Mountain

おひとり様パーティーランチ

今日もまためちゃくちゃ寒い朝だったけど🥶、なんとなく春を感じさせる色合いの美しい朝焼けと富士山だった。
こんな色はなかなかお目にかかれない。

麗らかなスキー日和だったであろう今日。
本当なら学校のスキー教室の担当を申し付けられていたんだけど、自分の仕事の方で仕事場に缶詰め😔
残念なので今日のお昼はメキシコ版チーズフォンデュ「ケソフンディード」を頂いてくる。
チョリソーとハラペーニョ入りのトマトソースのかかった熱々のエメンタール&ゴーダチーズに揚げ野菜やポテトやフラワー&コーントルティーヤ、ライスが乗った“おひとり様パーティー”の様な豪華なひと皿😋
これで一人分だがちょっと食の細くなったオッさんとオバさんではシェアして丁度いい感じ。
そして色々な食べ方が出来て嬉しいし何より美味くて大満足♪😋
ヘルシーでリーズナブルなのでオススメDEATH🤘

今日の夕方は夕日に染まる主峰・赤岳🏔が美しかった😌
そして今朝とはまた違った趣の春っぽい色合いの夕焼け空をバックにした富士山🗻も素敵だった😌

有明月と富士山

薄く輝く有明月🌘と富士山と素敵なグラデーションの今朝の朝焼け空。
今朝も真冬の寒〜〜い朝🥶

そして見るからに厳冬な夕方の裏山。
しかし今日は朝だけでなく一日中超寒かった🥶🥶😱

待ちに待った届け物

早朝一番で待望の構造計算書が到着!これでやっと申請できる😌
朝早く諏訪からわざわざお届けいただきホントありがたい。
ってことで早々に午前中提出してきた。
それにしても今回の計算書は図面より厚いぞ😅

今日は風は強いけど雲ひとつない快晴!(でも今朝の占いカウントダウンは最下位😅)
絶好のスキー日和だし本当は今日高校のスキー教室の担当だったんだけどそれどころじゃないので😅
O崎さんにまた叱られる…😨

そして思ったより地味だった今日の夕焼け。
それでもほっとひと安心できてこうしてのんびり眺められる。

心が折れた朝に

昨日の引き続き今度は「真夜中のドア」Mix作ってみた。
これもまた非常にイイ♪
やっぱりこの頃の曲はいいなぁ〜(遠い目)
そして心が折れた朝・・・
結局今日も何も出来そうにない

そして神々の山々…的な今日の斜陽の景色。
結局今日は間に合わなかったけど、明日こそはなんとかなりそうな感じ。
散髪していてサッパリして気分転換にもなったし。

オシャレで大人な立春の昼下がり

富士山が薄紅色に染まった立春の朝。
下から見るとサンメは吹雪いてそうだけど😅
まだまだ山の春は先そうだな。

某音楽番組を観て感化され、「接吻」を久しぶりに聴きたくなってウチのiTunesのライブラリーを探したら(なぜか)無かったので、折角だからいろんな人のカバーと一緒にプレイリストを作ってみたら、これがまぁ良すぎて♪😆
マッタリとしたちょっと大人な昼下がりになっちゃった😌
同じ曲だけど人それぞれ、アレンジそれぞれで面白い。
そしてどれも原曲に負けないくらいカッコイイ。

そして夕日に照らされ今日も美しい裏山。
でも心中は穏やかでない・・・😩
本当に明日提出できるのか・・・😅

夕日に染まるカテドラル_的な

今日は夕日に照らされた瑞牆山が美しかった。
こういう時の瑞牆山ってなんとなく荘厳なゴシック様式の“カテドラル”に見えるんだよねぇ😌
しかしもういつでもゴール出来る状態で、ゴール直前で足踏み続けさせられるのは辛い😩
待つしかないのでジタバタも出来ないし・・・😔

羨ましいスキー日和

今日のサンメ。
正にこれぞスキー日和って感じの天気とコンディション😆
羨ましいですねぇ〜。
今日は大会もあったようだけど、こちらは書類を取りに行っただけ😔
未だに滑走日数2日!このまま記録更新なるか😆

西からの進出者

突然の閉店でM-1のパンが店頭から姿を消してからしばらく空席だったひまわりのパン売り場の特等席。
先日行ったら見慣れない広告が。
パン好き仲間でもあるひまわりの社長曰く「何でも関西で人気があるらしいので入れてみました。月曜日限定入荷なんですが、結構評判良くてすぐ売り切れちゃうんです。」
とのこと。
「多分ZUKIさん好みだと思うので、今度モニターとして一斤差し上げますね。」
ってことで先日本当にプレーンな角食一斤頂いて、ついでに大き目な山型パンとあんパンを買ってきた。
朝まで待ちきれなくてもらってすぐ角食を一枚トーストして食べてみたが・・・
うん、確かに美味しいパンではあるが・・・ってのが正直な感想。
伝説のクレッシェンドのパンは言うに及ばず、今我が家のレギュラーの座に君臨するブリエの「麦穂のかがやき」や無くなっちゃったM-1のイギリスパンには遠く及ばない。
で、今日山型パンを食べてみたが、こちらもまあ美味しいパンではあるのだが・・・
まずデカすぎてウチのトースターでは一回で焼けないし、確かにサックリもっちりはしているのだが、最後の“芯”を感じられない。
クレシェンドの全粒粉角食、ブリエの「麦穂」、M-1のイギリスパンそしてたまに青梅に帰った際に必ず買ってくるサンメリーの全粒粉パン、どれも我が家の朝の定番になっているパンは“サクっ”“もっちり”の後に最後“しっかり”って感じの“芯”と言うか“味”と言うか最後にひと押しがあるパンなのである。
だから一口ごとに満足感があって毎日食べても飽きないと言うか毎日食べたいと思うのである。
そして何より値段が高くないってのが一番、毎日のことだからね。
このパンにはそれが感じられないし、値段もお高いので「これでこの値段かぁ」と思うとコスパがイマイチ。
ってことで我が家では次は無そう。
そして社長、俺たちが求めているのはコレじゃないはずだ(笑)

心中穏やかでない

夕日に染まる白い裏山。
まん丸に近づいてきた綺麗な月。
夕方の美しい光景とは裏腹に心中穏やかでない今日。
自分にとってはホントどうでもいいようなことの段取りに奔走され、依頼しあることをひたすら待つしかない時間、迫るスタート・・・
早く自由になりたいとここ毎日そればかり考える日々。

雪上がりの絶景雪景色

雪上がりの朝、朝日に染まる真っ白な八ヶ岳。
ただただ美しい今朝の裏山の姿😌
今日は絶好のスキー日和だったろうなっ、きっと😃

今日の山並みは何処を見ても絵になる美しさと格好良さ。
やっぱり冬の南麓からの雪山の景色はいいねぇ😌

ダメな見本

ふと思いついて地球照に輝く三日月の甲斐駒への月の入りを狙ったのだが・・・
下調べしておいたポジションと沈み込みのコースはドンピシャだったのだが・・・😩
慌てて設定をミスるとこうなるって見本は撮れた😔
やっぱり日の出日の入り、月の出月の入りは余裕持って構えてないとダメだな。
一秒二秒で台無しになる、解っちゃいるんだが😩