Mountain

検査日

180608_IMG_7589

朝から梅雨間の晴れ間の気持ちのいい天気。

貴重な晴れ間、忙しい合間を縫ってWeb用のショットを撮っておく。

180608_IMG_7585t

梅雨空の名残の雲の隙間。

雲に覆われた南アルプスで唯一頭を出してた今日の北岳。

180608_IMG_2177

で、今日は人間ドック代わりの精密検査で内視鏡検査とヘリカルCT検査を受けてきた。

仕方ないとはいえ人間ドックだと流れ作業的に慌ただしく検査されちゃうけど、今日は受診者が一人みたいでとてものんびりムード。しかも麻酔もいつものうがい薬と違いゼリー薬を飲むだけで至って簡単だったし。

さらに担当のDrの腕も良くて、そしてとても丁寧に検診してくれた、まあ長いと辛いのは一緒だけど(^^;)

そして検査後にはきっちりと画像見ながらカウンセリングもしてくれて、その場で分かり易く解説が聞けるのでこちらも納得できるし安心もできる。ドックだとその場では詳しい話がなかなか聞けないからねぇ。

で、ポリープはかなり有るけど特に問題になるようなものでもないし、あとは胃炎と「食道裂孔ヘルニア」による逆流性食道炎に気をつけるようにとのこと。

この一週間だいぶ節制したので跡はあったものの炎症はなかったみたい(笑)

180608_IMG_2180

今回はエコーの代わりに腹部全体をスキャンしてもらったヘリカルCTの方も主治医のT中Drの元救命医としての所見では特に問題ないようで、あと放射線科の方で細かくチェックして何か問題あれば連絡くれるらしい。

人間ドックも悪くはないけど、やっぱり診療の一環で診てもらう方が細かい結果がその場で出るので良いと思うな。保険もきくし(笑)

180608_IMG_2181180608_IMG_2203

180608_IMG_2212

で、検査終わりに現場に向かって、到着したらちょうど100,000km到達というミラクルが!

なんか縁があるのかなぁ。

とにかく頑張ってあと倍走ってもらわなきゃ。

絶景の朝から

180524_IMG_7343t

予想外に天気の回復が早まった雨上がりの朝の何とも素晴らしい天気とこの眺め!

占いカウントダウン最下位も何のその(笑)朝から気分最高ぉ〜

180524_IMG_7340

とても田んぼとは思えない見事な写り込み。

超ローアングルで撮影している姿は見せられないけどね(笑)

でもこういう時にバリアングル液晶が威力を発揮するんだよね。

180524_IMG_7348

今週末にはここも田植えされるはずなので、こんなパーフェクトミラーはこれで見納めかな。

ナオミ君、見事な代掻きとお田植え未だにしててくれてありがとう!

180524_IMG_1904

で、今日はみ〜さんも交えて先日のF君との巧ごとのつづき。

五町田の“Cafe Pot”さん、初めて来たけどなかなかいい感じ。

そしてなかなか内容の濃い話ができた。

180524_IMG_7352t

そして夕方の空チェック。

月齢9の月をかすめ飛ぶ仙台発伊丹行きANA738便のB767、今日はほぼジャストミート。

最近ちょっとルートと時刻表が変わってきた模様。

180524_IMG_1905

で、夜はPub飯食べにいつものところへ。

今週は「スープカレープレート(コーヒー付)」。

いつものバターチキンカレーとまた違って、トマト多めで確かにあっさりしたチキンカレーで、これはこれでなかなか美味い。

個人的にはもうちょっとピリッと辛い方がいいけど。

季節の朝活

180511_IMG_1755

昨日の寒さと星空を見てニオイを感じ速攻で早寝、目覚ましを掛けて3時半起床。

思った通りのキ〜ンと冷えたいい天気。

準備をして暗いうちからいつものポイントへ。

止まないそよ風に眉をひそめながら撮影の支度。

いい感じに東の空が焼けてきた。

やっぱり夜明けと日没は快晴よりもこうやって多少雲があった方がドラマチック。

180511_IMG_1749t

朝焼けの空に浮かぶ明け方の月と富士山。

田んぼの水鏡に映る逆さ富士。

寒い中待ってた甲斐があった景色。

180511_IMG_7114

そしてこれまた狙い通りの光景。

日が昇る前のほんの一瞬、茜色に染まる南アルプス。

逆さ南アルプスを撮るチャンスは結構あるけど、この茜色の山並みはこの一瞬だけ。

この景色が見られるのもお田植え前の今だけ。

完凪のパーフェクトミラーにならなかったのがちょっと残念だったけど、今朝も素晴らしい景色は拝めた。

やっぱり早起きは三文の得。

そして何より今年も完璧な代掻きをしてくれたお田んぼ主に感謝。

180511_IMG_1761180511_IMG_1762

180511_IMG_1765180511_IMG_1764

で、撮影中に何度もカッコーが鳴くのを確認もしたし、野菜の苗を買い出しにいつものように富士見のミヨシまで。

G.Wで結構出ちゃったせいか数はちょっと少なめだったけど、いつもの銘柄の苗はバッチリ確保。

明日あたりまた新しいのが出てきそうだけど、週末は混みそうだしね。

その他、JAでレタスとバジルとラベンダーをGet。

ひとまず帰って農園の本部ハウスに仮置きさせてもらって、環境に馴染ませる(笑)

植え付けは来週かな。

180511_IMG_1767

で、いつものところで腹ごしらえ。

今日も二人とも「ケイジャンチキン」をオーダー、ピリ辛なソースが実にチキンによく合う。

混雑する中でも初G.Wを終えた店の話など聞きながらのんびりランチ。

残すチキンランチメニューはあと「テキーラライムチキン」と「メキシカンチキン」のみ(笑)

180511_IMG_1771

そしてそのあと今日から小淵沢で開催中の“風のマルシェ”に“例のモノ”をオーダーしに行って、出店中の仲間のお姉さま方にまた呆れられる(^_^;)

でも趣旨は伝わったようだし、結構好評だったので出来たら結構良いモノになるかも。

今回は初出店の“tel you”さんの気になっていたバッグの実物が見れて、カッコよくて気になった。

シンプルな中にちょっとしたオシャレなステッチを取り入れられてたり、使い勝手をよく考えたデザインはとにかくセンスが良いし、作家さんも美人だし(笑)

普段使いに普通に欲しい。

いよいよ突入

180428_IMG_6930

The Day!!

連休初日からまさにそんな感じの最高の天気と青空♪

我が家に連休って文字はないけどね(^^;)

180428_IMG_6940

しかし実に気持ちのいい眺めと陽気だ。

そしていつもよりほんのちょっと動くだけでこれだけ違った景色が撮れるのも農園の周りの良いところ。

季節替わり

180420_IMG_6857

山裾の雪が溶け、急激に新緑が芽吹いてきた南麓。

もうすっかり初夏の様相。

180420_IMG_1549

気温も上がってきたのでタイヤも冬用から夏用にチェンジ。

先日実家からの帰りにオーダーしてきたのが入荷したってんで交換しに甲府まで。

180420_IMG_1550

前回履き替えた時に一本サイドウォールに深い傷があるのを見つけ、泣く泣く交換することにした。

っていうかよくバーストしなかったなと(^^;)

で、いろいろ検討した結果結局価格が一番安いDロップの“GRANDTREK PT3”にした。

これ、前に乗ってたクロスロードで履いててなかなか良かったし、何より同じクラスの中で一番安くて評判が良かったんで。

決して福山くんがCMしているからではないです(笑)

春先お出かけ日和

180330_IMG_6366

絶好のお出かけ日和。

お役所に書類を出しに行きながら見つけた素敵な風景。

180330_IMG_6368

韮崎あたりがちょうど今桜の見頃になっている。

有名どころではない普通に里山にあるこういう景色を見つけると嬉しくなる。

で、書類の方は毎年出すのが遅くなって始末書書かされていたけど、今年はギリギリセーフで書かなくて済んだ(笑)

180330_IMG_6376

帰りも良さげな桜を見つけながらブラブラと寄り道。

いつも通っている裏道のさらに裏道でもこんな素敵な景色が。

180330_IMG_6377

探せばまだまだ素敵なスポットがあるもんだ。

ただ写ってないけどとても残念なところに電柱が立っているんだよね〜(^_^;)

180330_IMG_6391

こちらは韮崎の道の駅の側の河原沿いの民家の桜。

まだ五分咲きだったけど、こんな感じで八ヶ岳を入れるとすごく絵になる。

ここも桜が咲いてなかったら気がつかないスポットかも。

180330_IMG_6398t

そして日が沈んだ後、家のベランダから。

見事な今日のお月さま。

残念ながら月の出は撮れなかったけど。

閉園、お役御免。

180325_IMG_1327

今日のサンメ。

これ以上ないような真っ青な空に芝生が眩しい季節になって緑の園が真の緑の園になりつつある。

180325_IMG_1330t

なんか騒がしいなぁと思ったら、山向こうでは大変な山岳事故があったようで、空を飛ぶ飛行機の下では救助のヘリが引っ切り無し飛び回っていた。

180325_IMG_1326

そんな喧騒の中、麓ではのどかに春のレッスン、思いの外たくさんの初心者ちびっ子が入園され、午前中のJグリーン12人をシーズンベストの速さでいっちょまえに育てて、リフトに乗車させ、その後Kグリーン5〜6歳クラスをいっちょまえに育てることに成功。

180325_IMG_1332

午後は育て上げたKグリーン5〜6歳クラスとリフトに乗って楽しくレッスン。

一番の足前になってパトロール隊長に任命したカイチ6歳、言われた通り一番後ろで転んだ子を報告しながら滑ってます(笑)

180325_IMG_1336

そして今シーズン最後のJr検定も無事終わり、今日で緑の園も閉園になったので、常務取締役・園長(仮)の役職も本日をもってお役御免でござる<(_ _)>

みなさまお疲れさまでした。

180325_IMG_1338

一日とシーズンの最後はやっぱりココで。

今日もめちゃ楽しいカウンタートークだった。

くっだらない話をしながら笑って飲めるのってありがたいことだし、やっぱり必要。

春先冬景色

180323_IMG_6277

天気があまりに良いのでちょっと清里トリップ。

真っ青な空に白い大地が眩しい。

180323_IMG_6283

景色は完全に冬、でも陽気は春を通り越して初夏!(・▽・;)

暑いっ!(^^;)

180323_IMG_1304t

で、去年の11月末に収穫して新聞紙に包んで外で保存しておいた白菜。

この暖かさでもうダメかなと思って見てみたら・・・

さすがに外っ葉はちょっと干からびていたけど、三周くらい剥がしたら中はまだまだ平気。

白菜の保存法って大概漬物って相場は決まっているけど、こんな感じで新聞紙に包んで冷暗場所に畑で生えているような状態で立てておくと案外瑞々しいままで保存できる。

さらに今年は寒さが厳しく、途中で一度凍っていたくらいだからより長持ちしたのかも。

野菜は寒いと糖度が増すから、逆に採れたての新鮮なモノより甘かったりするんだよね。

柔らかくもなってるんで生でもイケるけど、煮込むとトロトロで甘くて美味い。

これは昨日のゴチのお礼にお裾分け。

春のお出かけ

180312_IMG_1193

み〜さんの付き合いで富士見病院に。

ここんところの無理が祟って過労による免疫力低下で急性の花粉症になった模様。

まあまた肺炎でなくてよかったけど。

で、お昼は近くの“にしむら”さんで蕎麦。

180312_IMG_1198t

でも写真で見たこの厚焼き玉子がどうしても食べたかったんだよね、実は(笑)

思った通りいい塩梅の甘さのあつあつでふわっふわの玉子が実に美味い♪

180312_IMG_1203t

蕎麦も細いながらもしっかりとした歯ごたえがあって美味いし、甘めのつゆも好みのもの。

180312_IMG_1205t

その他み〜さんが頼んだ蕎麦定食には他に蕎麦がきとデザートにお隣のあの“キャトルセゾン”のケーキが付く。

いくつか選べる中で今日はキャロットケーキを選択、上品な甘さのマフィンのようなケーキで付け合わせのチーズクリームがこれまた美味い。

180312_IMG_1201t

で、単品で大盛り蕎麦を頼んだ自分にも蕎麦がきとコーヒーまでつけてくれた女将さんの心遣いが素晴らしい。

値段だけ見るとちょっと高めだけど、お値段以上の満足はあると思う。

ごちそうさまでした<(_ _)>

180312_IMG_6199

で、天気も素晴らしいし、せっかくこっちに来たのでちょっと寄り道して、今日の春景。

いかにも春らしい原村から見る春霞む中央アルプス。

180312_IMG_6218

そして真っ青な空をソウル発LA行きのシンガポール航空SIA008便のB777が向かう春を待つ八ヶ岳。

まだまだ山の上の池は凍ってた。

のんびりと春のドライブもできて気持ちのいい春の一日だった。

平日休日

180227_IMG_1050

久しぶりに夫婦揃って休みだったので家でのんびりしようと思っていたら、近所で水道工事があって昼過ぎまで断水だっていうので仕方なく外出。

ジョシュアさんでお昼食べてきた。

珍しくお客は我々だけでのんびりとすっかり長居させてもらってしまった。

今日はいつものハンバーガーではなくチキンプレートランチ。

クレオールソースにガーリックトーストがよく合ってめちゃくちゃ旨い♪

ハンバーガーだけでなくこういうのも実に美味いお店である。

180227_IMG_6083

で、いい天気も今日までのようだし、この先気温も上がるし日も益々延びてくるのでそろそろラストチャンスだろうと思って目をつけている撮影ポイントへ。

しかしながらまたもや雲が出ていてちょっと残念、まあこんな光のベールは撮れたけど。

180227_IMG_6088

そして案の定ベストな日にちから一週間経っているので日も延び、日没ポイントもかなりズレてしまったので、こんな林越しのポイントでようやくゲット。

ただ位置が若干違った上にしかも一番良いタイミングに雲が掛かったりして・・・

もうこれ以上場所は南下は出来ないし今季はこれで終わりだなぁ。

やっぱり狙うなら真冬のキーンと冷えきった日に限るな。