Movie

台風のち絶景の帰り道

170808_IMG_1457

蒸し暑さだけを残してそれほどスゴいことにもならず台風は通過した模様。

朝、父親をデイサービスに送り出し、家の片付けや洗濯をしてから病院へ。

170808_IMG_1463

待ち人を待つ間、病室にいるのも息苦しいので(笑)台風一過の青空が見える談話室にて映画観賞。

今まで観たことのなかったブレードランナー。

映像も素晴らしいけど、音楽もとても素敵。まだ半分しか観てないけど(^^;)

そしてこの舞台になっている年まであと二年だよ(^_^;)
ほとんど空想だったね(笑)

で、今日は病院にて母親の介護認定の見直し調査。

思いの外元気になってしまったので(^^;)もしかするとそんなに変更ないかも(^_^;)
まあ元気になって困るってのも変な話だけどね(^_^;)

主治医との話もできたので、予定よりちょっと早めに撤退。

父親の夕飯の支度をしてから家路へ。

170808_IMG_1468

台風一過の中央道を西へ。

時間的に出くわすかなぁ・・・と思ったらやっぱり談合坂あたりで出た!!

もの凄い黄金色に光を放つ西の空+.d(・∀・*)♪゚+.゚ 危ないとは思いつつ運転しながら激写。

170808_IMG_1471

でもまだこの先のドラマがあるので、始まるまでになんとか釈迦堂までたどり着くように先を急ぐ。

そして笹子トンネルを抜けると・・・出ました!思った通りのスゴい夕焼け空。

170808_IMG_1472t

なんとか保ってくれ〜と夕焼けの勝沼I.Cを抜けさらに先を急ぐ。

運転席からのこの景色、もう絶景としか言えない。

170808_IMG_3726

そしてなんとか釈迦堂P.Aまでたどり着いた時にはこんな光景が。

170808_IMG_3735

真っ赤に燃え上がる西の空をバックに山越しに巨人がいるわ

170808_IMG_3744
170808_IMG_3742
170808_IMG_3747

最後はまるで魑魅魍魎が飛び交っているような甲府盆地の空。

これはちょっとなかなかお目にかかれないような素晴らしいというかスゴすぎる空のアート。

170808_IMG_3773

深紅に燃え上がっていた西の空も徐々に落ち着き、それとは対比的な残照を受けたグレーの雲が今度は空を支配し始める。

なんかまだまだドラマがありそうでなかなか立ち去れない(^^;)

残照の空を見ながら家路に着くと今度は神明の花火大会の煌びやかな花火が上がる様子がうかがえる。

須玉I.Cで高速を降りると今度は明野の山裾から雲に隠れて昇ってきた満月の明かり。

この絶景の帰り道、今回のご奉仕のご褒美だな♪

夏の昼下がり

170806_IMG_1441

でっかい入道雲が浮かぶ暑い韮崎駅前の昼下がり。

み〜さんは美容院でカット中。

170806_IMG_1439

で、時間つぶしに涼しい図書館で本も読まずに映画鑑賞(笑)

どこでも映画館ってとても素晴らしい。

170806_IMG_1445

そして図書館の下のパン屋で採集してきたオオクワガタ・・・パン(笑)

造形的には微妙だけど売り場では異彩を放ってて思わず手にとってしまった(^_^;)

見た目はお子様向けだけど、 チョコレートが苦味走っていて結構大人な味。

何かの啓示?

170727_IMG_1353

母親の定期健診の待ち時間にふと読み返したこの本。

この本の冒頭、自分が生まれる前に亡くなって一度も会うことがなかった母方の祖父のことが題材になっている。

なんで今日に限ってこの本を読もうと思ったのか・・・

『親不孝するなよって』って、じいちゃんからのメッセージかな(^_^;)

案の定またちょっと厄介なことになったしね(^^;)

170727_IMG_1352

そして今夜の実家での上映はコレ。

連日なぜか涼しいのが救い。

夏空戻る

170726_IMG_1346t

数日ぶりの気持ちのいい夏空♪

朝イチで畑に行ってトウモロコシの摘花作業。

カボチャの茎がいきなりしおれ出したがちょっと心配。

170726_IMG_1347

夏雲が囲む夏の空。

でも今にも降ってきそうだなぁ・・・と思っていたら案の定そのあと土砂降り。

そんな雨の中を実家に向かう。

青梅に帰ってきたらもうミンミンゼミ鳴いてるじゃん(・▽・;)

でも思ったほど蒸し暑くなくて助かったけど。

170726_IMG_1351

で、今夜はこれ観ながらコイツで一杯。

やっぱり東京帰ってきたらコレだよね(笑)

購入

170725_IMG_1334

お中元やらお使い物用に美味しい桃を買いに某スキーのとても上手い果樹園さんのところまで。

やっぱり盆地は暑さの質が違う(◎_◎;)

この暑さの中で作業するのはさぞ大変だろうな(^^;) ご苦労さまです<(_ _)>

170725_IMG_1335t

そしてお使い物用にはハネだしモノを購入。

一見どこがダメなのか解らないような上等なハネだしモノからさらに良いものを選んでもらった。

こういうのは作っている人に聞いてみないと解らないからね。

だいぶおまけしてもらった上に、桃のジャムまでいただいた。感謝<(_ _)>

やっぱりこういうのは仲間内で直にやり取りするのが一番だね。

170725_IMG_1342

それからちょっとはマシなでも十分蒸し暑い山に戻って、ちょっと畑へ。

だいぶ色付き始めたアイコを試し採り。

170725_IMG_1341

見た目はいいけどやっぱり一期生はちょっと未熟で味も甘みも荒削りでイマイチ。

まあこれからが本番、今年の進路指導の結果はいかに(笑)

そして昨夜は夕食はざるうどん、ナスとモロッコの天ぷら付き♪

170725_IMG_1336

そして買ってしまった・・・

しかも発売1日前に到着。

二人の天才

170627_01

片や独特の声と歌唱力と世界観の持ち主。

170627_02

片や生き写しと思うように人を真似る技巧の持ち主。

170627_03

【Akiko Yano & Michiko Shimizu – Hitotsudake】

昨日たまたま見つけた素晴らしい動画。

ある意味天才同士の共演。

特に歌い出しは素晴らしいのひとこと。

目をつぶっていたらどちらがどちらかわからんかもね(笑)

そして矢野顕子の歌声を聞くと二十歳前後の夏を思い出すのはなぜだろう?(笑)

復習

170625_02

天気もイマイチ、み〜さんもなんだか仕事らしいので、今日は家に篭ってネット配信でドラマ鑑賞。

来月から始まるコードブルーが待ちきれないので2nd seasonを数日前から復習。

season1も良いけどやっぱりこの2nd seasonはより切なさが増して良い。

特に2話、3話なんかがね。

170625_01

そしてこのシーンのガッキーが大好きだった頃の山口智子に見えて仕方ない。

なんにせよエンディングの編集は1も2も神がかってる。

四度と話題のナポリタン

170614_IMG_1024

休みのみ〜さんを伴って午後現場チェックをした後、佐久まで行って映画鑑賞。

170614_IMG_1023

自分は四度、み〜さんは三度になるがまたこの映画を観てくる。

でっかいスクリーンで観れるうちにもう一度観ておきたくて。

でも、思ったより映画館のスクリーンが小さくてちょっとガッカリだったけど(^^;)

さすがに内容も解っているし、時間が経ったので前に観た時に比べてインパクトは小さくなっちゃったけどやっぱり面白い。

そして観終わってすぐまた観たくなるのは一緒(笑)

170614_IMG_1034

で、またサントラ聴きながら山に戻って話題のPub飯、絶品ナポリタンをいただく。

先週からの平日限定なんだけど、周りがみんなこのナポリタンの話題で持ちきり(^^;)

で、我が家は薄焼き玉子が敷かれた鉄板バージョンにしてみた。

アキちゃん渾身の作ってことで実に美味い。

やっぱりナポリタンの王道はケチャップ味!オシャレでも高級感でもいけないって話で一致(笑)

そして来るか“八ヶ岳ナポリタン”のブーム?(笑)

simplife

170527_IMG_0910

お腹の具合もようやく回復して、昨夜からようやくまともな食事ができるようになった。

ってことで、今日は塗装屋さんのヨッシーと一緒に現調帰りにカントリーランチ。

ホットドッグとアイスカフェラテの美味さが心に染みる(;▽;)

170527_IMG_0909

で、ヨッシーの従姉妹と店主がお友達ということで今回初対面でご挨拶ちゅう(笑)

まあ毎度のことだが「世の中狭いぁ」と思うこの界隈(笑)

170527_IMG_0912
170527_IMG_2919
170527_IMG_2927

今日“おいしい学校”で「Simplife 全国キャラバン 最終回@山梨県北杜市」に行ってきた。

サファリで話題のタイニーハウスを引いて全国を巡回しながらオープンハウス&「simplife」というロードムービーを上映するって企画の最終回。

170527_IMG_2914
170527_IMG_2916

シンプルな住まいを提案していることもあって、以前からタイニーハウスも興味があったし、まずは「simplife」を観てみたかった。

170527_IMG_2921
170527_IMG_2924

まずはオープンハウスを拝見。

会場にはある種“らしい”人種の方々がたくさんいらっしゃっていた。

興味は同じでもちょっとベクトルの違いを感じるね(笑)

170527_IMG_2920
170527_IMG_2922

思ったより簡素に作られた建物。

でも室内には男の子受けしそうな琴線に触れるようなグッズで埋め尽くされていた(笑)

170527_IMG_0917

そして座敷に座ってみる「simplife」の上映会開始。

今回外のハウスで旅に出ていた人たちが、アメリカに渡ってタイニーハウスを自ら作って暮らしている人たちを訪ね、彼らのライフスタイルを紹介しながらそれぞれの暮らしに対する考え方を聞いて回るというロードムービースタイルのドキュメンタリー。

タイニーハウスに住むのはある種究極のスタイルではあるのだろうけど、皆共通なのはシンプルに自分らしく暮らすってこと。

それについては住む箱が小さかろうが大きかろうが可能だし、大きさにこだわることは無いし、それより“身の丈に合う”っていうのが一番共感できることばだったかな。

でもみんな幸せそうだったのはやりたい生き方が出来ているからなんだろうな。

ムーブメントやトレンドで真似するだけじゃ、なかなかやるのは難しいだろうね。

170527_IMG_2929
170527_IMG_2931
170527_IMG_2936
170527_IMG_2932

映画自体、王道のロードムービーっぽくてとても良かったし、自主制作と思えないクオリティ。

それとこの映画を通じて周りでも話になっている、二人身や独身者の老後を考えたコミニティーについて、グループホームやシェアハウスとは違う新しいスタイルのヒントも発見できた。

オープンハウスも好みのタイプでいい感じだった。

またいろいろ触発され、ますます自分の家を建てたくなってきた。

あと少し

170506_IMG_2457

朝イチでお知り合いの別荘のデッキ増床の打合せに海ノ口まで。

スキー場くらい標高あるけどちょっと暑いくらいの陽気。

思ったほどの喧騒もなかったしのんびりと打合せ。

そしていいタイミングでお仕事いただけそう。

170506_01

で、ただいまキャンペーン中とかなので、連休中はマーベル作品見放題。

ちょっと息抜きにアイアンマン中心に毎日一作品を鑑賞。

これだけで十分モトが取れた(笑)