MtFuji

大雨洪水警報明けに

190521_IMG_2470

予報通り朝から雨模様。

しかも次第に雨脚も強くなって風も強くなってきた。

山梨はそれほどでもないけどあちこちで大雨洪水警報やら避難警報が出ているようだ。

なんだかホント最近天候が極端すぎるような気がする。

190521_IMG_2473

それでもこれまた予報通り午後から急速に天気も回復、夏のような空が広がりだした。

夕方例の田んぼに行ったらまだお田植え前でギリギリ逆さ富士をゲット。

大雨洪水警報明けの富士山はすっかり初夏の趣になっていた。

190521_IMG_2495
190521_IMG_2502

そして大雨洪水警報明けの今日の夕焼け空と映り込み。

絵画のような素晴らしい景色だった。

そしてやっと待ちに待った朗報が入り、金曜日には契約が出来そうだε-(^。^;)ホッ

氷点下の寒い快晴の朝に

190508_IMG_2306

田んぼの水も凍る氷点下の寒い快晴の今朝。

水面に映る朝日に紅く染まる南アルプスと富士山。

190508_IMG_2293

田植え前のこの時期の限られた朝にしか見れない日の出前の景色。

べた凪でパーフェクトな水鏡にならなかったのは残念だったけど。

190508_IMG_2297

この田んぼでしか撮れない逆富士の映り込み。

畦に這いつくばって撮っている姿は人には見せられないけどね(^^;)

そしてナオミくん、今年も綺麗に代掻きしてくれてありがとう。

 


 

 

そしてPubの女親分がウチと同じシリーズのカメラを導入したってことで、ちょこっと使い方のアドバイスしたらお昼ゴチになっちゃった。

190508_IMG_0211190508_IMG_0211c

で、頂き物を試しにホワイトバランスを自然光に近い見え方の太陽光モードで撮ったモノと後からちょっと赤みを足した曇りモードに近く色目を調整したモノ。

やっぱりこのチリチーズドッグは赤みのある方が美味しそうに見えるね。

こんな感じでホワイトバランスの使い方でイメージ変わるの解ってくれたかなぁ?アキちゃん(笑)

まあ独学の我流で今でも試行錯誤しながら撮ってるからあまり偉そうなことは言えないんだけど(^^;)

190508_IMG_2342

で、夕方の映り込み。

今日は珍しい便の飛行機が飛んでいたり、飛行機雲もすごく長く尾を引いていたりすごい焼け方にはならなかったけど見ごたえのある夕焼け空だった。

また冬か?

190427_IMG_2101

世の中は今日からGW、しかも初の10連休ということでいろいろ騒がしいが我が家には例年通り関係ないことで(笑)

ただ朝から冬のような寒さで、雲がスゴい速さで流れていく荒れた天気。

190427_IMG_2105

しかも南アルプスには何やら怪しい雪雲見たいのも居座っているなぁと思ったら・・・

なんか白いモノが降ってきたぞ大泉 ( ̄□ ̄;)!!

明日ジャガイモ植え付けるんだから勘弁してくれぇ。

190427_IMG_0167t

と、思ったが夕方には天気も回復してきた。

雲の中からは夕日を浴び雲を纏い雪化粧をした昨日の富士山。

ちょっと見たことないような姿。

出勤前に慌てて撮った(笑)

190427_IMG_4591

で、店主からだいぶ前から依頼されていたので今夜はお勤め。

真新しいユニフォームもいただいたので、今夜も張り切って仕事ダァ〜と気合を入れて行ったけど、何だかアテが外れて8時前には混雑も収束。

初の10連休、やって来る側も迎える側も動きが読めない(^^;)

高速やスーパーもそれほど混んでない様子だし初日はこんなもんなんだろうか?

190427_IMG_0171

ってことで、予定より一時間早く上がりになって、買って来たパンと自分で継いだ賄いギネスでお疲れ様でした。

次は2日だけど、さてどうなるかなぁ(^^;)

で、寝しなになんかスゲェ飛行機が飛んできたと思って、外に出たら飛行機ではなく近くを爆走している輩の爆音が辺りに響き渡っている音だった。

星が瞬く澄み渡った夜空になんかスゲェ異様な光景。

しばらく空が唸ってる感じだったし、南麓って音の反響がすごいって改めて思った。

富士を見ながら

190426_IMG_4581

富士山見ながら畑の初期化作業終了。

朝からはっきりしない天気だったけど、天気良くなってくれてよかったよぉ。

でも明日はまた天気が良くないみたいなんだよねー。

日曜日、ジャガイモの植え付けとマルチ張れるかなぁ(^^;)

そして作業中に懸案事項になっていた進行中のプロジェクトの正式オファーが決まった。

連休明けからまた忙しくなりそう。

それにしても今回は決まるまで長かったぁ〜(^^;)

春景色と冬景色

190411_IMG_1716
190411_IMG_1717

雪上がり、春先の冬景色。

木立の雪はすっかり落ちてしまったけど。

でも空気も澄んで清々しくとても美しい。

190411_IMG_1725

そして滅多に見れない“輪廻の桜”と雪景色の組み合わせ。

今までありそうでなかったこの組み合わせもまた乙なもん。

190411_IMG_1742
190411_IMG_1740
190411_IMG_1728

そしてゴミ出し帰りに見る南麓の春先の冬景色。

全てが眩しい今日の青と白の世界。

風は冷たかったけど、暖かな日差しのせいで昼過ぎにはすっかり溶けちゃったけどね。

平成最後の3月

190331_IMG_1496

真っ青な空にスゴい勢いで真っ白な雪雲が流れていく平成最後の3月最終日。

スキー場あたりもまだ雪が降っているみたいだなぁ。

そして山の春はまだまだ先だな。

190331_IMG_1501
190331_IMG_1505

そして平成最後の3月最後の日の夕方の景色。

冬に戻ったかのような寒さの中、雪雲の切れ間に沈む夕日と紅く染まる雪山が綺麗だった。

190331_IMG_1507t
190331_IMG_1517

そして夜は2年ぶりくらいに近所のM任谷夫妻を誘ってPubで飲み会。

お互いこの2年間いろいろあり、近況やらその時の話で話は尽きない。

何かの被害者や同じ病気の人たちが集まって話を共有すると心が安らぐっていうが、それと同じような状況かな。

同じような体験をしていると決して綺麗事では済まされない状況を理解し合えるし、濃い時間が共有できた。

まあPubで話す内容でもないんだけど(^^;)昨夜はほぼ我々だけだったので(笑)

遅れてきた冬

190308_IMG_1158
190308_IMG_1160

今朝の裏山、すっかり冬に逆戻りだな。

夜のうちにまた舞ったようで田んぼも薄っすら白いし。

190308_IMG_1168

今日は表の山の景色もキレイ。

そして風がめっちゃ冷たい。

190308_IMG_1177

で、先月の給料を受け取りにちょっとサンメへ。

昨日の雪でハイシーズンに逆戻り、絶好のコンディションのようで。

で、帰り道、もう春だっていうのに冬の富士山登場。

190308_IMG_1183

こんなに白い富士山見たのは久しぶり。

今年の冬はあんまり白くならなかったね。

夕焼けに染まる赤富士もきれいだった。

雲海と春日和の研修会

190220_IMG_0920

雨上がりの今朝の霞む富士山と甲府盆地を覆い尽くす深〜い雲海。

190220_IMG_4330t

出かけにあまりに美しかったので思わず寄り道。

190220_IMG_4335

で、今日のサンメ。

もうすっかり春だよ、春!

190220_IMG_4337

今日は打って変わって春の陽気とザクザクした雪の中、タメヨシ指導員による実践種目班に入って滑りの講習。

でもタメヨシさん、講習の名の下に羽を伸ばして滑っていたのは内緒(笑)

190220_IMG_4338

山上からでもこの雲海。

午前中いっぱいこんなに濃い雲海が晴れずに居座るのは滅多にない。

190220_IMG_4342

久しぶりにたっぷり大人の滑りして、学習していい研修会だった。

これでまたライセンスの維持も出来るしひと安心。

190220_IMG_4343

で、家に帰ってきたらこの気温、いやぁ〜本当春だなっ!

そして夜はクラブ総会という焼き肉パーティーに(笑)

久しぶりに焼き肉、もうすっかりカルビとかは受け付けなくなった(^^;)

連日天体ショー

190202_IMG_0631

今朝も雲ひとつない美しいBlue Moment.

そして放物線状に並ぶ木星、金星と薄い月。毎朝素敵な天体ショー。

190202_IMG_4227

そして今日のサンメ。

天気とゲレンデは最高だったけど春スキーのような暖かさで汗かきながらのレッスン(◎▽◎;;)

それでもまたたくさんのちびっ子がスキーヤーになって緑の園を卒業していった。

雪上がりの朝の景色

190201_IMG_0538t

いつもよりだいぶ早くにかけた目覚ましで目をさます。

外はまだ真っ暗で、昇ってきた薄い月と明けの明星・金星と木星が綺麗に見える。

思った通りのグッドコンディション、早々に朝のルーティンワークと雪掻きを済ませ雪道を山の方へと向かう。

190201_IMG_0550

生憎当初の目的地では霧が流れてきちゃうので慌てて場所を変更。

逆三日月と明けの明星・金星と木星、朝焼けに浮かぶ富士山のシルエットと甲府盆地の街灯から始まった雪上がりの今朝の景色。

190201_IMG_0590
190201_IMG_0586

朝日に染まる日本一と日本二位の山と後ろには赤く染まった八ヶ岳。

雪原にひとり寒さにも負けず刻々と変わる景色に見入る。

190201_IMG_0588t
190201_IMG_0605

そして朝焼けで燃えるような金峰山の尾根から昇ってきた2月の初日の出はダイヤ型の不思議な形だった。

めちゃくちゃ寒かったけどやっぱり早起きは三文の得。

今日スキー場行ったら最高だったろうな(^^;)