5月 16 2021
6年目のランチ
久しぶりに“おにがわら”さんでランチ♪
広島ミックスと「おにがわら」焼き美味し😋
たまに無性に食べたくなるだよねぇ。
しかしもう竣工してから6年か。
世の中色々大変だけど、このコロナ禍にあってもマイペースで営業しているようだ。
11月 10 2020
じいちゃんばあちゃんの次はおウマさんの保養所のプロジェクトがいよいよ始動。秋晴れと子馬がそっぽ向く中現場で打ち合わせ。
図面の描き直しも始めないとね😅
で、じいちゃんばあちゃんの保養所も今日から営業開始。
打ち合わせの帰りに開所祝いの体温計持ってちょっと覗いて来たら、皆さん慣れない空間に緊張の面持ちで座ってらっしゃいました。憩いの空間になったのかなぁ😅
午後ちょっと所用で南アルプス方面に行ったので、途中新規開拓で評判のいい“中華そば 秋山”に行ってみた。
中華そばというだけあって味は醤油系のみ、普段あまり醤油系は食べないのだがここはひとつ「特性醤油そば」をポチッと。
またよく写真を見ずにいつものようにトッピングに味玉を選んだら、『もともと入ってますがどうしますか?』とスタッフさんが気を利かせてくれて50円プラスでワンタンに変更。
出て来たのは、うん、見るからに王道の醤油らーめん♪😌
透き通ったスープに平打ちの中太麺、この組合せが実に美味い😆
ぱっと見、国母の“凌駕”の白河ラーメンかなと思うけど、スープはこっちの方が若干濃くパンチがある感じ。でも嫌な感じが全くしない懐かしさを感じるThe醤油で本当に美味い😆
チャーシューもホロホロとした柔らさで申し分ないし、長めのシナチクもいい感じ。トッピングのワンタンも具がたっぷりで美味い。
ただ絶妙な茹で加減の味玉は黄身がトロトロすぎて味が淡白なのが個人的にはイマイチ。
でも久しぶりに食べてる途中でもう一杯食べたくなるらーめんを味わった😋
そして店を出た後も幸せ感が持続する食事ってあるでしょ、それです😆
シンプルだけどシンプルだからこそ美味いっ!っていう王道中華そば。
醤油らーめん派のウチの奥さんも多分大絶賛だと思うので教えなきゃ。
しかし三密回避で客席数を減らしているとはいえ、1時過ぎに行ってまだ店先でも並んでいたし、食べてる最中も続々と来客あったし、こりゃ時間ズラすか、お昼を食べるではなくラーメンを食べに来るって気持ちで来ないといけないかもね。
6月 22 2020
朝イチで現場に行った後、甲府に書類を取りに行く用事があったので、休みのみ〜さんを連れ立って帰りに評判のラーメン屋さんへ。
竜王の20号バイパス沿いにある“身楽”さん。
ここは昔から県内では有名らしく、特にチャーハンが美味いという評判の店らしい。
折角なので評価基準である味噌ラーメンとハーフチャーハンとみ〜さんは有れば絶対頼むワンタン麺をそれぞれ頼んでみた。
見るからに昔ながらのって感じの味噌ラーメン、スープは濃いめでしっかりとした味付けでなかなかいい感じ。ただ麺が細麺でちょっと柔らかめなのがイマイチかなぁ。
み〜さんのワンタン麺もスープはあっさり目の昔ながらの醤油味で麺との相性はいいようだけど、み〜さん曰く「ワンタンに肉があんまり入ってない」ってことであまり芳しくない感想だった(^^;)
で、チャーハンだがこれはもう王道中の王道で確かに美味い、そう普通に美味い。
今日は餃子は頼まなかったけど、多分この組み合わせが一番いいのかもしれないこの店は。
他に梅チャーハンや美味そうな定食もあってちょっと興味が湧くが、今日のところは我が家的にはここはチャーハンの店って感じかな。
パオパオ無き後、普通に美味い中華屋さんが欲しいところであるが、う〜んちょっと期待が外れたかな。
2月 27 2020
時間に余裕があるうちに確定申告。
まずは甲府に行って自分のを提出し、その足で青梅まで行って様子伺いも兼ね父親の分も代理提出。
また今回もちょっと厳しい成績表になっちゃったけど、ひとまずこれで義務は果たせた。
で、折角こっちに来たので例の衝撃的だった食パンを求めて「パン工房 Ampel ゆきやなぎ飯能駅前店」まで。
このお店、奥さんのお母さんがやっているうどん屋さんの一角を間借りしているので、噂通り外観はまんまうどん屋さん(^^;)
だからちょっと入るのに勇気がいる(笑)
でも中に入るととても気さくな奥さんが迎えてくれる。
2時過ぎに伺ったのだがもうすでにほとんどパンは無い状態。
欲しかった全粒粉の角食はすでに売り切れだった様子。
後から来たお客さんは買えなかったようだったから、事前に朝連絡入れて取り置きしておいてもらって良かった。
遠く八ヶ岳から来たってことでラスクをサービスしてもらっちゃった(^▽^)
で、ここまで来たんだから折角なので名栗村の工房の方にも足を運んでみた。
叔母の家とは川を挟んで目と鼻の先だった。
土曜日以外は店舗は閉店なのだが、快く迎えてくれた旦那さんにお会いして、工房内も見学させていただく。
なんでも今蕎麦にハマっているとかで、八ヶ岳にもちょくちょく来ているのだとか。
だから八ヶ岳から買いに来てくれてとても嬉しかったらしい。
今度は山で再会しましょうと約束して帰ってくる。
前回は白食パンだったけど、今回は念願の全粒粉バージョン、明日の朝が楽しみだ。
そして山に戻って今日の地球照の三日月と宵の明星・金星。
あまりにも明るく美しかったので。
By zukimo • Bread & Bakery, Life, Moon, Shop, Starry Sky, Trip & Travel • 0
6月 12 2019
何だかガッツリ白いご飯が食べたくなったので、休みのみ〜さんがオススメの高根の“和信”さんへ行ってみる。
で、本日のお薦めだった真あじのフライ定食と真イワシの塩焼きとフライの定食を注文。
正直あまり期待していなかったので写真撮らなかったけど、真あじのフライも真イワシのフライも身がふわっふわで『これこれ、これだよねー』っていうこれぞ魚フライって感じで感動するくらい美味い!
これならいくらでも食べられちゃう感じ。
イワシの塩焼きも良い塩梅の塩加減で、身もほろほろほぐれてこれまたご飯が進む。
ネタの良さがわかる。板さんは元々寿司職人だったというのも納得。
定食に付く煮物やアラ汁もとても良い塩梅の味付けでホッとする。
本当に美味いと口数が減るけど今日はまさにそれ。
他にも金目の煮付けとか白エビのかき揚げとか魅力的なメニューの数々。
手書きのお品書きがこれまた味があって良い(笑)
で、なんか変わった内装だなぁと思ったら、以前銀行だった建物を居抜きで改装したらしい。
だからカウンターの後ろの厨房の入口には昔金庫室だった時の扉の名残が。
夜は居酒屋みたいになるようで、日本酒や焼酎のラインナップも豊富。
多分刺身も美味いと思うので、魚を肴に飲みたくなったら迷わずココだな。
それにしても貼りものが微妙に雑なのが気になる(笑)
梅雨の雲間の窓から覗く夏の青空。
明日は良い天気になるようだ。
3月 6 2019
今日の粋な図らいその1
父親の検査で病院に行った帰り、確定申告をしに市役所へ。
二階の特設会場に行くとかなりの待ち人。
順番札を受け取るもこりゃ一時間以上待たされるかなと出直してくるかと思っているところへ後からやってきた車椅子の父親を見て係員の人が『車椅子の方のようなので別の場所ににご案内します。』と一階の一般市税カウンターへ案内してくれた。
おかげで閑散としたカウンターですんなり申告手続きが出来た。しかも担当してくれた窓口の人も持ってくるのを忘れた個人番号標を去年も申告しているので今回はいいと言ってくれたり、こちらが忘れていた障害者控除にも気がついて控除に加えてくれたり。
日頃街中で車椅子介助の不便さと不親切さを感じているだけに、この粋な図らいはとても助かったしありがたいと思った。
昨日の粋な図らいその2
山への帰りにちょっとAEON MALLに寄り道してみ〜さんの買い物のお付き合い。
担当してくれた同年代と思われる女性スタッフ、見るからにベテランって貫禄があり商品知識も豊富でコーディネートのセンスも抜群でとってもカッコイイ。
いろいろとアドバイスしてもらいながらいい買い物も出来ていざ支払というときにカミさんがカードを出すと、『ちょっとレジを変わってもよろしいでしょうか?』と別の女性スタッフに声を掛けバトンタッチ。
何か決済の権限でも無いのかな?と思っていると・・・
『このカードはもう今は発行していない珍しいカードなんです。私も久しぶりにこのカードご利用になるお客様にお会いしました。なので若いスタッフにも見せてレジの経験させていただきたいと思いまして。』と。
確かにこのカードは吉祥寺本店が出来て間もない頃のOPENキャンペーンで作ったやつだからかれこれ25年前から使い続けているもの。もう新規の申込み受付はしていなんだとか。
その若い女性スタッフも感激していてそんな部下に対する粋な図らいに上司としてもカッコイイと思うし、見ているこちらもちょっと嬉しい気分になるしそんなところも粋だなぁと。
きっとそれなりの役職の方なのかもしれないけど、とってもカッコイイ素敵な女性。同世代の同じ匂いもするし(笑)
そして買ったのはセール品ばかりだったけど『内緒です。』って意味のし〜って指をして追加のおまけをくれた。(^^;)
一つのメーカーを愛用し続けるとこんな良いこともあったりするんだよね。
最後は二人して馬鹿丁寧な挨拶で送り出してくれて、こっぱずかしいながらもいい気分。
まあ小売・サービス業の常套手段ではあるんだろうけどね(笑)
そして今日もお疲れさまでした。
By zukimo • Pub&Guinness, Shop, Topic • 0
12月 26 2018
昨日の実家からの帰り、ちょっと所用があって立川に行ったので、折角だからと後輩の怪獣3・4号のママの旦那が店長している店で夕飯。
元々同じ場所で店をやっていたのだが、昨年リニューアルしたってこともあって一度来てみたかった。
彼の得意の鮮魚はもちろん、やっぱり炭火で焼いた焼きたての焼き鳥は美味いね♪
で、焼き場担当のお兄さんはなんと韮崎出身なんだって。
サービスで出してくれたトリフ塩が掛かった白子、ちょっと白子は苦手なんだけどそんな苦手意識を覆すふわトロの食感と鼻に抜けるトリフの香りで美味しくいただけた。
その他にも素敵な女子大生スタッフが切り分けてくれる名物・鶏ももスパイス焼きもパンチがきいた辛味のある味付けで美味い!! あ〜生ビールが飲みたいと心から思った(笑)
で、この鶏ももスパイス焼きの骨周りの肉をあえて残してそれを具材に〆のチャーハンを作ってくれるのだが、山盛りの九条ネギと一緒に食べるとこれがまた美味〜い!チャーハンなんだけどスパイスのきいたキーマカレーを食べているような感覚。
これまた一緒に生ビールが飲めないのが残念!!
カウンター越しに仕事している彼の姿はカッコ良いいし、店の雰囲気もスタッフの皆さんも感じが良くて素敵な店だった。
今度は彼の家族を引き連れて行ってみよう(笑)
立川のイルミネーションは派手でもなく地味でもないちょっと品のいい控えめな色とデザイン。
やっぱり伊勢丹の裏だからか(笑)
11月 25 2018
天気も良いし眺めも良いので噂の“ハーベストテラス八ヶ岳”さんへ潜入。
野菜が自慢ってことで野菜いっぱいの「コロゴロ秋野菜ピッツア」とシンプルに「ヒラタケとベーコンのクリームソース」のパスタランチをいただいてくる。
もっちり系の生地にネーミング通り角切りの根菜がたっぷり乗って食べ応えもあり、それにチーズマッチしていてバランスいい味で美味しかった。
パスタも見た目以上にボリュームがあって、これにパンとサラダとスープ、食後にドリンクが付いて満足で納得の内容。
そして同業の大上さん、いい仕事されてます。
今進行中のプロジェクトの参考にもなったし、勉強させてもらった。
これはきっと楽しい仕事だったろうなと思う(笑)
そして料理も含めロケーションもとても良いし、この店はリピートしても良いなと思う。
そして買い物行きがてら二人で夕焼け鑑賞。
いつもの南アルプス越しの夕焼けはイマイチだったけど、今日も美しかった茜色の空をバックに夕日に染まる富士山。
10月 11 2018
この前行った時に『ぜひ!』とお誘いwを受けてたし昨日あんなメールも届いたのでw、休みのみ〜さんと一緒に今週限定のミートローフランチをいただきに行ってくる。
この店にしては優しい味付けのソースが掛かった食べ応えのある大きなミートローフに今日から初登場のスコーンを添えた激ウマのひと皿。
ミートローフが美味いのももちろんだが、オレンジピールが練りこまれチーズの入ったほんのり甘いスコーンがまた美味いっ!
ここ最近食べた(って言っても滅多に食べないけど ^^;)中で一番好きかも。
・・・と我が家が大絶賛したらお土産に二つくれた(^^;)本当美味しかったんだけど(笑)
見た目軽そうだけど結構ボリュームもあった。
数量限定なので気になる方は是非!(毎回スコーンが付くかは不明)
最近のコメント