7月 6 2024
MtFuji
7月 3 2024
ひぐらしが鳴き始めた夕暮れ時

今朝もまたふと目が覚めて時刻を見たら・・・
そして外を見ると
雨上がりの早朝の今朝富士と巨大吊し雲
梅雨の晴れ間の日没
眩いばかりの黄金色のショーの始まり
荒ぶる夕雲の狂宴
絵画のような夕焼け空
ひぐらしが鳴き始めた夕暮れ時
今日も怖いくらい美しく焼けた
そして静かに暮れていった
By zukimo • BABYMETAL, Early Morning, Magic hour, Mountain, MtFuji, Photo, Sky&Cloud, SunRise, SunSet • 0
6月 24 2024
梅雨の晴れ間のイベント
今日の収穫
初モノのキュウリが採れた
そろそろ我が家のサラダ祭りが始まるかな
梅雨の晴れ間
今日もオレンジ色からショーが始まり
そして茜色の雲が乱舞するクライマックスへ
茜色の帽子を被った夕日に染まる富士山も
そして日が暮れ夜の帳が下りると
妖しげな紅い立待月が昇ってきた
By zukimo • Farm, Magic hour, Moon, MtFuji, Photo, SunSet • 0
6月 22 2024
いきなり梅雨の中休み

浮世絵に出てきそうな今朝の“THE 夏の富士山”
梅雨入り早々いきなり梅雨の中休み
蒸し暑い中ちょっと畑へ行って、これまでの暑さでまとまらずに大きくなりすぎたロメンインレタスを収穫
でもこの位肉厚の方がこのレタスは扱い易い、生より炒め物にすると美味い♪
バジルもジャングルになる前に間引き

そして似て非なる者たち
左:益虫(ナミテントウ) 右:害虫(ニジュウヤホシ)
見分け方は身体の艶 美しく艶があれば大事に見守り、艶がなければ即刻退治w
で、これまでは害虫駆除に市販薬は使ってこなかったんだけど、先日TVで見た「ベニカナチュラルスプレー」なるモノを試しに導入。
メーカーの担当者が10年の歳月をかけて研究し、選び抜かれた3つの天然由来成分だけで作ったって渾身のモノらしく安心な上、効き目もスゴイとか。
早速アブラムシのついたナスの葉にスプレーして試してみた。
さて効果のほどは

今夜は生憎の天気になっちゃったので昨日のほぼ満月の月
田んぼに映る光の道と富士山
この地で眠るご先祖さまたちも良いお月見出来たかな
そしていて座とさそり座の間で煌々と輝く満月の夜

5月 29 2024
嵐のあとの爽やかな初夏

嵐が去った後の吹き返しの風が吹く爽やかな雨上がりの朝
緑が濃くなってきた家の窓から覗く富士山
ちょっと心配で畑を確認してきたけどとりあえず無事だった
本当草刈りはしておいてよかった
そして帰り道の道草
この辺りは田んぼよりも麦畑が広がるエリア
風が吹き抜ける麦畑越しの山々と空が気持ちよかった
By zukimo • Early Morning, Life, Mountain, MtFuji, Photo, View • 0
5月 10 2024
氷点下の水辺の朝

ここ数日天気予報をチェックしロケハンもして決行日と定めた今日
明け方4時過ぎ、気温-1℃
思った通りの氷点下の快晴
ただ唯一残念だったのは風 小波がおさまらず凪いでくれなかったので完璧な水鏡にはなってくれなかった
でもなんとか朝日に染まり出した南アルプスと富士山をゲット出来た
何よりも完璧な代掻きと草刈り、今日来ることを想定してたかのような最高のコンディションに仕上げておいてくれた田主に感謝
ナオミ君、今年もありがとう

最後は鳥たちの喧騒の中昇ってきた御来光拝んで朝活終了
しかし今朝は寒すぎる🥶
で、今日は先日のジャガイモの畝立てに続き、もろこし用のマルチ張りを決行
今まではギチギチで区画していたのでマルチを押さえる土の確保に苦慮しながら作業していたので、今回はせっかく広い場所になったので畝間の間隔を広くしてみたので、マルチ張りが比較的楽になった。
その分草刈りは大変になるかもしれないけど。
で、手持ちのマルチが足りなくなりそうだったので、半分張って今日は終了。
今使っている生分解性マルチ、“サンプララック“はもう生産中止で手に入らないので、近場で探してみたけど生分解性マルチは高いので利用者が少ないのかほとんど取り扱ってない。
ってことで後発の“サンバイオ”をネットでオーダー。
これが届くまで作業は一時中止だな。
By zukimo • Early Morning, Farm, Life, Mountain, MtFuji, Photo, SunRise, View • 0
最近のコメント