Mountain

嘘のようなエイプリルフール

190401_IMG_1543
190401_IMG_1534

ふと目が覚めて外を見ると・・・

逆三日月と明けの明星・金星が輝く4月最初の夜明け。

4月1日だけど景色はウソをつかない。

190401_IMG_1557
190401_IMG_1559

そして真冬を思わせるような清々しい気持ちのいい晴天と冬山の景色。

待ちに待った冬のシーズンインってウソをつきたくなるような(笑)

190401_IMG_1566
190401_IMG_1575

しかし夕方からは外がエラいことに・・・

マジかよって思うくらいのゴン降りの雪(◎_◎;)

今日は4月1日だけどウソじゃない(^_^;)

190401_IMG_1597

このままだと結構積もるかも・・

って思っていたらピタッと止んでまた晴れてくるし、なんとも目まぐるしい4月のスタートだった。

190401_IMG_1580

そして今日「令和」という新元号が発表された。

「良い」という意味合いで選ばれた“令”という字が個人的にはしっくりこないが、決まったことのなので今後はこの字と付き合っていくしかない。

「初春の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫す」

という新元号の引用文の“梅”にあやかりせっかくなので“梅”の花に積もる雪の華”を撮っておいた。

平成最後の3月

190331_IMG_1496

真っ青な空にスゴい勢いで真っ白な雪雲が流れていく平成最後の3月最終日。

スキー場あたりもまだ雪が降っているみたいだなぁ。

そして山の春はまだまだ先だな。

190331_IMG_1501
190331_IMG_1505

そして平成最後の3月最後の日の夕方の景色。

冬に戻ったかのような寒さの中、雪雲の切れ間に沈む夕日と紅く染まる雪山が綺麗だった。

190331_IMG_1507t
190331_IMG_1517

そして夜は2年ぶりくらいに近所のM任谷夫妻を誘ってPubで飲み会。

お互いこの2年間いろいろあり、近況やらその時の話で話は尽きない。

何かの被害者や同じ病気の人たちが集まって話を共有すると心が安らぐっていうが、それと同じような状況かな。

同じような体験をしていると決して綺麗事では済まされない状況を理解し合えるし、濃い時間が共有できた。

まあPubで話す内容でもないんだけど(^^;)昨夜はほぼ我々だけだったので(笑)

秤量攻め

190318_IMG_1352

今日、クライアントから連絡があった。

ヤバい、また契約が先延びしそうだ・・・

しかも頼みたくない方の施工会社に落ち着きそうだ・・・

190318_IMG_1354

こんなにいい天気の綺麗な青空とは裏腹に気持ちはブルー(− −;)

遅れてきた冬

190308_IMG_1158
190308_IMG_1160

今朝の裏山、すっかり冬に逆戻りだな。

夜のうちにまた舞ったようで田んぼも薄っすら白いし。

190308_IMG_1168

今日は表の山の景色もキレイ。

そして風がめっちゃ冷たい。

190308_IMG_1177

で、先月の給料を受け取りにちょっとサンメへ。

昨日の雪でハイシーズンに逆戻り、絶好のコンディションのようで。

で、帰り道、もう春だっていうのに冬の富士山登場。

190308_IMG_1183

こんなに白い富士山見たのは久しぶり。

今年の冬はあんまり白くならなかったね。

夕焼けに染まる赤富士もきれいだった。

冬の再来

190305_IMG_1135
190305_IMG_1132

雪上がりの今朝のチラ見。

かえってこの方が雲に隠れた素晴らしい景色の想像を掻き立てる感じがする。(出かけられなかったので負け惜しみw)

190305_IMG_1131

それにしてもかなり降ったようだなぁ、今シーズン一番かもね。

一ヶ月遅いよ(^^;)

190305_IMG_1148

でも夕方にはだいぶ融けてしまった。

上空をソウル発LA行き AAR202便のA380通過中。

弱った心身に

190204_IMG_4235

最近ないくらいのひっどい寝起き顔の月曜日。

ブルーマンデーを通り越しダークグレーマンデーって感じ。

とはいえボーっとしてもいられないので、家にあったコレでも飲んで頑張りますか。

今回は賞味期間内だから大丈夫だろう(笑)

190204_IMG_4236

休みで美容室帰りのみ〜さん、珍しく『あそこのおにぎりセットが食べたい。』と言うんで“DILL”さんに行ってみたら、八ヶ岳時間なのか本日閉店中(︶︿︶)

仕方ない家で食べるかとコンビニに行くも食べたいものが無く・・・

190204_IMG_4237

人間弱っているとやさしいものが食べたくなるもので、今日は二人ともそんな気分だったので『そうだっ!』といつものように“SORA”さんでお昼。

店の名前のような真っ青な広い空と八ヶ岳を見ながらやさしい食事をするとちょっと元気が出た。

190204_IMG_0662

結局今日は二人とも午後はダラダラと身体を休めることにした。

黄昏時の夕空に浮かび上がる冬木立ちと山のシルエット。

最近見つけた素敵な風景。

ほんのちょっと歩くだけでこういう景色が見れる贅沢、そして癒されるひととき。

雪上がりの朝の景色

190201_IMG_0538t

いつもよりだいぶ早くにかけた目覚ましで目をさます。

外はまだ真っ暗で、昇ってきた薄い月と明けの明星・金星と木星が綺麗に見える。

思った通りのグッドコンディション、早々に朝のルーティンワークと雪掻きを済ませ雪道を山の方へと向かう。

190201_IMG_0550

生憎当初の目的地では霧が流れてきちゃうので慌てて場所を変更。

逆三日月と明けの明星・金星と木星、朝焼けに浮かぶ富士山のシルエットと甲府盆地の街灯から始まった雪上がりの今朝の景色。

190201_IMG_0590
190201_IMG_0586

朝日に染まる日本一と日本二位の山と後ろには赤く染まった八ヶ岳。

雪原にひとり寒さにも負けず刻々と変わる景色に見入る。

190201_IMG_0588t
190201_IMG_0605

そして朝焼けで燃えるような金峰山の尾根から昇ってきた2月の初日の出はダイヤ型の不思議な形だった。

めちゃくちゃ寒かったけどやっぱり早起きは三文の得。

今日スキー場行ったら最高だったろうな(^^;)

夕げの支度

190129_IMG_4199

ひまわり市場で売り切れちゃったっていうので、遠野の酒屋からダイレクトにお取り寄せ。

しかもひと回り大きい900ml(^^;)

まだまだこれがないと困ります(笑)

190129_IMG_4201

で、夕飯の材料を取りに畑の貯蔵庫に。

昨年10月末に採った大根はまだまだ元気いっぱい。

かなり冷えているけどね(^^;)

190129_IMG_0503

そして今日の夕方の甲斐駒ヶ岳。

頂上に薄っすらたなびく茜色に染まる雪けむりが素敵。

手負いの月曜日

190127_IMG_0490tc

カクテルライトが灯る黄昏時の赤岳の上を飛ぶソウル発LA行きのKAL023便のB777の薄っすらとした飛行機雲。

昨日は最高の天気とスキー日和だった。

そして昨日から左腰が痛くて動くたびに悶絶中。

どうも一昨日の校長とのコソ練で左外足をいじめすぎたり、昨日寒い中でちびっ子のサポートしていて何かしたらしい。

ぎっくり腰でないのがせめてもの救い。

ってことで今週は出動出来そうにない、あしからず。

冷えた朝

190127_IMG_0487t

今日のサンメ。

雪けむりに浮かび上がる瑞牆山の大ヤスリ岩と金峰山の五丈岩のシルエット。

今朝見た出勤前の神々しい景色。

そして冷え込む中、今日も1日レッスンしたりJr検定したり。

190127_IMG_0490

ギリギリのイントラでなんとか回す中、ちょっとしたトラブルがあったりイライラすることがあったりで、もやもや気分での帰り道。

今日は天気もゲレンデも最高だったのにね。