Mountain

小夏日和の年末と忘年会

真っ青な空と赤岳と牛首山に沈んでいく朝の立待月
この位置に沈んでいくのは珍しい

そして今日もまた季節はずれの暖かさ、いや暑さの中
沢山のちびっ子のスキーデビューとプライベート兄弟のスキルアップのお手伝い。

そして夜は今年もまた村のPubで忘年会🍻労働の後のギネスが沁みるぅ〜〜♪
飲んで食べて笑って疲れがぶっ飛んだw

Xmasにやっと終わる

パープル色の空に浮かび上がる甲斐駒のシルエット
残照に照らされた富士山
クリスマスの黄昏時

そしてやっと終わった・・・
今回は44枚、納品も終わってホッとした。(もっと早くやっておけば良かったんだけど😅)
そんな慌ただしさの中、床屋にも行ったし台所まわりの掃除も済ませたし頑張った。
基礎工事も終わったし、O崎さんからも催促の電話もかかってきたし😱いよいよ明日から山に仕事に行きます。

行き当たりばったりダイヤモンド

この時期はダイヤモンド甲斐駒を狙うだけど、冬至の昨日は厚い雪雲に覆われ今日も雲が掛かってて諦めたんだけど、
仕事現場からの帰り道、ふと思い立って鳳凰三山・地蔵岳のダイヤモンドオベリスクを狙ってみようとちょっと寄り道。
当たりをつけてはみたものの、やっぱり行き当たりばったりではこの小さなピンポイントに当てるのは難しかった。
でもダイヤモンド地蔵岳にはなったけどね。

夕方の空をチェイスする二機の機影
神戸へ向かうSKY185便のB737を追いかける香港行きのCPA885便のB777
珍しいしなんかちょっと爽快でカッコ良かったので。

冬至も過ぎ、今日から少しづつ日が長くなってくる。
早く仕事にケリつけないと山に上がれない😅
O崎さんとチエ姉ぇに怒られる😱

八ヶ岳連峰最強寒波襲来中

最強寒波に凍てつく早朝の凜とした空の美しいグラデーション
気温−7℃昨日より更に寒い朝
そして微妙に違う色合い

気温−7℃ のあまりの寒さで硬くなり痛みに悶絶しながら駐車場で靴を履く
そして普通に「一日券お願いします」って言ってお姉さんさんから渡された今日のチケット・・・
間違ってはいないけど😅なんか複雑w

気温−7℃ のあまりの寒さで硬くなり痛みに悶絶しながら駐車場で靴を履く
そして普通に「一日券お願いします」って言ってお姉さんさんから渡された今日のチケット・・・
間違ってはいないけど😅なんか複雑w
で、ゴンドラに揺られ山頂に行って今日もまた滑りのお勉強。
そして午後は滑りを見る目のお勉強。
お日さまが出てる分昨日より暖かい感じだったが、今日もひたすら寒いっ🥶
帰り際の気温−12℃😱
この寒さを体感しちゃうと帰りに寄った仕事現場が暖かいことw
そしてランチは昨日食べた麻婆豆腐に後ろ髪引かれつつ今日はロコモコ風ハンバーグ丼にて。
普通に美味しかったけど、微妙だったかなw

そして今日の夜空のランデブー
月と木星が明るく寄り添ってた

慌ただしい師走を迎える前に

今朝は美しい柑橘系色の朝焼けとくっきり富士山
木立越しにもはっきりと富士山が見えるようになってきた

午後から久しぶりにお施主さんに会って現場で打合せ
施主自ら手を加えている敷地はだいぶ綺麗に整理さて見違えるようになってきた。
そして建物の方ももうそろそろ図面の最終段階の詰めをしないとという段階。
本来なら図面が出来てから着工なんだけど、時間がない上、年内に基礎完了ってことだったので工事と同時進行ってウルトラC技を使いつつの設計進行。
でももうそろそろ決めるものは決めないと間に合わないモノも出てくるので。
年の瀬、間近に迫るシーズンイン、プライベートの諸々とただでさえ忙しくなる12月、炎上する前にちゃんと進行しないとね。

晩秋の八ヶ岳南麓 全景
今日の仕事現場からの帰り道にて
反対側から見た普段と違う八ヶ岳は美しかった

色と色の風の強い一日

白と青と黄色
晩秋から冬への変わり目のコントラスト
山頂の白が眩しい強い季節風が吹き荒れる朝

茜色と薄紅色
風が止んだ夕方
今日の富士山はいつになく美しかった

冬の準備2023

天気下り坂の今日の夕暮れ時
鮮やかな夕焼けを放ち雄々しい存在感の甲斐駒ヶ岳
と対照的に静かで不思議な存在感を醸し出す富士山

で、み〜さんが冬用タイヤに替えるっていうので、微妙なぉ〜な陽気で悩んだけど一緒に替えてもらってくる。
最近は何が起こるかわからないので混まないうちにね。
ついでにオイル交換もしてもらってきたけど、作業は早いわ、代金は安いわやっぱN自工はすごい。
ちょっと不安なところがあるのが玉に瑕だけど😅

そして定期健診がてら予防接種も。
今年は畑が無いのでこれにて我が家の冬の準備は完了。
しかしよく見たら“高齢者”扱いになってて・・・😅

秋の日はつるべ落とし

甲斐駒ヶ岳の頂上に沈み行く目を凝らさないと見えないような細い月
狙いはバッチリだったけど、微妙な空の明るさに苦戦する
実際はもっと空は明るかったんだけど、こうしないと月が写らない
それでも5時前には日がとっぷりと暮れ
日の短さをひしひしと感じる今日この頃

水辺の紅葉、目の保養

氷点下の快晴の朝
今朝は柑橘系色の朝焼け

今日は朝イチで現場で基礎屋さんと打合せ
年内完了は難しそうだがなんとか工事はしてもらえそうだ。
現場から見る真っ青な空をバックに雄々しい姿の甲斐駒
これからこんな甲斐駒ヶ岳を間近で見ながら暮らせる幸せ、羨ましいね。

そして現場脇の水辺のひっそりと、でも見事な色付く秋
打合せと打合せの待ち時間、ちょっとした気持ちと目の保養
水面に浮かぶ紅葉を見ながらせせらぎを聞く贅沢な時間
その後の東電との打合せも無事済んで、いよいよ工事が始まりだす。

ついに雪だより

朝起きると裏山はご覧の通り
朝焼けに染まっていくのが美しい
そしていつものこの時期を思い出させるような寒い朝

今季一番の寒さになった今日、日中も窓の外はいかにも冬景色って感じの光景が広がってた。
ネットでも各地で雪の便りが報告されてる。
いよいよ冬シーズン到来って感じだけど、今年の季節代わりはいきなり過ぎる。
こう極端だと高齢者でなくても身体に変調きたすよね。
そして病院からの連絡で義母はさらにヘルペスを発症してしまった模様だし。
面会も出来ない様子だし、義父のこともちょっと心配だ。

茜雲を携え夕日に紅く染まる美しい“The 富士山”
いよいよ冬の富士になってきた。

そんな中、今年も恒例の大人買い。
もちろんこの日のために?貯めたひまわりのポイントで貰える商品券と実家で発掘したビール券使ってw
これで今シーズンの楽しみの準備はOK