりのマジックアワー。

もうちょっと広い茜雲を期待していたんだけどね。

いい夕焼け空を撮るにはいい天気だけじゃダメなところが難しいところ。

170412_IMG_2042

そして今日の十五夜の月の出。

残念ながら雲がかかってしまってイマイチ。

こちらは雲があったらダメなのが難しいところ(^^;)

でも月明かりに浮かぶ雲と木星とうしかい座のアークトゥルスが綺麗でいい感じ。