11月 4 2014
Photo
11月 3 2014
最終日、晴れ
三連休最終日(あまり関係ないけど^^;)今日は朝からいい天気♪
日の出が段々遅くなって、それと同時に毎朝布団からなかなか出れなくもなってきて…(^^;)
一晩中吹き荒れた木枯らしで木々の姿もなんか寂しくなって、今朝の三ツ頭や権現もちょっと白くなってる。
確実に冬が迫ってきてね。
そして日の出が遅くなったと同時に日も短くなった。
もう6時過ぎると真っ暗だもん。
でもこれからは夕方見える赤富士がますますキレイになってくる。
FBの友達から『ひまわり市場の店頭にこんなのがあるよ』とタレ込みがあったので早速。
(・・;)…恐縮です(^◇^;)
確かに最初に社長にコレを仕入れてって言ったのは自分だってのは事実だけど、ただこのビールのいちファンなだけなんだけどね(^^;)
しかしながら結構売れ行きが良いようだ、このPOPの影響ではないだろうけど(笑)
10月 30 2014
調査
今朝もなんとなく朝日の光りがカーテンのように見える清々しい夜明け。
で、ご臨終したと思ったMacG5、ダメ元で今朝起こしたら何ともなく元気に起床(・・;)
昨夜の騒ぎはいったいなんだったんだ?(ー’`ー;)
また逝っちゃうといけないので今日は大事に仕事しよう(笑)
しかし今日は朝から天気が良くて、ぽかぽか陽気で気持がいい。
現場も紅葉も見事!
上空を爆音立てて飛んで行く3機の空軍機。
またもや2号機がやたらはしゃいで飛んで行ったぞ(笑)
そして今日は敷地の地盤調査。
落ち葉の絨毯の上で土の中、探査ちゅう。
見れないモノを調べるのって大変だけど、とっても重要。
10月 28 2014
慰労壮行会
朝、窓から見える景色も色がガラッと変り褐色系の世界に。
窓開けた瞬間のヒヤッとする空気に思わずオオッと {{ (>_<;) }}
麓も確実に秋が深まっておりますね。
そして今朝は北風が強いっ!
そして今夜は畑で一緒だったアミ先輩とスクールで一緒だったこふねちゃんの壮行会を兼ねて、畑仕事のお仲間たちとブルベアで飲み会。
アミは来月からみかん農家で仕事するために愛媛へ。
こふねちゃんはケガで延びていたワーキングホリデーに再チャレンジすべくカナダへ。
それぞれ新たなチャレンジに燃えているようだ。
ユキも旦那がようやく来日出来る事になったようで、結局冬もこっちで仕事するとのこと。
キヨさんは相変わらずだけど、いよいよみんな冬のシーズンに向けて気持の切換えの準備。
こちらも常勤を依頼されたけど、やっぱり来期もスーパー非常勤にすると思う。
同業のみ〜さんとキヨさん奥さんもなんかいろいろ話が合うようだった。
何はともあれちょっとテンパっていたところにいい気分転換が出来てよかった。
しかし火曜日だというのに週末並みの店の盛況っぷりにちょっとビックリ(笑)
10月 25 2014
お出かけ日和
午前中キヨさんの畑に行く所用があって清里廻って朝イチドライブ。
あまりに空と山の景色が見事なので途中でカシャっと。
まだそれほど車も走ってなくていつものポイントでのんびり撮影出来た。
世界が色付いてきたぁ〜って感じだけど、赤い橋から黄い橋までの川俣渓谷は来週半ばくらいからが見頃かもね。
今日はイベントも多くて人出もスゴくどこも混んでいるようだから、地元の衆はゆっくり平日に楽しもう(笑)
しかし今日はスカッとした青空が気持よくて、ちょっと暑い位で薄着でもOKだけど、ここのところ気温差が大きいので体調には気をつけないとね。
…ってこんな悠長なことしてられないんだが(^◇^;)
図面も佳境に入り残しはあと10枚程度かなっところ。
もし自分に何かあったら…と図面見て工事が進められるようなところまで描いておかないとね。
これが自営業に厳しいところ(^^;)
だからちょっと走れば今日みたいな景色が見れる環境に暮らしているのが幸せで救い(笑)
10月 17 2014
紅葉ミニトリップ
今朝は北風が強い。
ここから見える範囲では山はまだ白くなってない様子。
でも雲が晴れたら権現岳はなんとなく白い部分があった。
この時期って寒くなるんだか、暖かくなるんだかしばらく着るものに悩むんだよね(^^;)
で、み〜さんも休みだしせっかくこんな最高のお出かけ日和だしってことで、ちょっと時間を作ってちょこっとドライブ。
まあみ〜さんの仕事の紅葉巡りのロケハンの付合いってのも兼ねてね。
春に新聞のこの写真を見てとても気になっていた御射鹿池にまずは行ってみた。



天気も陽気も良く、ちょうど周りがいい感じに紅葉していて来るにはタイミング良かったかも。
ただもうちょっと森の中にひっそり佇む神秘的な池かと思ったらさすが農業用貯水池、道路際にデ〜ンとあって平日にも関わらず周りに人が多くてちょっと残念だったかな(^^;)
なんとか人の入らないアングルで撮ってみたけどね。
そして風情と環境を守るため立ち入り禁止になっていたけどちょっと入らせてもらったのはご愛嬌(^^;)
ここは朝イチで周りも静かで水面も凪いだ状態で見にきたい場所だな。
で、せっかくこっち方面に来たので、けろっくさんに寄ってパンを買い、HARAMURA菜園でランチしてくる。


特にカボチャのキッシュは美味かった♪
しかしあそこまで素材を徹底されると…(^^;)
そしてメインのグリルしたチキンはジューシーだし、平目のポワレはふわっふわでこれまた美味しかった。
やはりここはお手軽なのに質がいい。
そして八ヶ岳自然文化園周辺はちょうど今が紅葉の見頃でナイスタイミング!
モミジがいい具合にグラデーションを見せてたっす。
この調子だと来週も見頃のままだと思うな。
そのあと帰りの道すがら紅葉の見頃をロケハンしてきたけど、なんかどこも微妙って感じ。
今のところ富士見高原スキー場周辺や赤い橋周辺、標高でいうと1300m付近が見頃かなってところ。
ただ木々に潤いがなく乾ききっている感じで、紅葉というかなんか枯れ葉?って感じ色もあまり美しない感じ。
うわって思うような光景は来週以降ってところかな。
そして今日は寒いかなと思ったら薄着でも平気なくらいいい陽気だった。
今日ドライブして正解♪
10月 16 2014
初冠雪でスタート
朝ニュースで初冠雪したっていうんで、ひとまず雲間から見える今朝の富士山を。
平年より16日遅く、昨年より3日早いってことだが、ウチのこのサイトを見る直すと去年は13日に薄ら白くなってるんだよねぇ。
あれはやっぱり公式には冠雪じゃないってことか?
まあとにかく寒いのは寒いけどね。
そして今日は見積り持ってお客さんと打合せ。
いろいろ努力したことを説明して、以前まだ大変なことは変わりないがとりあえずGOサインはいただいた。
あとは今後どれだけ努力を見せて、喜んでいただける仕事をするかだ。
しかしながら、予算オーバーでもやろうって気概をみせてくれたお客様はもちろん、協力してくれた仲間にひとまず感謝だな。
打合せが終わった夕方。
富士山、北岳に続き甲斐駒も初冠雪したらしく薄らと雪化粧。
ってことは雲の中の赤岳も白くなったかな?
確実に冬が近づいてきてるねぇ。
10月 15 2014
絵画のような
起きて窓の外を見るとなんかとっても絵画チックな今朝の景色。
でも目覚まし時計通りあと30分早く起きていれば…
きっともっと違った色の世界が広がっていたはず。
でもこの景色はこの時しか見れなかったからこれはこれで良いのである。
そして修正された見積りも出そろっていよいよ明日は決戦。
なんとか話がまとまるといいが。
先日以前お手伝いさせていただいたYさんのところへちょっとした工事の打合せに行ったら、こんなに沢山のビールをいただいた。
ワインよりビールが好きってのを何処かで聞いたのか、わざわざ会社帰りにせっせと小分けで買ってきたらしい(^^;)
ギネス以外は飲んだ事がないモノばかりなのでとても楽しみ。
そしてこうしてお気遣いをいただくのはありがたいことである。
ってことで今夜早速その中の一本を賞味。
Hofbrau Hefe Weizen(ホフブロイ ヘーフェ ヴァイツェン)/ドイツ
ちょっとコクがあってシャープな口当たりだけど、喉ごしはあっさりというか何も無いって感じ(^^;)
大麦・小麦の麦芽とホップと酵母ってシンプルな原料だけど、なんか飲んだあとにミントのような後味がするのは気のせい?
好んで飲む感じではないかな(^^;)
10月 14 2014
虹出る朝
深夜寝ているうちに台風19号が直撃した様子の八ヶ岳。
ちょっと早めに起きたらもうすでにいい天気で、それほど大きな影響はなかったよう。
なんかいい朝焼けが出てたので急いで支度してちょっと撮影フィールドへ。
台風一過の夜明けの南麓の景色。
茜雲を纏った富士山、スゴい勢いで流れグレーから茜色に変っていく雲、
思った通り澄み切った青空が非常に気持ちいい景色が広がっていた♪
生憎南アルプスと八ヶ岳は雲が掛かっちゃっていたけど、今日選んだ場所からだと両方ともイマイチな場所だったからまあ良しとしよう。
日も昇ってきたし、ひと通り撮影もしたので帰ろうと後ろを見ると…
なんと!八ヶ岳には短いけど虹まで♪
八ヶ岳に掛かる虹ってなかなかお目にかかれないので今日は朝からラッキーかも。
風は強いけど、今日はいい天気になりそう。
…なんて思っていたけど、またまたいろいろ問題が持ち上がってそれをどうするか考えていたら、頭が一杯一杯(^◇^;)
こういうとき救ってくれるのは、そう音楽♪
今日もドリありがとう(笑)
最近のコメント