2月 7 2018
MtFuji
1月 18 2018
スキー天国
今日のサンメ。
今朝の冷え込みであちこち凍っていて怖い怖い{{ (・_・;) }}
でも昨日を思えば天国のような天気と陽気で、スキーするにはもってこい。
昨日に引き続きまた男女9人を上手くさせてしまった(笑)
しかし午前・午後3時間ずつのレッスンはさすがにキツイ(^_^;)
だから観光リフトで頂上まで行って時間つぶし、でもこの景色を見せてあげればこれはこれで良い思い出になるってもんで(笑)
そしてレッスン後研修でタメヨシ、リョウゾウ、N執隊長の正にゴールデンコーチ陣に混じって滑りをチェックしてもらって、こちらもちょっと上手く?なってしまった♪
1月 11 2018
作戦失敗
今日も残務整理で実家へ。
見ると走行距離が90000kmに、ここ1年強で29000kmも走っちゃった(^^;)
そして葬儀代や入院費の振込みやら、保険の停止の連絡やら入院先のナースステーションに挨拶に行ったり。
挨拶に行ったら色々心配して手をかけてくれていた師長さんや主任さんやら一番お世話になったナースの皆さんが勢揃いしていてびっくり。
こんなシフト今まで無かったので、これも母親の差し金かも(笑)
その後妹とも一緒に“サ高賃”、サービス付き高齢者専用住宅の見学に。
目をつけていた街中の物件は周りに商業施設もあって便利で、新しくてキレイではではあるけど、高級感がある分どうも生活感がないのと、対応してくれた女性社員の方の対応がイマイチで(^^;)
またサービスもちょっと不十分な感じもして・・・
で、もう一つ目をつけていた物件を飛び込みで立ち寄ったら、快く見学させてくれたのでお言葉に甘えてみる。
まだ“サ高賃”が“高専賃”と呼ばれていた頃、それも初期の頃からあるってことで施設自体はちょっと古いけど、その分デイサービスも併設されていたり、介護スタッフやケアマネさんも常駐していたりで、サービスと安心感は抜群。
でもちょっと賃貸物件というより施設色が強いのでそこがどうかなぁ〜ってのが引っかかるけど。
横田のベース脇の福生から見る夕焼け空を飛ぶC130輸送機と富士山。
見学させてくれた部屋からの眺め、こんな景色が見れるなら自分が住みたい(笑)
そんなことですっかり遅くなっちゃったけど、みんなで実家に戻って今日の結果を父親に話をしてみたが、案の定強力に却下・・・
こちらが色々生活しやすいようにアドバイスするも聞く耳を持たないので、しばらく喧々諤々したがラチがあかないのでみんなで退散。
作戦はもろくも失敗、もうしばらく放っておくしかないな(ー’`ー;)
そして山に帰っていつもの場所で今日Pub飯♪
親と喧嘩してでも早く帰って食べる価値のある美味〜〜〜いカレードリア(笑)
あきちゃん、行くといつも道中を心配して料理を作ってくれているらしい。
今日もごちそうさま(-人-)
By zukimo • Airplane, Dinner, Life, MtFuji, Photo, Pub&Guinness, SunSet • 0
1月 5 2018
寒空
今日のサンメ。
天気予報が大きく外れ、寒空なれど大崩れすることなく1日保ってくれた。
笠雲の赤ちゃんが浮かぶ寒空の今朝の富士山。
見るからに寒々しい。
スクールの方も予想を外れ広く浅く埋まっていくクラスを、何だか少なくなっちゃったスタッフでなんとか回す状態(^^;)
今日は1日大人の初心クラスを担当。スムースにターン出来るように仕立て、皆さん上手くなりました。
で、今日は素敵な夕焼け空の下で夕方研修。
セリ〜隊長に小回りでギャフンと言わされた(^^;)
まだまだ滑り込みが足らんってことか・・・(︶︿︶)
明日から三連休、でもお休みなんだなぁ(笑)
皆さん頑張ってね〜(^▽^)ノ(←完全に他人事w)
1月 4 2018
仕事始め
今朝の出がけの自宅前の気温。(◎_◎;)
いやぁ〜いきなりこの寒さはシビれるぅ〜〜(^_^;)
今日のサンメ。
抜けるような真っ青な空と真っ白ないい具合のバーン。
今日から仕事始め。そろそろ仕事しないと身体も鈍るし、クビになっちゃうからね(^^;)
で、新年初仕事はいつも通り、配者場に張り付いて配者表書きと、グリーンパークに張り付いてちびっ子初心者を悪の道への誘い(笑)
滑る、ゆっくり滑る、止まるの三原則をしっかり伝授、午後は曲がるまでを体感させてスキーヤーに育てた( ̄∇ ̄)ニヤリ
仕事の後は夕暮れ迫る富士山をバックに研修、言うこと言うけど、足前はまだまだだなってのを実感(^^;)
で、関係者じゃなきゃ見れない赤富士をバックにしたカクテルライトに照らされた降雪シーン。
早く帰れっていうようにブンブン雪撒かれた(^^;)
でもいい気分転換になったし、やっぱりここは楽しい職場。
1月 3 2018
三が日終了
今朝の朝焼け。
気がつけば今年ももう三日終了。
そろそろ身体も鈍ってきたし、仕事もしなければいけないので一旦実家奉公を中断して帰宅。
帰り際、今後のことについて父親と生議論。
思った通りなかなかこっちの提案は聞き入れないね、まあ想定内とはいえあまりの頭の固さにちょっとイライラ。
もっと現実を受け入れて欲しいんだが・・・こりゃしばらく放っておくしかないか(︶︿︶)
帰り道の道中、初狩P.Aより富士山を望む。
今年は雪が少ないね。
で、帰ってきたぜ八ヶ岳。やっぱ寒さの質が違う(笑)
そして帰ってきたらやっぱり真っ先にココで。
そして今年最初のご馳走♪
ココがあるから帰ってきたくなるんだよねー。
そして貸切状態のカウンターでたわいもない会話をしながらまったりとした時間を過ごし、夫婦共々リセット。
今夜もどうもありがとう(-人-)
By zukimo • Early Morning, Life, MtFuji, Photo, Pub&Guinness, SunRise • 0
12月 20 2017
誕生日にて
店頭で見て一目惚れして愛用し続けている“BREE”のヌメ革の財布。
もういつ買ったさえ覚えてないくらい(多分20年くらい)使い続けて、革も良い感じの飴色に育て上げてきたけど、さすがにあちこち革が痩せ、縫製の糸もほつれ、人前に出すのがちょっと恥ずかしい状態になってきた。
しかしながら“BREE”ではこのモデルが廃番になってもう手に入らず、かといってコレに代わるモノがなかなか無くて仕方なく使い続けている状態。
でもまあこの財布にも注文もあるワケで、具体的に言うと個人的には札入れには小銭入れが要らない。
で、世に出ている同じようなタイプの財布には必ずと言っていいほどこの小銭れが付いている。
もうこの時点で代える気が失せるのだが、たまに小銭入れの無いタイプもあるのだがこれもなかなか気に入ったモノが無くて・・・
で、無いなら作ってしまえということでこれまでも何人かの作家さんに相談したのだが製作までには至らず。
そんな中、去年の秋のあの八ヶ岳のオシャレ女子の祭典、「風のマルシェ」で同郷(彼女は福生だが)の作家さんと話をしていてちょっと作ってくれないかと相談。
今年の春のマルシェでボール紙で型紙を作ってモックアップを試作しさらに製作を直談判。
夏の間にいろいろやり取りして秋口にようやくモノが出来上がってきた。
構想5年、製作半年、建物以外で初の我が“+M”でのオリジナルデザインの製品誕生(笑)
まあ自分が使い易い様に自分の為だけに作った世の中に一つだけの財布だけどね(^^;)
焼印も作って実際に製作してくれた“grant”さんとのダブルネームで刻印して晴れて完成。
でも折角だからキリよく誕生日におろそうと思ってようやく本日使用開始。
念入りにディスカッションしたおかげで収まり・使い心地バッチリ!!!!
超ぉ〜〜〜〜〜いい感じ♪ これならまた長く使っていけそうだし、使いながら革が育っていくのが楽しみ。
面倒くさいオーダーに快く応じてくれた“grant”のKyokoさん本当にありがとう<(_ _)>
そして本日52回目の誕生日を迎えた。
まあ何も変わらず相変わらずではあるけど(笑)
誕生日の夕暮れはこの時期にしては珍しいような茜雲をバックにした今日の赤富士がお目見え。
そして何をするわけでもなく夕飯の支度をして、家で普通に晩酌して終わり(笑)
12月 14 2017
シルエット
また何かに起こされて外を見れば林越しにステキな光景。
いそいそと着替えて家の裏のスポットへ。
今朝の明け方の細い月と富士山。
素晴らしい朝焼けの空のグラデーションと富士山のシルエット。
凛とした空気が気持ちいい早朝のご褒美。
そしてそろそろこの時期が来たってことでロケハンと予行演習を兼ね当たりをつけたポイントへ。
残念ながら頂上を外しちゃったけど、ポイントの修正は出来そうだ。
さらに夕焼けをバックに今日のお疲れさま風景。
こんな高さでの仕事・・・想像しただけで目がくらむ(^_^;)
気がつけば今日はシルエットが美しい一日だったら。
By zukimo • Early Morning, Magic hour, Mountain, MtFuji, Photo, SunSet, View • 0
最近のコメント