MtFuji

Day 327 窓の中の非日常

161216_img_8585

今朝の見事な赤笠富士。

昨夜はよく眠れた(笑)

161216_img_8593
161216_img_8591t

そして朝焼けの鳳凰三山と朝方の十六夜の月。

朝の検温が始まる前が一番病棟全体が落ち着いている時間。

161216_img_8594

今朝の朝食はこんな感じ。

食欲のない時の朝食ビュッフェ? まあ朝はこんなもんか(笑)

161216_img_8598t

病室も北側だし、あまりベッドにいるのもなんなので日向のデイルームで読書。

北アルプスじゃないけど、富士山や南アルプスの雪山を見ながら読むと臨場感が違う(笑)

161216_img_8602

ランチは卵とじ?うどん定食。

贅沢は言えないけどもうちょっとコシがあるとバッチリなんだけど(笑)

161216_img_8604

そして今日も夕日に輝く美しい富士山。

でもよく見るとまた大沢崩れだけ雪がない!なんで?

161216_img_8607

久しぶりにシャワーを浴びてさっぱりしてから夕飯。

今夜は青椒肉絲風炒め物定食。
毎回これくらいサラダが付くと嬉しいんだけどね。

今回も短い間にいろいろな看護師さんが担当になってくれたり、他の方々も観察させていただいたけど、やっぱりベテランの方々の患者さんに対する接し方は違うね。(特に年配の患者さんに対して)
所作や語りかけに何ていうか愛がある。
だから患者さんの受け答えも聞いていて安心感が違うもんね。

まあ若いからダメってことではなくて、やっぱりベテランならではの味があるってことなのかな。

今回手術室の担当だったK田さん、翌日は我々の病室担当だったので聞いてみたら、最近は手術が無い日は病棟の仕事もするんだとか。
見れば制服に紺の一本線、この方も経験豊かなそれなりに偉い方なんだなと。
所作や細かい気配りが素晴らしいです。

孤高の仕事師のような回復室で担当してくれたKさん、人懐っこく超世話焼きのT中さん、ザ・看護師ってタイプのNさん、若いけどクールビューティーのOさん、モデルみたいな華奢で美人、でもちょっと愛想の無いN嶋さん、周りにちょっと押され気味のメンズ看護師さんたち、そして病棟を束ねる存在感バッチリの師長さんと副師長さん。
それぞれ人柄それぞれだけど、でも大変な仕事であるのは間違いない。
特にお隣の旦那さんの間違いナースコール連発とか対応などf^_^;)

とりあえず出来るだけ迷惑はかけないよう心がけてはきたけどね(笑)

それも明日で終わり。

Day 326 窓の外の日常

161215_img_8553

眠れぬ深夜に眺める満月の明かりに照らし出される真っ白な富士山。

お隣の旦那さんの「ね・い・き」がスゴくって(︶︿︶)
まあ相部屋だといろいろあるのは仕方ない(^^;)

161215_img_8566

そして今朝の朝食は「えっ?」って思わず言っちゃった(笑)
朝からわさび漬けって・・・(^^;)

161215_img_8569

非日常側から眺めるガラス越しの日常の世界。

肩の痛み以外ほとんど健康そのものだもの。
外の師走の慌ただしい喧騒を眺めながらこうしているのがなんだか申し訳ない気持ちでいっぱい(^^;)

161215_img_8571

お昼は焼き鮭定食。

なんだか居酒屋で出てくる一品たちみたい(笑)

161215_img_8577

そして夕飯はビーフシチューセット。
一見豪華だが、唯一入っていた牛肉が硬くすぎて食べる気にならなかったのでただのシチューになっちゃったけどね(^^;)

しかしこんなに食っちゃ寝してると太りそうなのでご飯は半分にセーブ中(笑)

161215_img_8579

そして今夜も綺麗な十六夜の月が昇ってきた。

それではあと一本点滴打たれてから寝ます(笑)

冬モードシフト

161206_img_8409

観れないといけないので手術前に観てきたぁ(笑)

これはこれで面白いけど、でもやっぱり「私をスキーに連れてって」は超えられないなぁσ( ̄、 ̄=)
あの何度観ても飽きないワクワク感は時代がなせる技なのかなぁ。

観ていて「これ欲しい」とか物欲わかないし、華やかさとかオシャレ感が今ひとつって感じかなのかなぁ。
まあバブルじゃないしね(笑)

因みに阿部ちゃんが宿で着ていたのがMHWのマイクログリッドジャケットV.2だったってのはなんか嬉しかったけど(笑)

161206_img_8412

そしてイオンモール甲府昭和屋上駐車場からの今日の黄昏時の景色。

街の灯りと残光に輝く富士山と六日月と微かな火星と輝く金星が素敵♪

超絶な眺望

161205_img_1167

今朝の超絶な南麓から眺める甲府盆地の雲海の景色♪

いつも以上に深い雲の海と長く長く伸びる飛行機雲。

161205_img_1159
161205_img_1168
161205_img_1153

穏やかに凪いだかと思うと強い風に煽られて、突然荒々しく波立ってみたり。

そして波立つ雲海の向こうには荘厳で流麗な輝く富士山。

一時たりとも同じ表情のない光景が眼下に広がる実に素晴らしい眺め。

通勤途中、散歩途中、ゴミ出し途中の朝のひと時にこういった光景が拝めるのも冬の八ヶ岳南麓ならでわだなぁ。

でも今朝はなんだか妙に生暖かい(^^;)
これじゃ雪溶けるな(︶︿︶)

そして今日は昼過ぎまで雲海に沈んでいた甲府盆地、雲の下はどうなっていたんだろう?

一日の終わりに

161202_img_1117

ちょっと用事があって甲府へ行った帰り道。

ラザウォークの駐車場から見た今日の夕景。

飛び立つ航空学校の練習機

161202_img_1122

夕焼け空を帰投してくるDrヘリ

161202_img_1123

駐機場に向かうDrヘリと赤富士。

今日もお仕事ご苦労さまでした。

予期せぬグッドタイミングに心踊る良い一日だった。

初冬っぽさ

161128_img_0987

絵画のような今朝の富士山。

なんだかこの世の景色とは思えないような荘厳さ。

161128_img_1002

光と影、雲と風の織りなす芸術的な風景。

これを美しいと言わずしてなんと言おう。

こういう一瞬を逃さないようにするのもお田んぼふぉとぐらふぁ〜の務め(笑)

161128_img_1011t

夕日を受け茜色に染まる八ヶ岳。

初冬の景色っぽくなってきた。

161128_img_1017

そして夕焼け時もいいけど、黄昏時に白く浮かび上がる山の頂も美しいんだよねぇ。

こういう一瞬を逃さないようにするのもお田んぼふぉとぐらふぁ〜の務め(笑)

雪景色

161126_img_8327

朝、み〜さんを職場に送って行った帰りにちょっと寄り道。

雪原越しに凪いだ甲府盆地の雲海に浮かぶ今日の富士山。

161126_img_8329

気持ちのいい冬晴れの八ヶ岳南麓の朝。

そして寒い{{ (>_<;) }} なんとなく今日もやる気スイッチが入らないまま、いろいろやることをこなす。 明日はウキウキできるかな。

雲海の朝

161120_img_8258

出がけに見た今朝の光る海。今日の雲海は見事だった。

もうちょっと見てたかったけど、そのまま東上。
今日は修理に出すのでZでお出かけ。

161120_img_8265

そして今日の病院からの景色。
武蔵野の山々と青梅の街中の紅葉はまだ微妙ってところ。

緑あり紅葉あり落葉あり・・・来週いっぱいが勝負かな。

母親は元気ながら小康状態、父親は元気に一人暮らしを満喫している模様(笑)
ひとまず必要品をお膳立てだけはしてくる。

そして午後、休みのところを無理言って義従兄弟の工場にZを入庫。
久しぶりにみ〜さんの従姉妹もやってきて大根とか渡して近況報告しながら井戸端会議。

161120_img_8266

そして弾丸日帰りで帰ってきたぜ、八ヶ岳。

今日のお疲れパイントはおまけ付き(笑)

秋深し

161115_img_8160

雨上がり、曇りながら空気が洗われたせいか山々がくっきり見える。

生暖かい風にススキがたなびく中、凛とした今日の富士山。
真っ白よりもこのくらいの霜降り具合の方がいいかも。

161115_img_0887

晩秋の夕暮れの今日の富士山。実に美しいねぇ。

今年の紅葉は変な陽気のせいで不安定で、紅葉というより枯葉って感じが多いみたい。
そしてもうじきこの山の彩りもおしまいだろう。

161115_img_0901

狙ってたスーパー十六夜の月の出は残念ながらこんな感じ。

161115_img_0923c

でも昇るにつれ天気も良くなってこんな綺麗なお月さまが輝いている。

やっぱり十五夜より十六夜の方が綺麗な月が撮れる確率が高いなぁ。

161114_img_8149

で、昨日は二人してインフルエンザの予防接種も済ませたし、これでいつでも冬を迎えられる。

大根収穫

161110_img_8058

今朝の燃えるような朝焼け。

どうやっても上手く撮れない・・・なんだかとても不思議な感覚の朝。

161110_img_8067

谷を詰め尽くす黄葉。

そして寒い冬曇りの景色。

161110_img_8069

富士山もあまりの寒さにまるでストールを巻いているよう。

161110_img_8074

今朝霜が降りたので急遽午後から大根の収穫をして「室(むろ)」への収納を済ませてくる。

161110_img_8075

今年の大根オールスターズ。

一時天候不順や虫害で生育が危ぶまれたが、出来としては例年並みでまあまあの大きさに育ってくれた。

161110_img_8076

ただイケメン選抜チーム(真っ直ぐで見た目のいい奴らねw)はちょっと少ないかなぁf^_^;)

161110_img_8078

その中でベストオブシーズンは50cm!

目方は無いけどまあまあの出来かな。って言ってもスーパーで売っているようなモノに比べれば全然デカいけど(笑)

161110_img_8080

そして今年も結構出てきちゃったキャラクターチーム(^_^;)

今年もバラエティーに富んだ奴らが勢ぞろい(笑)

161110_img_8083

例の聖護院大根みたいなやつは太さこそ12cmだったけど、やっぱり予想通り短小だった(^_^;)

161110_img_8086

何はともあれこれでひとまず冬支度第一弾は終了。

気掛かりなことが一つ減ったんでひと安心。

161110_img_8060

いつものように採れたての旬の野菜を送ろうと思うが、こんな感じで今年は白菜が惨憺たる状況(︶︿︶)

仕方ないので校長のところのを頂いてきて一緒に送付。

タイミング良く畑で収穫していたので、お礼にはるき屋のラーメンランチをご馳走(笑)