Pub&Guinness

ブラッシュアップ

今日も父親の通院介助と母親の残務処理で実家へ。

またいろいろ発見やら勉強になることがあった。

そして行政書士さんと“士業”の辛さについてお互い慰め合う(笑)

ただ、いろいろアドバイスをいただいた中で、今回は自分で出来る範囲の内容ということで行政書士さんには依頼せずに進めることにした。

せっかく来ていただいのに申し訳ない思いでいっぱいだけど、自分も仕事でよくある話なのでこれも“士業”の辛さということで(^^;)

180116_IMG_0684

そしてヘトヘトになって山に戻って癒しの一杯。

そしてリニューアルしたチキンカレーの初試食を仰せつかる。

骨つきチキンになって食べづらいかなと思いきや、いい感じに煮込まれホロホロと崩れるチキンが逆にいいアクセントになってさらに美味し♪

美味いカレーがさらにブラッシュアップされた感じ。

お試しあれ。そして今夜もごちそうさま(-人-)

作戦失敗

180111_IMG_0615

今日も残務整理で実家へ。

見ると走行距離が90000kmに、ここ1年強で29000kmも走っちゃった(^^;)

そして葬儀代や入院費の振込みやら、保険の停止の連絡やら入院先のナースステーションに挨拶に行ったり。

挨拶に行ったら色々心配して手をかけてくれていた師長さんや主任さんやら一番お世話になったナースの皆さんが勢揃いしていてびっくり。

こんなシフト今まで無かったので、これも母親の差し金かも(笑)

その後妹とも一緒に“サ高賃”、サービス付き高齢者専用住宅の見学に。

目をつけていた街中の物件は周りに商業施設もあって便利で、新しくてキレイではではあるけど、高級感がある分どうも生活感がないのと、対応してくれた女性社員の方の対応がイマイチで(^^;)

またサービスもちょっと不十分な感じもして・・・

180111_IMG_0622t

で、もう一つ目をつけていた物件を飛び込みで立ち寄ったら、快く見学させてくれたのでお言葉に甘えてみる。

まだ“サ高賃”が“高専賃”と呼ばれていた頃、それも初期の頃からあるってことで施設自体はちょっと古いけど、その分デイサービスも併設されていたり、介護スタッフやケアマネさんも常駐していたりで、サービスと安心感は抜群。

でもちょっと賃貸物件というより施設色が強いのでそこがどうかなぁ〜ってのが引っかかるけど。

横田のベース脇の福生から見る夕焼け空を飛ぶC130輸送機と富士山。

見学させてくれた部屋からの眺め、こんな景色が見れるなら自分が住みたい(笑)

そんなことですっかり遅くなっちゃったけど、みんなで実家に戻って今日の結果を父親に話をしてみたが、案の定強力に却下・・・

こちらが色々生活しやすいようにアドバイスするも聞く耳を持たないので、しばらく喧々諤々したがラチがあかないのでみんなで退散。

作戦はもろくも失敗、もうしばらく放っておくしかないな(ー’`ー;)

180111_IMG_0624t

そして山に帰っていつもの場所で今日Pub飯♪

親と喧嘩してでも早く帰って食べる価値のある美味〜〜〜いカレードリア(笑)

180111_IMG_0628

あきちゃん、行くといつも道中を心配して料理を作ってくれているらしい。

今日もごちそうさま(-人-)

三が日終了

180103_IMG_5706

今朝の朝焼け。

気がつけば今年ももう三日終了。

そろそろ身体も鈍ってきたし、仕事もしなければいけないので一旦実家奉公を中断して帰宅。

帰り際、今後のことについて父親と生議論。

思った通りなかなかこっちの提案は聞き入れないね、まあ想定内とはいえあまりの頭の固さにちょっとイライラ。

もっと現実を受け入れて欲しいんだが・・・こりゃしばらく放っておくしかないか(︶︿︶)

180103_IMG_5711

帰り道の道中、初狩P.Aより富士山を望む。

今年は雪が少ないね。

180103_IMG_0554

で、帰ってきたぜ八ヶ岳。やっぱ寒さの質が違う(笑)

そして帰ってきたらやっぱり真っ先にココで。

180103_IMG_0555

そして今年最初のご馳走♪

ココがあるから帰ってきたくなるんだよねー。

180103_IMG_0556

そして貸切状態のカウンターでたわいもない会話をしながらまったりとした時間を過ごし、夫婦共々リセット。

今夜もどうもありがとう(-人-)

複雑な思い

今日も日帰りで病院詣。

お昼に行くと元気そうにしていて、昼食も少量なれどちゃんと食べられた。

叔母とバトンタッチして昼食がてら買い物に。

その間ご友人が来てくれたようで、叔母と一緒に体を拭いてもらったようだ。

夕方、夕飯の介助に向かうととても苦しそうで、看護師さん曰く今鎮静剤を打ってもらったところだとか。

それでも今までにないくらい苦しそうで、夕食も食べられずこちらも見ていて辛くなるくらいで帰るに帰れず。

しばらくしてだいぶ落ち着いてきて、看護師さんも大丈夫というので後ろ髪引かれつつ帰宅。

171222_IMG_0462

色々また難しい局面を目の当たりにして、メンタル的にどうしようかとも思ったけど、やっぱり山に戻ればココに寄らずにはいられず(^^;)

二日遅れではあったけど、バースデープレート頂いてきた。

母親が苦しんでいるこんな時にと複雑な気持ちではあったけど、店の店主達の温かい気遣いにちょっと癒された夜だった。

疲れ

今日も日帰りで病院詣。

週二回がすっかりルーティン化してきたけど、やっぱり長距離運転はちょっと堪えてきた。

数日前叔母からまたちょっと荒れてるって連絡を受けていたので、まずは恐る恐る様子を覗いてる。

なかなか眠りから覚めない様子だったけど、師長さんの手助けもあってなんとか起きてお昼ご飯も完食でき、会話をしてても落ち着いた様子にちょっと安堵。

でも必要以上に起きていられない様子でまたすぐ眠りにつく。

実家の様子を見に行ったり、買い物してきた後、叔母も一緒になって夕飯の介助。

味噌汁がどうして飲みたいということなのでコンビニで買ってきたら嬉しそうに飲んだ。

なんだか今までやり残していたことを全て叶えたい様子で、いろいろと要望や積年の思いが会話の端々に出てくる。

父親に対してはまだ敵対心を持っているようなので、今日も同伴はやめておく。

人間終末を迎えるとこうも本能が表に出てくるものなのかと毎回思う。

穏やかな様子を見届けつつ、なんだか複雑な思いで家路へ。

IMG_0419

そして今夜も山に戻ってお疲れさまの一杯。

しかしながら連日のハードワークと日帰り奉公でさすがにみ〜さんも疲れた様子だったので、早めに切り上げる。

精神的にも肉体的にもちょっと疲れが溜まってきた今日この頃、ギネスが沁みる。

お帰り

171210_IMG_0384

いろいろ大変だった今日の病院詣、今日のせん妄はちょっと酷かった。

看護師さんが機転を利かせてくれたから良かったものの、取りつく島がないとはああいうことだ。

父親もちょっとショックだったかもね。

まあこういう日もあるさ。

で、今夜も山に戻ってThanks GUINNESS♪

そしてお帰りアキちゃん。

元気に戻ってきてくれてほんとうに良かった♪

しばし

171126_IMG_0214

今日の母親はちょっとせん妄多し。

でもみ〜さんに対する信頼感はいつにも増して多くて、今日も実子よりも頼りっぱなし(^^;)

そしていよいよ食事が苦になってきた様子、それを見ているこちらも辛い。

奉仕を終えて今日も山に戻ってきて生きるためにギネスを飲む♪

171126_IMG_0215

今日のリエットはひと足早いクリスマスカラーのデコレーション。

そして楽しい仲間と楽しい時間を共にして癒されてきた。

しかしこの憩いの場も今日でしばしお別れ。

アキちゃんがちょっとばかり療養のためにしばらく臨時休業するとのこと。

しっかり元気になって早く戻ってきてね。

家族会議

171119_IMG_5144

出がけに眺める雪を被った今朝の南アルプス。

いよいよ白と青のコントラストが美しい景色の季節になってきた。

そして今日は父親を連れて母親の見舞いに。

最近顔を出さないことにクレームを出ていたらしく、さらに今朝父親の夢にも登場したようで(^^;)、どうも会いたい人のところへ飛んで行くらしい(本人談・笑)

で、妹と叔母も来たのでイオンモールのフードコートでランチしながら家族会議。

それぞれの思いやりのベクトルがほんのちょっと違うようだったけど、最終的にはパートナーの意見を尊重することで決着。

最近いろいろ騒動を起こすことも多いけど、あたたかく見守ることにしましょう。

いろいろな方々に迷惑かけるけどね(^^;)

171119_IMG_0175t

そして夕飯の見守りをしっかりしてから帰宅。

山に戻って今夜も生きるためにGUINNESSを飲む・・・ってことにしよう(笑)

食べる意味

今日も病院に言ってお昼や夕飯の介助。

日に日に食が細くなって食べない時もあるって報告があったが、昨日も今日もモリモリ食べて出されたものは全て完食。

家族がが見ているからってもあるだろうし、何より食事をしなければ命を繋ぎとめる薬も飲めない、だから頑張って食べる。見ていてこれは本能で食事をしているんだなと。

まさに生きるために食事をしている人の姿を見るのは痛々しく苦ではあるけど、“生”を感じ感動すらする。

そして見ていて美味しく食事をすることがとても大事なんだと思うと同時に、幸せなことなんだなぁと痛感した。

数日間ではあるけど家に戻った際に、自分で作った野菜でおでんや水炊きを作って食べてもらえたのは良かったなぁと思うし、本当にそう思っているんだなと思うような『美味しい』って言葉をもらえたのは子供冥利につきる。

とかく痩せるとか太るとか体に良いとか悪いとか、素材がどうとかこうとかで食事を考えるけど、生きるためには何でもいい食べたいモノを食べ、“美味しく”食事をするのが一番だなと思う。

171115_IMG_0146

そして病院の廊下にて、深く反省(^^;)

こういうことだよなぁ・・・

171115_IMG_0148

そして山に戻って癒しの空間で反省会して明日からに向け気持ちをリセット。

今夜も美味しく楽しいひと時でした(-人-)

撤退

171108_IMG_0062t

初っ端からつまずいた二日目の朝。

詰めの甘さと敗北感を味わった十七夜の月夜。

暖かな早朝で迎え、拍子抜けで終わったの立冬の昨日。

そしてまた出直しになった今日。

171108_IMG_0061

今日まで妹とみ〜さんと自分とでこまめにこと細かく付けた状況日誌。

“言う“と“やる“とは大違い、自宅介護の難しさを実感した7日間。

でもまあ最後はみんながほっとできた結果オーライな7日間でもあったけど。

ひとまず今回は撤退。

171108_IMG_0065t

そして山に戻って居心地のいい空間で美味しいモノを頂きながら癒されてきたちょっと前。