MtFuji

Day2 決戦の火曜日

160126_IMG_4214

Day2
決戦の火曜日、今朝もいい天気です。

160126_IMG_4226t
160126_IMG_4229t

茜色に染まる南アルプスの上に浮かぶ十六夜の月が素敵です♪

160126_IMG_4218

ちなみに今日の朝食はコレだけです(^_^;)

準備OK d(・`∀・)
予定より1時間遅れるようだけど行ってきます。

今日の占いも一位だし( ̄▽ ̄)

Day1 チェックイン

160125_IMG_4206

極寒の朝、今日もいい天気。

さて、今日からいよいよです。
ほな、行ってきまひょ ♪~へ( ̄、 ̄ヘ )))…

160125_IMG_0161

でもって予定通り10時にチェックイン。
初の院食ランチはざるそば御膳。
結構ボリュームもあって満足満足♪
これで蕎麦の茹で加減がもう少し固めなら文句なしだったんだけど(笑)

160125_IMG_4209

で、病院から望む今日の赤富士。
でも病室からは反対側で見えないんだけどね(^^;)
そして八ヶ岳は山陰に隠れて見えず。

160125_IMG_4211

そしてでぃなーは天ぷら御膳でござ〜い。
明日から絶食なので味わっていただきました。

そしてそして今夜の夜勤担当の看護師さんのKさんはこれまた戸田菜穂似のべっぴんさんだぞ( ̄□ ̄;)!!

160125_IMG_4212

食事も終ったし、さて、今夜はどれにしまひょ σ( ̄、 ̄=)ンート・・・
明日に備えて笑うか、見入るか。
あまり長くないのにしよ(笑)

三連休終了

160111_IMG_4066

今朝見た縁起の良さそうな神々しい風景。
後光が射すまさに御来光。
なんか良いことありそうな予感(笑)

160111_IMG_4068

今日のサンメ。
三連休最終日ということもあってお客さんも少なく、昨日のような修羅場は無かったけど、ゴールド&シルバーのキッズ19人引き連れての初Jr検定は結構しんどかったぁ〜(◎_◎;)

160111_IMG_4069

でも納得の内容と説明で合格発表後の親御さんたちとの対峙もなんとか乗り切れた(笑)
これにて最初の山場は終了、関係者のみなさま、ほんとうにご苦労さまでした<(_ _)>

のどかな謹賀新年

160101_IMG_3843

明けました〜。
今年も素晴しい晴天と初日の出でスタートです。

160101_IMG_3933

日の出を待つ間に見る今朝の夜明けの富士山、いつ見てもほんと素晴しい。

160101_IMG_3938t

そして日本一高い場所の日本一早い日の出のシーンを遠くから望む。

160101_IMG_3939t

振り返れば薔薇色に染まった赤岳。
これだから毎年ココでの初日の出は外せない(´▽`)

そしていつもならこのまま山に上がって慌ただしく写真アップしてそのまま朝礼ってとこだが、今年は家でゆっくりしてから元日から実家へ向う。
日の出のモールで年賀などを買いに初売りへ。
しかしこっちは暑すぎる(^◇^;)

160101_IMG_3951
160101_IMG_3952

で、ショーウィンドを眺めていたら大型犬好きがバレたのか、抱かせていただきました。
新年早々癒された (´▽`)

雨の月曜日

151221_IMG_3652t

今朝野辺山上空に現れた超巨大な吊るし雲。
あまりの壮観さに現場に行く途中思わず途中下車。
でもこれは天気が悪くなる予兆。
予報通り昼前からシトシトと冷たい雨模様、昨日屋根の下地まで完了出来てて良かったぁ。

151221_IMG_3662
151221_IMG_3664t

そして雨上がりの夕刻。
雲海に沈んだ甲府盆地と雲に纏われた富士山。
明日はいい天気のようだ。

151221_IMG_3655t

そうそう、怪獣1号・2号のところからなんだかスゴそうなバルサミコが届いた。
スプレータイプのイタリア産の白いモノ。
何はともあれどうもありがとう(-人-)

半世紀

151220_IMG_3835

今朝の日の出、人生五十年目の朝は雲ひとつ無い晴天だった。

本日半世紀を生き、おかげさまで五十の大台に乗りました。
み〜さんとは結婚する前から何と無しに『人生五十年』を合い言葉にしてきましたが、ついにその歳を迎えてしまった(^^;)
若い頃はず〜っと先の事と思ってきたが、気がつけばあっという間であった。
これまで生きてきて色々な面で人間のスキルはそれなりに上がっているとは思うし、抵抗はしているけどやはりいろいろな面で身体の衰えを自覚し歳を感じてはいるが、精神年齢だけは二十代後半で留まったまま(笑)
そろそろ大人にならないとは思うけど、たぶんこのままだろうね(^^;)

指標としていた歳を迎えひとまずここでひと区切り、次は『人生六十年』を目処に今まで以上にゆる〜く生きたいと思う。

今後も諸先輩方にはご指導ご鞭撻を、後輩の皆さんにはいつまでも若いつもりでいるオッサンの面倒をよろしくお願いしたいと思う(笑)

またネット上ではたくさんの皆様にメッセージいただき、大変嬉しく感謝・恐縮いたし有り難く思う。
感謝(-人-)

151220_IMG_3612
151220_IMG_3616

そして今朝の夜明けの富士山。
日の出待ちの車内で好きな音楽を聞きながら刻々と移り変わる夜明けの景色をぼ〜っと眺めてるなかなか贅沢な時間。
しかし南麓から見るこの富士山のシルエットはほんと流麗で美しいなぁ。

151220_IMG_3648
151220_IMG_3647

で、現場では屋根の下地まで完了。
これでひとまずひと安心。
職方のみなさん、本当にご苦労さまでした<(_ _)>

151220_IMG_3651

そして人生五十年目のギネスはやっぱり美味い♪

ついに来た

151217_IMG_3435

雲行きの怪しい朝。
何だかチラチラ白いモノが舞ってきたなぁ…と思っていたら、

151217_IMG_3439t

Σ(・▽・)!! スゴい勢いで吹雪いてきたぞっ!(・▽・;)
昨日友人のふじけんちゃんの息子が花火で雪乞い影響か(笑)

151217_IMG_3445

現場へ行く途中での富士山。
いかにも冬型の天気って感じの空模様。

151217_IMG_3448

南アルプスの上にはとてつもない雪雲の塊が鎮座しているし‼︎
いきなり真冬かよ(^_^;)

151217_IMG_3470

そんな晴れたりいきなり猛吹雪になったりする中、現場では柱の建て込みが行われた。
ステージだけだと広く感じたが、これだけ柱が建つとそうでもない感じがする。

151217_IMG_3478

でもこうして柱が立ち並ぶとワクワクした気分になってくる。
明日はいよいよお建前、今日みたいにいきなり吹雪いたりしないといいけど(^^;)

予報外れ

151124_IMG_3080t
151124_IMG_3090t

今日はなんだか生暖かくて気持の悪い朝(^_^;)

風は北よりなのになぜか冷たくなく湿った温かさ。

予報じゃ雨って言っていたけど降る気配もないしなんか本当に妙な陽気だな。

151124_IMG_3101

そして夕暮れ、予報外れでいい月が昇ってきた。

明日はほんとうに降るんだろうか?

最後の三連休

151121_IMG_3048tt

今日の富士山。

上空に瓦のような不思議な雲が出ていたのでちょっと撮っておく。

巷では今日から今年最後の三連休。

相変わらずウチにはまったく関係ないけどね(笑)

でもまあそこそこ天気が良くて良かったんじゃない。

富士山麓へ

151119_IMG_3017

ちょっと所用があって、ドライブがてら富士吉田まで。

折角だからとこれまで縁がなかった忍野八海まで行ってはみたものの…

151119_IMG_3013

溢れかえるバスツアーの観光客と飛び交う異国語、お土産屋に囲まれ悲壮感さえ感じる湧水の光景はなんだか水神様が悲鳴をあげているよう。
なんか昔から頭の中でイメージしていた古き良き風景が崩れされ、裏切られた気分。
世界遺産の悪い効果のお手本を見せつけられもうガッカリ(︶︿︶)

ここの遺産はすでに終わってるな… そしてたぶんもう二度と行かないだろうなぁ。

151119_IMG_3019

すっかり気分も下がっちゃったけど、折角なので、さらに足を伸ばして山中湖の湖畔のこの店へ。

151119_IMG_3024

その昔青梅&16号界隈でデートで行くちょっとリッチで小洒落た店の代名詞といえばこの店。

151119_IMG_3022

もうとうの昔に青梅店は無くなっちゃてちょっと寂しかったので近くまで来たので久しぶりに。
店は違うが懐かしい雰囲気はそのまま。

151119_IMG_3026

定番だった煮込みハンバーグやビーフシチューはやめて、こちらは山梨ならでわ食材を使ったパエリア風の「富士山セット」

151119_IMG_3027

み〜さんはこれぞ洋食ってモノがてんこ盛りの「大人のランチ」にしてみた。
このデカイ海老フライだけでも十分満足(笑)

あとで調べたら首都圏の店舗は大手外食チェーンの傘下になっちゃったようだけど、昔ながらの洋食の味はそのままって感じだった。

ちょっと昔に戻ってドライブデートが出来た感じ(笑)

151119_IMG_3028

で、帰って買い物行ったら誘われて、今宵はひまわり市場の社長を囲んでカウンターで一杯。

平日の貸し切り状態のこの店は雰囲気はやっぱり素晴しい♪

そしてまた自分の知られざる一面を知られてしまった(^^;)

でも古内東子の「誰よりも好きなのに」の主人公にキュンとするオッサンはダメでしょうか(^◇^;)