Music

日本橋へ

191109_IMG_1193

過去の知識がまったく通用しなくなって愕然とした新宿南口界隈。

なぜこんな複雑怪奇な動線を設計したんだろうと首をひねると同時に用がなければ足を踏み入れない誓った昨日。

そして人の多さと選択肢の多さに困惑と息苦しさを感じもう都会暮らしは無理だな実感いたしました(笑)

191109_IMG_1189t

そんな中、日本橋で観てきたツアーファイナルだったLIVE。

やはり千秋楽には何かが起こるってことで、昨日は告知なしのスペシャルなゲストとして“「7本指」のピアニスト”として知られる(知らなかったけど^^;)西川悟平氏が登場し、軽妙なトークと素晴らしい演奏を披露してくれた。

そして彼の伴奏での「M」も披露。

正直ファンではあるけどもう「M」は聴き飽きた感があって個人的には世間程最近はあまり響かないんだが、昨夜のは今まで聴いた中でも一番っていうくらい素晴らしい「M」だった。

これは観れて良かったし、これだからやっぱり楽日は外せない。

191109_IMG_1191

てな感じでMC多目でwあっという間に終わったLIVEの会場から出てきたらいい感じにライトアップされた三越本店、普段だったら車使ってる距離をそぞろ歩きして着いた神田駅界隈の飲み屋街(飲みたいけど我慢)、そして帰り際の新宿南口から見る月と時計塔、こういうのを見ると都会の夜もいいかなと。

191109_IMG_1195t

そして新宿といえばココってことで“ねぎし”一杯。

と言っても帰りの運転があるのでノンアルだったけど。

あとブラッキーが販売休止だったのが残念。

夕刻定点

191102_IMG_4628

今日から三連休らしい(笑)

そんな三連休初日の夕景。

昨日とほぼ同じ時刻、同じ場所で同じように晴れた天気なのに今日はまったく違う表情の黄昏時の景色。⁣

⁣これが不思議なところでもあり、飽きないところでもある。⁣

191102_IMG_1169t

そして待ちに待ったモノが来たぁ〜〜〜〜!♡

これは何がなんでも行く!!

いろいろ準備も整えたし(笑)

誇るべき快挙

191024_IMG_4402

今日は控えめな“めざView”。

まあそう毎日ドラマチックな朝が来るわけではない。

逆にだからドラマチックな朝に出くわすとスゴい感動もあるわけだから(笑)

191024_01

先日ネットに流れたこのニュース。

今日になってもあまり日本じゃ騒がれないけど、本当、スゴい快挙だよ。

歴代2位となっているけど、1位の人は日本人とはいえほとんど日本では知られてないので、日本のメジャーアーティストってことでいえば実質1位って言ってもいいかもしれない。

何よりあの九ちゃんの「スキヤキ」を超えたんだからね。

191024_02

でも本当は10位入りを狙っていたっていうんだからそれもスゴい(^^;)

まあ全米ツアーや“THE FORUM”での熱狂ぶりを見ればあながちあり得たかもしれないけど。

191024_03

で、今日はRockアルバムチャートでアジア系アーティスト初となる1位を獲得したとか。

まあいろいろ戦略はあったにせよ全米チャート1位を獲るってのは並大抵のとこではないし、やっぱりスゴいと思う。

しかもまだ二十歳そこそこの若い娘たちなんだから(笑)

それにしてもファン周辺の盛り上がりとは裏腹に日本での取り扱いが低いのはなんでだ?

まあ興味がない人には関係ない話ではあるけど(^^;)

そしてTBSにはどうもコアなファンがいるらしい(笑)

冬のお楽しみ権ゲット

191017_01

去年は全敗して行けなかった“SURF & SNOW”。

今年は一発で当選、無事ゲット出来た。

050222-06

15年前、初めて行ったのが25周年記念の時、その後記念35周年記念と節目年には参戦できてたので今年の40周年記念は何としても観てみたかったからとても嬉しい。

ちなみに30周年記念の年は正指導員の再受験で行けなかったんだね(^^;)

191019_02

それにしても去年は外しまくったのに今年は先行予約の抽選全戦全勝! 

まあこんなことで運を使い果たして終わるタイプなんだろうな(^^;)

魅惑の世界への誘い

191016_01

魅惑の世界への切符はまず何がいいか聞かれた。

ちょっと前だったら間違い無く自分もそうだったように「KARATE」から入って英の「Glastonburyフェス」のLIVE映像を最初から最後までひと通り見るってのを勧めたいたけど、今は“旬”を感じてもらいたいからここはやっぱりNEWアルバムの『METAL GALAXY』だと思う。

でも彼女たちはCD音源で聴くよりまずyoutubeでLIVE映像観てもらった方がいいかもしれないので、つい先日行われたL.Aの「THE FORUM」でのLIVE映像が一番。

特にオープニングとエンディングは今回のアルバムの魅力、今、そしてこらからの彼女たちの魅力がとても解ると思う。

でもいきなりのあのオープニンではこれはメタルなのかって思うかもしれないけど。

とにかく最初は「なんじゃこりゃ」って思うのがBMの魅力、そして何度も聴いているうちに中毒してくるのが彼女たちの魔力(笑)

まあダメな人はダメだろうけど(笑)

せっかくなのでYouTubeでミックスリストを作ってみた。

【BABYMETAL@THE FORUM_20191011】

191016_IMG_1065

夕方の畑にて。

最終便のレタスが採りごろを迎えた。

今年の畑ももう終盤だな。

募集中

191015_IMG_1056

役所回りした後の食後の昼下がり、今日も新たに2万字のインタビュー記事を読んで「この娘たちは本当に二十歳かよ・・・」って感銘を受けた五十四のオヤジ。

特に二十歳そこそこのMOAMETALのなんと頼もしいことか。

自分でも十分トップに立てる素材なのに、ちゃんと自分の立ち位置をわきまえて立てるべき者を立て、しっかりと脇を支え、周りを調整しチームをまとめ上げる。

まさに戦国時代の名軍師とか名参謀、いつでもトップを狙える実力を持った最強・最高の二番手。

自分が一番好きなタイプで目指しているタイプ。しかも二十歳(笑)

何よりこの本の二人が美しすぎて、メロメロです(笑)

191015_IMG_1063

火曜日、カウンターでBABYMETALについて“熱く”語り合っていただけるなら“自腹”で一杯ごちそうしたいと思う今日この頃。

今週のギネスもキルケニーももちろんいい感じに仕上がっております。

尚、あくまでも個人的な“自腹企画”で店非公式なのであしからず(笑)そして“熱く”ですよ“熱く”!(笑)

居ないと思うけど(^^;)

予定通り?

191011_IMG_4274

朝から怪しい雲が立ち込めてきた八ヶ岳。

どうにも予定通り台風は来るようだ、それも一番来てほしくない時間帯に最接近する感じ(︶︿︶)

仕事の方も悲喜こもごもあってちょっと憂鬱なところにこの台風・・・

191011_01

今月の最大の楽しみだったL.Aの“THE FORUM”でのLIVEのライブ・ビューイングも早くもあちこちの会場で中止のアナウンスがされてきた。

現時点でイオンシネマ松本は強気に決行するようだけど・・・

191011_02

それにしても悩ましい・・・

いっそ中止にしてくれた諦めもつくのだが(^^;)

地盤調査DEATH

191009_IMG_4819

午後から現場で地盤調査の立ち会い。

朝こそ肌寒かったけど半袖でも暑いくらいの良い天気で、作業するには良かった。

軟弱地面ではないか、石が多くないか、湧水が多くないか、毎度のことだけど目で見えない部分のことのなのでドキドキしながら見守る。

幸い今回は心配した湧水の心配も今のところ無いようで、石は多そうなものの地盤自体は良好のよう。

しかしまあこれも実際掘ってみなければ解らないというのが実際のところであるけど。

明日には速報があるだろう。

191009_IMG_1026

で、帰ったらポストに入っていたコレは・・・

もうすっかりセールスプロモーションの餌食になっている(^^;)

しかもこれまた一般より2日も早く届くし(笑)

“「何じゃこりゃ!?」の逆襲”

191008_IMG_1008

今日の癒し。

一般より4日早く“「何じゃこりゃ!?」の逆襲”来たぁ!!

初っ端からもう笑っちゃうくらいwぶっ飛んでて最高!

いい意味でボーカルのSU-METALがぶっ壊れてるw

個人的には「Brand New Day」がオススメDEATH。

BABYMETALとかメタル音楽って先入観抜きで聴くと普通にとてもクオリティの高い素敵なアルバムだと思う。

特にバブル時代にジュリアナとか行っていた同年輩の人間は初っ端ニヤリとすること請け合い!B’zの松本の無駄遣いも聴けるし(笑)

とにかくオシャレでカッコイイんだけど・・・笑える(笑)

付属の「LEGEND – M」LIVEのDVDも合わせてすげぇ良い!!

明日からの仕事に張り合いが出そう♪

191008_IMG_1012

おかげで今日の検飲はいつも以上にさらに美味しかったDEATH(笑)

今週のギネスもキルケニーも美味しく仕上がってるよ!

親戚のおっさんの気分

191007_IMG_0989

今日の現実逃避。

最近は雑誌はもとより紙媒体で活字を読むことはめっきり無くなった中、一気に読破してしまった。

どの記事を読んでもこのグループが謙虚で真剣で真摯で真面目で真っ直ぐにメタルというか音楽に向き合っているチームなんだってのが改めてよくわかる。

だからこそ世界中で通用するだなってのも。

そしてこれまでの実績に甘んじず常に変革しチャレンジする精神を持ち続けている様子も。

ますます次のアルバムを聴くのが待ちどうしくなった。

そして改めてこの二人の娘はとても賢く、良く出来た、いや出来すぎるくらい良い子たちだなぁとおっさんは感動するのであった。(T^T)

しかしいかんせん文字が小さすぎておっさんが読むには辛い(^^;)

ファンはおっさんも多いって聞くからもうちょっと文字大きくするか、電子版で読めるようにしてくれぇ(^^;)

191007_IMG_0991t

そして引き換えが開始されたので早速こちらのチケットもゲットしてきた。

いよいよ今週末、さすが現地までは行けないけど、スクリーン越しとはいえリアルタイムでL.Aの“THE FORUM”でのLIVEが体感出来るのは嬉しい。

さいたまの本戦前にコレで予行練習。

これを励みに仕事頑張ろう。

今も全米のあちこち回って連日LIVE中の彼女たち。

youtubeとかで各地で繰り広げられている極上のLIVEの模様を見たりするが、頑張りすぎて身体を壊さないか心配になるくらい。

もう可愛い娘とか姪とかを見守る親戚のおっさんの気分です(笑)