MtFuji

新春の添花

190122_IMG_0438
190122_IMG_0439

今朝も素敵なBlue Momentからの〜

素晴らしい朝焼け。

今日も素敵な一日のスタート。

190122_IMG_4172

そして今日はちょっと日帰り帰省しまずはいつものように月命日の墓参り。

今日の添花は花屋の店員さんにも褒められた春らしい色合いにしてみた。

190122_IMG_4174

そして従兄弟のところでXC70のオイル交換をしてもらってから今回もまたいつものうどん屋で「ピリ辛肉つけうどん」とミニ天丼のセットでお昼。

み〜さんはキノコつけ汁うどんとのどぐろの天ぷらセットで。

隣で団体さんが昼からしゃぶしゃぶの食べ放題で宴会中で店内は蒸し風呂状態でまいった(^^;)

そして実家に寄って片付けしたり、確定申告の資料を受け取ってきて今日のミッションは終了。

IMG_0451t

そして山に戻って今夜もでっかいスーパー十六夜の月の出。

仕事始めと飲み始め

190104_IMG_0233

仕事始めの朝のBlue Moment.

明けの明星と細い月齢−2の月が浮かぶ素敵な朝焼けのグラデーション。

慣らし運転の今日は雑用からスタート。

190104_IMG_0260

で、これまた撮り初めしようと挑むも一瞬の迷いからピンポイントサンセットを逃したので、今日は後光のみ(^^;)

でも様子は掴めたので数日後にまたリベンジ!

190104_IMG_4040

今年のギネス始めは素敵な二組のお客様とご一緒に。

H谷川さんはウチとは9年来、片や昨年お引き渡ししたH本さんとは3年来のお付合い。

これまで何の繋がりもなかった方々がウチやこの店を通してこうして繋がるってのも何かの縁だし、とても嬉しいことでもある。

190104_IMG_4044

そして近所にこうして人と人を繋げてくれる迎賓館的な店があるのもありがたい。

今年もどうぞよろしく。

ようこそ2019

190101_IMG_0163

Happy New Year !! Welcome 2019 !

明けましておめでとうございます。

新年の夜明けは月と明けの明星が上空に浮かぶ素敵な富士山のシルエットから。

190101_IMG_0177
190101_IMG_0179
190101_IMG_0185
190101_IMG_0193

そして雲ひとつない快晴の空からの今年の八ヶ岳南麓からの初日の出。

みなさんにとって良い年になりますように。

190101_IMG_4031

新年早々マイナスの二桁の寒い朝となったけど、素晴らしい日の出を拝んでのんびりする間もなく帰省の途へ。

今年は燃費や高速代のことも考えてN−ONEで帰省。

相変わらず踏めばかっ飛ぶわんぱくな車(^^;)、ってことでクルーズコントロールを使って速度調整(笑)

だからクルコンが付いているのかと妙な納得(笑)でも軽とは思えない楽しく快適なドライブ。

190101_IMG_4033

そして今年のラーメン初めは“ちゃーしゅうや武蔵”の「からし味噌らーめん」で。

やっぱり美味い!

で、今夜はみ〜さんの実家でお泊りです。

さよなら2018

181231_IMG_0153

The last morning of 2018.

2018年最後の朝は素敵な朝焼け雲の景色。

ず〜っと見ていたかったけどそうもいかず今日も寒い中出勤。

181231_IMG_4010

で、今日のサンメ。

2018年最後の日は真っ青な空の絶好のスキー日和。

181231_IMG_4014

そして満員御礼のスクール、緑の園も1日中大賑わいの爆発状態(^^;)

それでもたくさんのちびっ子をまた魅惑の世界に引きずり込むことに成功(・o・)ゞこれにて2018年の園長業務は終了。

181231_IMG_4026

そして今年最後の研修のラストは恒例の赤いトレインで。

みなさん、ごくろうさまでした。来年もよろしく<(_ _)>

181231_IMG_4028

紅白が終わりもう直今年も終わります。

一年の締めくくりはやっぱりこの店で。

181231_IMG_4030

そして頂きそびれていたバースデープレートが出てきた。

さすがにロウソク付チョリソー10本はちょっとキツイのでw、我が家専用の裏メニューのハッピーセットにチキンが付いた“スーパーハッピーセット“にしてもらいました!

一年の最後に幸せです♪

カウントダウンまでは参加できなかったけど、良い大晦日になった。

みなさん、本年も色々とお世話になりました。

どうぞ良いお年をお迎えください。

ラスト二日

181230_IMG_0138

The Orange Moment !!

凛と冷えた素晴らしいオレンジ色の朝の空と景色。

忙しい出勤前のひと時。

181230_IMG_4001
181230_IMG_4000

今日のサンメ。

朝の気温−9℃{{ (>_<;) }} 相変わらずの寒波の中、今日も元気に緑のこども園は絶賛営業中。 181230_IMG_4003
181230_IMG_4006

グルーミングバッチリのゲレンデで今日もたくさんのちびっ子を戯れました。

サングラスのオジさんは腰がオッパネそうです(^^;)

そして今年もあと1日、夫婦共々明日もしっかり働きます(^^;)

超寒波襲来

181228_IMG_0131

超弩級の寒波来襲中。

でも夕日に染まる富士山は今日も美しい。

181228_IMG_3999

そんな中、今日は暮れの家の仕事を片付ける。

朝イチでトイレや洗面台の陶器を磨き上げ、実家とウチの年賀状二つのデザインを作り上げ印刷。

なんとか裏面は印刷完了させたけど、あとは宛名印刷。

今日は午前様だな(^^;)

早朝の青の世界

181219_IMG_0047

The Blue Moment !!

雲ひとつない今朝の夜明けの空と景色。

181219_IMG_0050

冬仕事が始まる前に起きる時間を早めにシフト。

こういう景色が見れるからやっぱり早起きするのはいいね。

その代わり見とれて準備をするのが遅くなっちゃうのが困りものだけど(^^;)

足場の上から

181217_IMG_3933

撮る方も撮られる方も週末は雪の上、週明けは足場の上(笑)

昨夜からの予想外のミゾレで午後からの作業になっちゃって残念だったけどね。

181217_IMG_3932
181217_IMG_3934

でも足場の上から見る夕日と夕日に紅く染まる富士山がキレイ♪

またちょっと暖かくなって作業にはいいけど、雪山にはちょっと困る(^^;)

慌てて準備

181214_IMG_0008

オレンジ色の朝焼けの空に浮かぶ富士山のシルエットとパープルの空に輝く明けの明星・金星。

風花が舞う今朝の日の出前の素敵な一瞬。

181214_IMG_0017

そして日の出とともに紅く染まる雲がかかった林越しの富士山。

これから毎朝カーテンを開けるのが楽しみになってきた。

181214_IMG_3908

そして夕方、まさか雪が付くとは思ってなかったんで、慌ててグリーンパーク用の予備機のワックス掛け(^^;)

しかもスプレー式の万能ワックスってダメダメっぷり(^^;)

181214_IMG_3910

こんなんで良いんでしょうか?・・・良〜〜いんです!!

ちなみにメイン機は25日に受け取り予定(笑)

怒涛の週頭終了

181205_IMG_9961

急激に晴れてきた空の雲間に薄っすら輝く美しい今朝の富士山。

こういう風景に出くわすと放っておけずにどんなに急いでても車停めてしまう(笑)

181205_IMG_3853

そして昨晩も音はせず、今朝のチェックでも確認して復旧工事。

丸二日、施主も立ち会いながら見ていたので納得はしてもらえたようだし、何より原因がわかって解決して良かった。

もうこれで何もないことを祈ろう。

181205_IMG_3858181205_IMG_3862

で、今日はこのほかにご近所さんどうし二軒同時に外壁の塗り替え工事が始まったり、Pubの隣の改修工事が始まったりしたのでそこの様子を見に行ってきたりと慌しい午前中。

その他見積書をまとめたり提出したり、自分で何か特にするわけではないけどやることがいっぱいあった怒涛の週頭。

でも何とかやることは全て終えたのでこれで心置きなく明日から実家に戻れる。

しかし何もこんなに集中しなくてもいいじゃんね(^_^;)