MtFuji

あれから一週間

今日のお昼ご飯。
ひとまず一週間は腸に負担のかからないような物を食べろと指示が出てるので、余り物を使ってなんちゃってリゾット。
土鍋に固形鍋スープの素(鶏塩だし)と多めの水を入れ、余り物の鶏肉を入れひと煮出地、そこへ昨夜の残りのご飯を投入。
トマト系のモノがケチャップしか無かったので、適量入れてかき混ぜ、レンチンしたブロッコリーと細かく切ったロメインレタスを入れ、蓋をしてしばし煮込む。
良い感じになったとへ卵を落とし、さらにとろけるチーズをかけて白身が固まり黄身とチーズがとろとろになったところで完成。
有り合わせを適当に味付けしてただけだけど・・・これがメチャ美味♪😋 消化にも優しいし😌
まあ、ケチャップと卵とチーズ使えば大概のものは美味くなっちゃうんだろうけど😆
でもこれは定番にしよう、レシピなんてもんは無いんで多分次も行き当たりばったりだろうけど🤣
そして今日で無事何事もなく一週間経ちました😌

冬型の気圧配置が強まって、強い季節風が吹く寒い夕方。
頭を夕日に染める富士山がとても綺麗だった。
これからこういう姿がよく見られるようになります。
そしていよいよ冬だ!😆
しかし一気に寒くなってきた🥶

何も無い美しさ

今朝は風も強く寒かったので家の窓から。
木枯れてだいぶ富士山が見える様になってきた。
景色もいよいよ秋から冬になっていく。

そして雲ひとつ無い快晴の夕方。
何も無いことが美しく、何も無いことがちょっと物足りない
ただただ空が広い夕暮れの景色。

晩秋と季節もの

裏の林の黄葉とまたちょっと白くなった裏山。
今日も季節風強めのいい天気。

そして今日は夫婦揃って主治医のところへ定期検診。
こちらに続きみ〜さんも血圧の薬のお世話になりそう😅
そしてふたり揃ってインフルエンザの予防接種完了デス🤘

晩秋の八ヶ岳南麓。
近所の色鮮やかな里山はまだもうちょっと見頃。
今日は富士山も一日くっきり。

先日に続き、もうひとつのLIVEのチケット到着。
こちらは流行りのデジタルだけど、なんか毎度アプリが違ったりその度にマニュアルとにらめっこしてメンバー登録したり、同伴者も同じようにメンバー登録しなきゃならなかったりと超面倒くさい😩
やっぱりオジさん、オバさんは現物支給が一番いい😌
でもこれからはこれが主流になってくるんだろうね。

風の強い晩秋

寒冷前線一過の今朝の富士山。
オレンジ色の空が美しい季節風強めの朝。
今日はいい天気。

そして晩秋の八ヶ岳南麓。
裏山の高いところはそろそろ落葉の季節。
今日の風でだいぶ散ってしまったみたい。
でもまだあまり寒くないんだよなぁ。

深まる秋と季節外れの夏雲

だいぶ秋色になってきた今朝の裏山。
そして朗らかな陽気の最高に気持ちの良い天気の八ヶ岳南麓の空。
麓の木々も色付いて紅葉と黄葉が見頃になってます。
そして昨夜は久しぶりに飲み過ぎた。
二日酔いにならなかっただけ良かったけど😅

で、夕方白菜の紐かけしていてふと見たら、西の空に季節外れのかなとこ雲。
夕方にしては暑いくらいだったし、日が暮れてからも雷が鳴るしなんだか変な天気。

月代わりモノ代り

オレンジ色の朝焼けに浮かび上がる11月最初の朝の美しい富士山。
一夜明けて色々思うところはあるけど、今月は穏やかな天気の一日から始まりそうだ。


忘れていたけどiPhone12への機種変に伴い、メインバンクのオンライサービスにアクセスする際に必要な“ワンタイムパスワード”端末をガラゲーから変更する必要に迫られた。
多分通信出来なければ使用不可と思っていたので、銀行のサービスデスクにその旨問合せてみたのだが、なんともハッキリしない話し方の担当者が要領の得ない説明をするので、最終的に『窓口に行けば手続きできるんですねっ』と聞いたら『そうだ』というので支店の窓口へ行ってくる。
手続き自体はガラゲーアプリの使用停止の書類に必要事項の記入と捺印をして通帳を提出すれば終わりなのだが、担当した多分お昼時だったので新人か若手の営業担当のお兄さんだったのだが、スマホに切り替えるのであればコレをってことで「Wallet+」なるモノを勧めてきたので、便利そうだなぁと思いそれの手続きも。
丁寧に申込みから設定手順を教えてくれて、解らない事があれば自分のスマホを使って説明してくれ、なかなか好感が持てた。
こういう人材は育てにゃいかんと、色々と複雑なことも聞いたりして、それについても色々調べて説明してくれたので、彼のスキルアップにもちょっと貢献できたかも。
無事利用出来るようになったので支店を後にするが、なんか忘れているような・・・
で、家でお昼食べてくつろいでいたら電話がかかり、『先ほどはありがとうございました。大変申し訳ないのですが、先ほどお預かりした通帳をお返しするのを忘れてまして・・・』と済まなそうに先程の彼から。
ああ、なんか忘れていたのはコレか!
まあ持ってきてもらうのもなんだし、近所だし再び支店まで行って受け取ってきた。
ベテランの窓口嬢にも平謝りされ、頒布品まで頂いてきちゃったけど、きっと彼、先輩のお姉様方に怒られていたことだろう。
あとでみ〜さんに聞いたら『多分怒られてたはず』だそうだ。
まあこういう失敗も彼の経験値を上げる手助けになったと思えば、こちらとしては大したことでは無いけどねw
ただ、よくよく使ってみたらこの「Wallet+」、残高参照くらいしか利用価値無いじゃん。
ネットバンキングの代わりになるのかと思ったのに、コレじゃあまり必要ない。
そういう肝心なところを説明してくれなきゃダメじゃんね。

秋色の雨上がりの朝

雨上がりの朝。
外を見ると裏山がだいぶ白くなってましたよ😆
景色も秋っぽくなってきた。
でも今日はまた暑くなりそうだけど😅

そして笠雲を半被りたような今日の富士山。
華麗というかハンサムというかなんかカッコよく見えた。

で、ちょっと上の方へ紅葉チェックに行って来たけど・・・
まだまだって感じというか、色付いている木もあまり美しくない。
今年はまたイマイチになるのかなぁ。

秋の畑とThe富士山

秋晴れの夕方の夕日に染まる富士山。
美しい姿はこれぞ正に“The 富士山”って感じ。
やはり南麓から見る富士山が一番美しい、と個人的には思う。

久しぶりに畑に行ったら大根がいい感じになってた。
以前ならもう収穫の時期なんだけど、年々遅くなってきてるよなぁ。
白菜もなんだか今年は妙に巨大、虫の餌食になってるのもあるけど😅
そして今日の収穫、ロメイン、サニー等レタスが良い出来です。

秋の安曇野蕎麦紀行

冷え込んだ朝の日の出時刻の今朝の富士山。
もうちょっと紅くなるかなぁと思ったけど、凛とした佇まいが美しい。
寒いので家の側からだからまあこんなもんでしょ。

で、今日もいい天気だったのでちょっと足を伸ばして安曇野まで。
「安曇野 蕎麦 景色」って検索で一番に出てきた“庭園そば處 みさと”に行ってみる。
良い感じの縁側がある緒正しそうな古民家で庭を見ながら、お勧めの天もりに小鉢とケーキとコーヒーが付く【みさと満喫セット】いただく。
蕎麦はコシが強く、喉ごしのいいタイプ。
つゆは濃くもなく薄くもなくちょうど良い塩梅、個人的にはもうちょっと甘めの方が好みだけど。
野菜の天ぷらも小鉢の瓜の浅漬けももちろん美味しい。
全体的に上品だし素材にこだわりがある様子。

パティシエのお嬢さんが作るリンゴのケーキも素朴で美味い。
何よりこの味のある縁側が素敵だ。
店を出ると蕎麦売り切れの看板が、1時ちょい過ぎに入店したけどギリギリセーフだったようだ。
ここは早目にくる方が良いのかも。

北風と朝活と満月と

強い北風が吹く寒い今朝の朝活。
山の高いところは軒並み白くなってる。
朝日で紅く染まった白い赤岳も雲間からもチラリ。
景色が冬っぽくなってきた。

今朝の日の出。
黄金色に輝く稲穂越しに見るのもラストかな。
それにしても今朝はメチャ寒ぅ〜〜🥶😣

で、今宵は満月。
調べたらいい感じにパール金峰山が撮れそうだったので、ポイントに行ってスタンバイ。
しかし狙いバッチリだったんだけど、肝心の金峰山に厚い雲が掛かってて残念な結果に。
折角だから雲の上からの月の出を狙ってみたけどやっぱりイマイチ。
後から隣に月狙いの写真撮りの方も来たので早々に撤収。

慌てて家に戻って二度目の月の出。
立木が輝きまるで炎のようで、結果オーライ😆
さらにまん丸の月にいつものように木の枝でちょっとお供えっぽくしてみた。
今夜は明るい夜になりそうだ。