Movie

リアリティが増す日々

今日も菜種梅雨が続くパッとしない天気。

み〜さんも休みだったし、来ヤツ中のH谷川ご夫妻を誘って近所のJoshua Treeにランチをしに。

今週末都内は外出自粛要請が出てるし、県内も都内への外出自粛は出てるけど、まあこの辺は人にもあまり接触しないしいるのは動物だけだから(^^;)とちょっと後ろめたさはあるものの今日も美味しいエンチラーダと大好きな甘夏のケーキをいただいてきた。

で、帰り際店主から『こんな時期もあり近々店を一旦臨時休業しようかと思って。まあ地域柄ちょっと緩い雰囲気ではあるけど、イタリアの友人からの話を聞くとやっぱりこれはここで何かしないと思って。微力ではあるけどウチから何か発信出来ればいいかなって思いもあって。』って話があった。

今日もこうして来ている自分が言うのもなんだが、ここ数日自分もなんとなくモヤモヤしていたので、聞いてて『そうだよな』と妙に納得。

確かに店閉めればいろいろと生活面では大変だとは思うけど、だけどこう言う時だからこそ何かアクションを起こすことで一石を投じることも出来るからね。

ただテイクアウト形式では何か考えていいるとのこと。

英断だとは思うし頑張ってほしい。

志村けん氏の訃報を聞いたり、何かこうして身近なところでこう言う流れが出てくるとやっぱり危機意識が高まってくるよね。

そして危機意識っていえば、今伝えられている世界の状況(特に医療現場とか)を見るにつけリアルに映画「復活の日」じゃんって思う。

当時はまだパンデミックとかいう言葉すら知らず、こんなことが起きたら怖いよねって感じで、この前に映画化されてた「日本沈没」同様リアリティーはあれどどこか架空の話って感じで見てたけど、阪神大震災や東日本大震災以降絵空ごとではなくなってきたし、さらに今回はストーリー展開そっくりだし・・・

「日本沈没」にしろ「復活の日」にしろあの当時これらのテーマにフォーカスした小説を書いていた小松左京ってスゴいと改めて思う。

200330_01

有終の美を見届けに

200114_IMG_1752

デカいスクリーンで観れるうちにってこちらの希望で観てきました(笑)

最後ってことでこれまでの要素がテンコ盛り感はハンパなかったし、話の流れ的には王道ではあったけど迫力のあるシーンも多くてなかなか良かった。

特にあの荒波のシーンはハンパなかった。

そしてやっぱり「STAR WARS」は身体が動いちゃうくらい迫力のある戦闘シーンがなくっちゃね。

それでもやっぱり「ローグ・ワン」が一番好きかな。

あとこれは字幕版の方で良かったと思う。

初映画

200108_IMG_1722

天気も悪いしみ〜さんが休みだったので映画でもってことで、“STAR WARS”観たかったけど、み〜さんのご希望でこちらになりました(笑)

“2”だからなぁ〜とあまり期待していなかったけど・・・予想以上に感動!良かった。

とにかく映像と音楽が素晴らしく、個人的には1作目よりこっちの方が良いと思う。

松たか子、半端ないっす♪

そして多分コレ、吹き替え版で観た方が良いと思う。

でも、二人の立ち位置やセリフの端々に最近のコメントが重なってエルサとアナにSU-METALとMOAMETALがダブって見えていたのは会場で自分だけだろうな。

BMファンには理解してもらえるだろうけど(笑)

200108_IMG_1723

映画が終わって外に出ると、雨上がりの青空に天使の梯子。⁣

そして盆地の山越しには真っ白な富士山。

200108_IMG_1724

そして蒸し暑いくらいの暖かさ。

帰りは車の窓全開でもいいくらいだった。

今年の冬はまたとんでもなく変な天候になりそうな感じ。

サンメは大丈夫か?(^^;)

34年ぶりに帰ってくる

191219_01

最近また予告編が公開されて話題になっている「TOP GAN」の続編。

たまたまYouTubeのリストに上がってきた「飛行シーンの裏側」なる映像を見たところ・・・

マジっ!!! みんな本当に操縦してるの?!

34年前の前作のドッグファイトシーンも興奮したけど、次作はもっと凄いかも。

戦争とか兵器とか戦闘機とかそういうのはひとまず置いておいて単純に“カッコイイ”っていう男の子の憧れが詰まってるだよね。

191219_02

これ絶対観よう。

しかしこのアンセムは何年たっても、いつ聴いてもわくわくするね。

映画と車鑑賞

190721_IMG_0561t

滅多にお目にかかれない車が展示されているっていうので、これは見に行かなきゃとせっかく街に降りるのだからと急遽映画も観に行ってくる。

で、映画の感想は良くも悪くも新海作品だった。

確かに毎度のことながら素晴らしく画像は綺麗だけど、見慣れてしまったせいか以前のような感動がちょっと薄らいだ感じがするのは残念(^^;)

そして前作のような話の展開にハラハラドキドキするようなところも・・・なかったかなぁ。

あと偶然だとしても、話の内容が長梅雨この今の時期の状況とリンクしているようで、新海誠、持っているなと(笑)
狙っていたとしたらそれはそれでまたスゴいけど(^^;)

何はともあれ映画の中の世界同様早く晴れた青空が見たいなぁという気分になる。

あと我が家で乗っている車が精密に描かれていたのが実に嬉しい(笑)

190721_IMG_0566
190721_IMG_0568
190721_IMG_0577

そして最初の目的の“S660 NeoClassic”、実物もスゴく素敵。

これがオプションアクセサリーパーツだって言うんだからぶっ飛んでる。(値段もぶっ飛んでるけどw)

でもこういうのがこのメーカー本来の“らしさ”なんだけどな。

190721_IMG_0583

そして山に戻ってしっかり選挙の投票へ。

まあ多分体制は変わらないんだろうけどね、残念だけど。

そして今夜もどのチャンネル回しても選挙速報ばっかりで辟易。

しかしなんで投票締め切りと同時に当確出るのが未だにもって不思議だし腑に落ちない。

今日は早く寝よ。

夏アニメ

190720_IMG_0595

引っ越して16年間使い続けてきたレースのカーテンがボロボロになって、あまりにも惨めになってきたので取り替えようと街に降りてニトリで買ってくる。

昔はあまり垢抜けなかったニトリも最近はすっかりオシャレになって、店員さんたちもオシャレでとても綺麗な方が多くてびっくりだね。

で、早速新調したカーテンを吊るしてみたらなんか一気に明るくなった感じ(笑)

これで天気も晴れれば最高なんだけど。

190720_01

明るくなった部屋で一日遅れで昨夜やっていた映画を見る。

こういう田舎を題材にした映画って本当に大好き。

内容はどうでも絵面だけ見ていてもいい。

そしてやっぱり夏の田舎はいいね、それも山や畑の方が心象風景っぽくてノスタルジーを感じる。

これもそうだけど、トトロなんかもいいよね。

送り火

190716_IMG_0546

今日はPubの担当日なんだけどお休みさせていただき、朝イチで実家へ。

そしてまずは父親の病院の付き添い。

先週の検査結果もひとまず問題無いし、歳も歳だしってことで今回でこの病院での定期検診は終了。

あとはホームドクターに診てもらって、また何か大きな問題が起きたら紹介してもらうってことになった。

かれこれ8年、いろいろお世話になったこの病院、これでしばらくはおさらばです。

父親もこちらもある意味ひと安心。(こちらは懸念材料はあるけど^^;)

そして今日はちょうどお盆の送り日。

で、あまり急いで帰すのもなんだってことで夕方までの時間つぶしに映画を観て、夕方土砂降りの中送り火を焚いてきた。

送り火が尽きる頃雨が上がり最後は雷まで鳴るおまけ付き(^^;)

何か雷を落とされるようなことした覚えは無いんだけどな(^_^;)

190716_IMG_0545

で、今日観た映画の感想。

主役に(あえて?)日本の女優をキャスティングしなかったことでリアリティが感じられて良かったこと。

変に知っている俳優だと役柄が役柄だけに興ざめしちゃったかもしれないからね。

そして田中哲司がハマリ役すぎたこと(笑)。ああいう役をやらせたら右に出るモノはいないね(笑)

あと最後のシーンの松坂桃李の目は秀逸だった。

結局はそういう終わり方なのかって感じだった。

ただ、自分みたいに組織から外れてその日暮らしを二十数年続けている人間からすると、そこまでして自分や家族の生活を犠牲にして、自分の良心や正義感に反してまで組織に属し尽くさなきゃならない理由、守らなきゃならないモノがあるのか解らない。

人としての良心より大切な“仕事”ってなんなんだろうねって思うっちゃう。

嫌なら、間違っているならやらなければいいだけの話だと思うんだが・・・

まあ我が家みたいに各々自立していて守るべきモノが無い夫婦でなければそんな簡単な話じゃ無いのかもしれないけどね。

そういう人がいっぱいいるんだろうね、霞ヶ関には・・・と思うなんとも後味の悪いエンディング。

梅雨間にほっこり

190615_01

雨の土曜日。

み〜さんも休みだったけど午前中は何やら仕事があるようで、こちらも図面仕事。

なんか久しぶりに無性に観たくなってお昼食べながら「阪急電車」を鑑賞。

それぞれの配役のストーリーが電車を通して絡み合って進んでいくのだけど、このキャストがそれぞれ素晴らしくて。

中谷美紀もいいんだけど何より宮本信子がいい味出してるんだよなぁ。

そして見終わってほっこりする心が弱っていたりするときに観るいくつかあるサプリ的映画の一つ。

劇場版CB Blu-ray

190320_IMG_4516

昨日留守中に届いていた待ちに待った劇場版のBlu-ray。

昨夜早速観てまた感動に浸る。

豪華版ってことで本編の他に特典映像に加え「CODE BLUE chronicle 劇場公開までの6143日」てブックレットも付いていて、このブックレットが読み応えがあってなかなか楽しい。

さらに特典映像にメインキャストの5人が本編を見ながら色々裏話を語り合うってビジュアルコメンタリーがこれまたファンにとってはお宝映像で素晴らしい。

やっぱりこのドラマは素晴らしいね。そしてこれでまた何度も感動に浸れる。

190320_IMG_4521

で、夜の会合に出かける際に見た夜景。

薄っすらとした月暈を纏ったまん丸の月の脇を通ったSKY532便とJJA1103便の痕跡。

明日の満月は天気が悪そうでちょっと見れないかな。

そうきたか

190206_IMG_4239

今日はみ〜さんが休みだったので夫婦割50を使って今話題?のこの映画を観てくる。

思わせぶりな登場人物がたくさん出てくるし、いろいろと伏線が張られいて最終的に『そうくるか』って展開でなかなか面白かった。

ちょっと長めの映画だがあっという間って感じだった。

HEROとはまた違ったキムタクの主役っぷりがたっぷりだし、キャスティングがなかなか渋い。

これも複数回観ると発見がいろいろありそうなタイプの映画、たぶん観ないけど(笑)