Pub&Guinness

日帰り東京デリバリー

今日は父親の介護認定調査の立会いがあって上京。
その前に朝イチで収穫した野菜をそのまま怪獣3・4号宅までデリバリー。
怪獣3号は居たようだが起きてこなかったのでそのまま玄関先に置いてきたw

前回の調査の結果が要介護2からいきなり要支援2まで下がり(上がった)、次は要介護3も有るかもと思っていた我が家や妹は元より、関係スタッフ、訪問医が皆首を傾げ、いやむしろ不信感を募らせるような結果が出た。
そのままではこれまでの生活が立ち行かなくなるうえ、先々の生活プランも危うくなるってことで異議申し立てして、今回再調査になった。
だいたい医療ベッドをレンタルし、左半身もマヒしてて車椅子生活で、そんな生活を8年くらい続けた上に最近また体力が落ちてきて動作が厳しくなってきてるっているのに、要支援ってどういうこと?
とその道で働いているプロたちが皆が口を揃えて言うことほど異例の結果。
どうみても現状維持は妥当だし、百歩譲って要介護1ならまだ許せるって感じなのに。
このレベルの人が要支援なら、要介護2の人はどんなレベルになるのかって話。
で、今日きた検査員さんにもその話をして前回の調査票らしきものを見ながら「えっ?』って驚かれていたからやっぱり前回の結果は異常だったんだと思う。
それを踏まえて今回はより丁寧にしかもこちらにも寄り添っていただいているような調査をしてくれてた。
父に聞けば前回は無かったと言う身体の動きや状態もちゃんと調べてくれたし。
どうも前回は委託職員だったらしく、今回は市の所属職員だったようだ。
まあ結果は断定出来ないけど今度は要介護は付きそうだ。
毎度のことながら検査っていうとじいちゃん、ばあちゃんはカッコつけて良いように受け応えしちゃうからねぇ😅
今回は事前に出来ないことは出来ない、ダメなものはダメって正直に言えとか、ちょっと受け答えにタイムラグを付けろとかアドバイスしておいたにも関わらず、いらん事まで話すしねぇ😔
まあ今回の検査員さんは良い人のようだし、施設の担当者にも大丈夫そうな話はして帰ったらしいからちょっと安心。

で、用事も済ませ往き帰りの道中久しぶりにフルでBABYMETALのLIVEを爆音で聴きながら、双葉S.Aに寄り道して虹を見ながらひと休み。
まるでアニメのワンシーンのような今日の虹。

そして山に戻って最後に来ヤツした友人夫妻と一緒に村のPubで一杯♪
お盆休み初日だったけど最後は我々だけ、やっぱりこのくらいの空き感がちょうど良いw😆
慌ただしく盛り沢山の一日だったけど楽しかった😆

15年ぶりの再会

夏の午後の光の放射。
なんかパワーをもらえたような光景。
そして今夜もまた癒しとパワーをもらえる一杯。
長らく会ってなかったカウンター仲間の夫婦。
久しぶりの再会に自分の知ってる夫妻は昔と変わらなかったけど、初めて見る親子に月日の流れを感じる。
こんなに大きな子が居たのね😅
聞けば15年ぶりだとか。でも元気そうで何よりだ。

季節のモノと月の締め

今年もスキーの超上手な塗装屋さんからスキーの超上手な果樹園さん謹製のデッカい桃をいただいた🙇‍♂️
県民スタイルと県外スタイルの食べ方でいただいたが、どちらも美味しいけどやっぱり県外スタイルの和らい桃の方が好きだなぁw😌
やっぱり我が家は永遠に山梨県民になれないかも😆

そして見た目爽やかな夏雲で賑わうとっても蒸し暑い南麓。
7月最後の終わりは美しいオレンジ色の夕焼けだった。

そして一日の〆は村のPubでギネスで。
今日も実に美味かった♪😋
なんか来週あのノリ君ノリちゃんが来ヤツ来店するらしいのでまた来なきゃw😆✨
ノリ君はウチの相方のブラックホール(天体のね)の先生だからw🤣(何言ってるかよく解らないらしいけどw😂)

無駄骨ドライブ

訳あって今日は春日部まで。
自分のチェックミスで結局徒労に終わっちゃったけど、まあ久しぶりのドライブだと思うことにした😅
で、父親の所経由で山に戻り、いつもの所でお疲れさまの一杯😆
今夜はキレイな四日月が輝いてました。
そして街は暑かったけど夜の山は半袖では寒かった😅

時を想う

今から10年前の蕪の桜並木。
まだ穴場だったこの頃が色々な面で一番キレイで良かったかもしれない。
一時は伐採なんて話もあったし、今ではもう有名スポットで人も沢山いるし、入れなくなっちゃった所もあるし。
牧草地もカラマツ林も無くなっちゃたしね。
そう思うとやっぱりこうして写真で残しておいて良かったし、ちゃんと見ておけて良かった。

で、今日で村のPubが開店20周年目に突入らしい。
我が家が八ヶ岳に引っ越してきたのとほぼ同じく開店した“Bull&Bear”。
色々あった中で、やっぱり途中店主が病気療養になり店の存続をかけて仲間でピンチヒッターを買ってカウンターを守ったのが一番の思い出かなぁ😌
そして店主も無事戻ってきてくれて店もこれまで通りと思ったらコロナ禍で大変になっちゃったり・・・
でもこの店がある限り、美味いギネスが飲めるのは間違いない。
しかしこの19年、我ながら良く通ったし良く飲んだw🤣

雪降る季節に逆戻り

昼前からまた雪が降ってきた八ヶ岳南麓😨
上はさらに本降りだって。
しばらくして止んだけどまたっく春はどこ?って感じ😅

そして夕方また冷たい雪混じりの雨が降ってきた。
雪降る森の中のIrish Pub。
雪が降ろうが美味いモノは美味いっ!! カァ〜😆✨
ほっとするひと時、ほっとする一杯。
今夜もごちそうさま。

お疲れさまの宴

今日のサンメ。
冬と春の間の嵐のような天気の中、居るはずの人が居なかったり、居なかった人が居たり今日もまたギリギリの状態の配者で皆さんのご協力の元何とか回した。
で、巡回が一人しか居ない中で全体を見てあちこち顔を出しながらサポートし、最後はパークの片付けしたり検定発表のお手伝いをしたり・・・

疲れ切ってもう何もしたくなかったので、店の新年度になってようやくやっと村のPubに行ってお疲れさまの一杯を😆
そしてちょっと遅れたけどみ〜さんのバースデープレートも頂きました🙇‍♂️
極太のソーセージ&マッシュポテトが美味かったぁ〜😋

三連休中日とPubの大晦日

今日のサンメ。
メチャ暖かくいい天気のスキー日和。
キャンセル続きで今日の来客はイマイチかなと思いきや、蓋をかけてみたら続々と受講の申し込みが入ってご覧の通りの“正”の字の数😲
感染拡大が叫ばれる中、「今のうちに」って方が多かったのだろうか、館内、ゲレンデあちこちに長蛇の列が出来ててちょっと恐怖すら感じた😅
まあそんな中、今日も巡回サポート係りではあるものの、結局ひとクラスに張り付き状態でレッスン・・・果たしてこれで良かったのかどうかと自問自答しながら本日も業務終了いたしました。

なんか肉体的にも精神的にもクタクタになったので、本日冬季休暇前の最終日の村のPubに行ってリフレッシュ😌
今夜のギネスはいつに無く美味かった・・・😌
大好きなリエット&ガーリックトーストも絶品でした😋
1ヶ月後、また美味しいギネスと料理、よろしくね🤘

街の寒さ、山の寒さ

今朝、あまりの寒さに目が覚めた😰
こんなの八ヶ岳に越してきた最初の冬以来かも😅でもここは青梅😅
さすがに速攻でファンヒーター点けたけどなかなか室温が上がらず・・・
今回は寝袋持ってきたけど、これじゃまるでリアルアウトドア😆
昭和の家もここまでくるとちょっとねぇ😅
そんなみ〜さんの実家滞在も今日で終わり、ウチの父親の部屋から望む白き富士山。
毎度ここからの景色は素晴らしい。
ひとまず父親も元気そうだ。

そして山に戻ってきて新年最初の夕焼けに染まる美しい富士山🗻
やっぱり八ヶ岳南麓から望む富士山は最高だね😌
そして寒さもハンパない🥶😅
昭和の家も寒かったけど、冷え切った我が家も超寒い😱

そしてそんな寒い山での飲み初めはやっぱりココ♪
今年もやっぱりギネスは美味いっ!!😆✨そしてツマミはやっぱりチキン&チップスで😋
今年もどうぞよろしくね😌

極寒のお祝い

茜雲と山腹の美しいグラデーションと寒々とした樹氷の青空。
“陽と冷”、今朝の美しい風景。
しかし今朝はめちゃくちゃ寒かった🥶

今日のサンメ。
めっちゃ寒かったぁ〜🥶
大人も嫌になるくらいだから今日スキーデビューした3歳児には過酷だったろうなぁ😅
でも終了間際に『もう一回っ!』スイッチが入ったから大丈夫かなw😆

そして帰り際の気温-11℃、家に帰って-5℃😱
ビール飲む気分も失せる気温-6℃の夜、でも今宵のギネスは八ヶ岳ならではの“エキストラコールドバージョンドラフト”で更に旨し😋
そして今年もスペシャルなバースデープレート戴きました😆
ごちそうさまデス🤘