MtFuji

おひとり様パーティーランチ

今日もまためちゃくちゃ寒い朝だったけど🥶、なんとなく春を感じさせる色合いの美しい朝焼けと富士山だった。
こんな色はなかなかお目にかかれない。

麗らかなスキー日和だったであろう今日。
本当なら学校のスキー教室の担当を申し付けられていたんだけど、自分の仕事の方で仕事場に缶詰め😔
残念なので今日のお昼はメキシコ版チーズフォンデュ「ケソフンディード」を頂いてくる。
チョリソーとハラペーニョ入りのトマトソースのかかった熱々のエメンタール&ゴーダチーズに揚げ野菜やポテトやフラワー&コーントルティーヤ、ライスが乗った“おひとり様パーティー”の様な豪華なひと皿😋
これで一人分だがちょっと食の細くなったオッさんとオバさんではシェアして丁度いい感じ。
そして色々な食べ方が出来て嬉しいし何より美味くて大満足♪😋
ヘルシーでリーズナブルなのでオススメDEATH🤘

今日の夕方は夕日に染まる主峰・赤岳🏔が美しかった😌
そして今朝とはまた違った趣の春っぽい色合いの夕焼け空をバックにした富士山🗻も素敵だった😌

有明月と富士山

薄く輝く有明月🌘と富士山と素敵なグラデーションの今朝の朝焼け空。
今朝も真冬の寒〜〜い朝🥶

そして見るからに厳冬な夕方の裏山。
しかし今日は朝だけでなく一日中超寒かった🥶🥶😱

オシャレで大人な立春の昼下がり

富士山が薄紅色に染まった立春の朝。
下から見るとサンメは吹雪いてそうだけど😅
まだまだ山の春は先そうだな。

某音楽番組を観て感化され、「接吻」を久しぶりに聴きたくなってウチのiTunesのライブラリーを探したら(なぜか)無かったので、折角だからいろんな人のカバーと一緒にプレイリストを作ってみたら、これがまぁ良すぎて♪😆
マッタリとしたちょっと大人な昼下がりになっちゃった😌
同じ曲だけど人それぞれ、アレンジそれぞれで面白い。
そしてどれも原曲に負けないくらいカッコイイ。

そして夕日に照らされ今日も美しい裏山。
でも心中は穏やかでない・・・😩
本当に明日提出できるのか・・・😅

2月の初めの大当たり

夕日に染まる見事な笠雲。
でも天気下り坂の兆し。
気分も下り坂だったけど、とあるものが当選して一気に気分上々DEATH🤘

そのとあるものとは・・・これ♪ 武道館10Daysの最終日公演のチケット♪
競争率一番高いプラチナDEATH🤘 まあ最前列、2列目指定の“超”ではなかったけど。
既に参戦した人の話ではかなり厳重にコロナ対策を施されている上、自分達がチームに迷惑をかけてなるものかと言うメイト魂でみんな指示通り静かに大人しく観戦しているのだとか。
普段はスゴいことになってるのにね。
それだけ演者も観客も危機意識と安全に対する高い意識と一体感を持って公演されているとのこと。
まあそうは言ってもギリギリまで参戦するか思案するだろうけど、一応権利は得た。
あとは世の中の状況が好転するのを祈るばかりDEATH🤘

パステルオレンジの朝焼け

パステルオレンジの朝焼けに雪煙をあげる富士山。
風が強く寒い雪上がりの晴天の朝。
そしてゴールが見えてるのゴールが切れないもどかしさ😔
結局今週申請の提出出来なかった・・・

ホントに寒い大寒の朝

今朝もオレンジ強目の日の出前の空とクッキリとした富士山の姿。
気温-10℃、暦通りとても寒い“大寒“の早朝。🥶

でもって今日のサンメ。
真っ青な空で風も無く穏やかな陽気の絶好のスキー日和☀️😎
しかしゲレンデはお昼でこのありさま…😅
こりゃ非常勤は要らん訳だ😑

で、今日は県連の絡みでパトロールに用事があって山上デス。
まあ次から次へと色々出てきて全く自分の仕事が進まない…😩
こうなったらもう早くシーズンが終わって欲しい🤨

そして全く滑ることも気もなく下山。
ああ…スキー場より武道館行きたい…

オレンジ強めの朝焼け

風の強い日の出前。
今朝はオレンジ強めの朝焼け。
やる事多くて現実逃避したい気分…😔
今日からBABYMETAL 武道館10days…😔
行けるものなら行きたかった…

凍てつく日々

今朝の日の出前の空。
昨日の凛とした空気感もいいけど、ちょっとホッとするような今日の色合いも良い。
毎回同じように撮っても絶妙に違う、当たり前だけどそこが自然てスゴイなぁ思うところ😌

そして今日も一日寒い一日。
仕事中ふと見たら裏の川がこんなことになっていた😮
寒いわけだな。

そして夕日に染まる裏山。
日が落ちてからの外は身体の芯から冷えるほど激寒むだったよ🥶
ここ数日の寒さは半端ない。
スキーやらないからかこの寒さは堪える、すでにもう寒いのは懲り懲りな気分😩

凍える参拝

美しいグラデーションの空に浮かび上がる富士山と朝の月。
久しぶりに日の出前の早朝の美しい景色を。
激痛を伴う成人(病)式から数日、やっと朝の景色を撮れる余裕が出てきたことか😆

ってことで、朝イチで自分がこの地に移住するきっかけを啓示し導いてくれた甲斐駒の麓の御神体にご挨拶してきた。
以前尾白渓谷の入り口の方のお社にはご挨拶してきたことはあったが、今日はもうひとつ横手の方にある駒ケ岳神社。
今回初めて駒ケ岳神社が二ヶ所あるっていうのを知った。
御神木が立ち並ぶ参道入口から見る佇まい、空間、空気感は荘厳そのもの。何か甲斐駒ヶ岳の姿がダブって見える感じ。
他にもいくつもお社があり、敷地全体がいかにも山岳信仰の聖地のような雰囲気を感じる場所で身が引き締まる思い。
ダメ人間を一人で反省するには御誂え向きの場所だった😌

雪雲に煙る今日の甲斐駒。
昔から言ってるんだけど、甲斐駒の向かって右手の谷間を見るとハーフドームがあるヨセミテバレーに見えるんだよねぇ。
コレと比べてみるとよくわかるんじゃないかな。
この向きといい、ドームの形状といい、対面の斜面の感じといい、ここまで似てると奇跡じゃない?・・・と個人的には思ってる😌

もぅ〜2021年

2021年の夜明けの風景。
日の出を待っている間、今朝も素敵な朝焼けの景色が見れた😌
めちゃ寒かったけど🥶

明けましておめでとうございます。
今年も素敵な初日の出からスタートです。
皆さんにとって良い一年になりますように。

今年はコロナの影響もあって実家にも帰らずスキー場にも行かず、二人で家でのんびり過ごす年末年始。
こんな何もしない年末年始は十数年ぶりじゃないかな。
昨夜はPubのカウントダウンにも行かなかったし。
丸々最初から最後まで紅白観たのも久しぶり🤣

で、今日は初詣も兼ねて近所の逸見神社へ。
何度か足を運んだことはあったけどじっくりと参拝したのは今回が初めて。一の鳥居から本殿に向かう両脇に杉の木が立ち並ぶ参道は雰囲気があってあんなに素敵だとは初めて知った。
ちょっと新鮮は驚き。
たまには地元の神社に行くのも良いもんだね。