MtFuji

冷え込んだ終了日の朝

冷え込んだ朝の日の出前のやさしくも凛とした空
今朝はお隣の野辺山は北海道より冷え込んだみたいだ
冬が着々と近づいてる感じ

そして茜雲の波が漂う晩秋の夕焼け
最後は光を放ち真っ赤に燃えて終わりました
ちょっとフライングして撮ってきちゃった😅
でも明日はいよいよ


続いてティーザー画像#2登場♪
ちょっとクールなティーザー#1に続いてのこの穏やかなSUーちゃんの歌声🌳
どんな展開になるのか・・・🤔 読めんっ!
でも楽しみデス😆✨

足踏みの一日

色鮮やかな今日の日の出頃の朝の空
絶妙なグラデーションと輝く雲が美しかった
今日は風が強いので一気に木枯れそうだ🍂
体調の方は何となくまだ何かが身体に残っているよな感じで、咳も出すし鼻水、痰もしばしば。
更に夕飯の支度後にはまた37℃の熱も。
あと一日、一進一退の戦後処理が続いている。


昨日の発表に続きティーザー映像#1、登場。
☂️☂️ カッコいい😆✨⚡️
☂️☂️ いい意味で当初からイメージが変わった😲 ☂️☂️
これまた期待大だ😆✨

戦勝の朝

まだ暗いうちの目覚める。
木立ち越しの富士山と美しいオレンジ色の朝焼けが美しい朝。
まるで戦いの勝利を祝うかのような晴れ渡った日の出前の空。
裏には昇る前の朝日の予照に照らされた木立ちが美しい晩秋の風景。
この時期木々に陽が当たって輝いて美しいのはもちろんだけど、こうやって日の出前や日没後の残照に浮き上がる晩秋ならではの景色も実に美しいんだよね。

二人とももうすっかり通常活動出来るのだが、今日まではみ〜さんも待機期間。
我が家の異変に気が付いたブルベアのアキちゃんが気を利かせて買い物をかって出てくたので、お言葉に甘えて水分補給品とヨーグルト、そしてセブンでもちもちチョコパンとサンドウィッチを買ってきていただいた。
無性に食べたかったので・・・うまい
何気ないことがとても有難く感じる一日だった。
そして今夜からまた自分が夕飯担当復活。
自分の方が先に病気になったのに、後から掛かって重症になった夫の面倒見る羽目になったみ〜さんにはほんと感謝。

新たな戦いの幕開け

何となく喉に違和感があるものの特に熱が上がるわけでもなく気持ちよく目覚める。
また木立越しに家の窓から富士山が見える季節になったなぁなどと写真撮ってみたり。
後から起きてきたみ〜さんもさして高熱を発することもなく相変わらず喉の痛みは訴えるものの穏やかな様子。
よっぽどワクチン接種後の時の方が辛そうだった。

で、今日ももし何かあったら出かけなきゃならんかもしれないから一応また抗体検査を実施。
今日も一応くっきりと陰性表示
で、ホッとしながらお昼食べてのんびり映画観ていつものように定期検温してみたら・・・37.2℃!
確かにちょっと喉の違和感が酷くなった気もしたが・・・

で、慌てて甲陽病院の発熱外来に電話したら今日はもう診療終了(この時間じゃ当たり前だわな)ってことで、明日また電話して診てもらう事に。
そうこうしているうちにどんどん身体が怠くなり、検温したら38.4℃!!
その後も38℃代が続き、いよいよ処方された解熱剤のお世話になって早めに就寝。
遅かれ早かれ来るとは思ったがこうも急襲されるとは

絵画のような晩秋の朝

今朝もカッコよく登場した日の出前の富士山。
そして絵画のような朝焼けの空
晩秋の南麓の日の出ころ
茜色とも東雲色とも違う収穫の終わった里山の独特の色合いの世界
ちょっと残念かなぁと思う朝活だったけど、思いの外収穫あり
しかし日の出の時間が遅くなったなぁ

小春日和な文化の日

数日前から地盤調査や敷地の測量、地主さん達の立会いやら騒がしくなってきた裏の林。
どうも二分割されて左側には建物が建つようだ。
雲ひとつない秋晴れの空にさらに色付いた木々と裏山
こんな景色も今年でもう見納め、来年はまた違った感じになるかもね。

そして斜陽に照らせれる南麓のカラ松とススキの原と富士山と
夕陽に染まる紅鯨、南アルプスの向こうには紅い怪鳥
紅葉に負けないくらい鮮やかに焼けた夕焼け雲
こんな感じに終わった小春日和の文化の日
日が沈むと一気に寒くなってきた😨

冷え込む朝と4回目

気温-2℃
氷点下の凜とした静かな朝
昨日とはまたちょっと違う日の出前と日の出時のトリコロール
でも日中は昨日と打って変わって陽射しがありがたい穏やかな天気だった

そんな中、4回目打ってきた。
打ってすぐ腕が怠かったけど今のところ何とも無い。
やっぱりお年寄りってことかぁ😆

秋から冬へのトリコロール

雨上がりの寒い朝
裏山はだいぶ下の方まで薄っすら白くなっていた😨

秋から冬へ
見事なトリコロール
あちこちの山が雪化粧し、一気に季節が進んだ感じがする朝

そして雪化粧した山々が紅く染まった今日の夕方
西の空を覆う紅蓮の夕焼け最高に美しかった

でもこの何とも形容し難い存在感のある緋い富士が一番凄かったかな

人生を考える山登り

またちょっと秋が深まった今朝
初霜も降りたよ🥶

我が家の奥様の遅い消化夏休み
朝から最高に良い天気になったので、急遽思いついて定番のビーナスラインドライブ。
雲ひとつ無い真っ青な空に紅葉もちょうど見頃。
どうしても撮りたいものが有って先ずは車山山頂へ。
当然リフトを乗り継いでw🤣
今日来なくていつ来るの?ってくらい最高の天気と眺め♪
で、思った通りの絶好のコンディションの中、鳥居と富士山をゲット。
更に今日の富士山は不思議なグラデーションで素晴らしい。
山頂もあまり人も居なくて贅沢な気分に浸れた。
白樺湖あたりの紅葉はちょうど見頃で今週末くらいまでは大丈夫かな。

で、そのあと、先日クミちゃん家が登ってたのを見ておおっ!と思った、前から気になっていた三峰山に登ってみた。
見晴らしの良いなだらかな笹の原の一本道の登山道のお気楽な我が家にはもってこいの山。

30分くらいで登れると言っていたが、20分ぐらいで山頂に到着。
1887mの頂上から見る雲ひとつ無い青い空と有名どころの山々が全て見渡せる360°の絶景はもう最高!!登って良かった♪
で、登って来る途中、あまり先を見ず足元をしっかり見て一歩一歩歩きながらふと顔を上げると「もうこんな所まで・・・」と。
そんな事を繰り返しながら山道を歩いていたらとなんか人生もこんな感じだよなぁしみじみ思い、登山って人生のそのものだなぁと悟った気がw🤣
そしてたどり着いた頂上で極上の景色を堪能し、幸せな気分を味わい、次に山を下りながら振り返ると「ああ、もうこんなに歩いてきたのか・・・」と感慨深く思う。
なんかこの決してキツくない登山道って“人生感”を味わうのにちょうど良いのかもしれない😆
そして山を下りきって普段あまり口に出ないのだが思わず「ああ〜楽しかったっ!」と。
自分の人生の最後もこうありたいものだ😌としみじみ思った不思議な山登り。

山登りで人生を考えさせられた一日の終わり
悲喜交々、カウンターでも人生を考えさせられた
人生いろいろある、他人事ではない
この一杯が身に沁みる

夜活、朝活そして昼活

朧月と火星と牡牛座とオリオン座
寝しなの東の空が賑わっている

今日の朝活
地味とゴージャスが交じり合う今朝の朝焼け
紅く染まる頂、今朝はとても渋く見えた
静寂の夜明けから華やかな日の出へ、今朝富士の移ろい
最後はちょっと大きな♡にも見えるなんか幸せな気分になるだだっ広い空

天気が良いのでパン買って椅子持って某所でランチ。
土曜日なのに人も居なくてのんびりするにはちょうど良い。
ただ広すぎて全貌がまだよくわからないw😅
さあ昼寝でもと思ったが、こんな所にも仕事のメッセージが・・・😔
仕方ないので撤収して帰って対処。
まあ家が近いってのは幸せでもあるし、考えモノでもある😅