Shop

ホームからのニューカマー

160930_img_7474

最近話題になっている白州に出来た新しいパン屋さんに行ってみた。

なんで元々は立川でお店を開いていた人気のパン屋さんだったとか。
立川は広い意味で元ホームタウンだからなんか親近感があったんだよねぇ。
聞いてみたらご夫妻とお子さんで移住してきたみたい。
ただいま自宅をセルフビルドしながらパン焼いているそうだ。

160930_img_7471

よくこんなところがあったなぁって感じに古い商店?を改装した店構は素朴でレトロ感があっていい感じ。
ただ駐車場が無いののがちょっとイタいかな(^^;)

160930_img_7473

平日の午前中にもかかわらず、オシャレなマダムとかで結構な混み具合。
ひとまず試しに丸パン6種類をお買い上げ。

柔らかすぎず硬すぎずもっちり感も香りもしっかりあって、独特の後味が残る。
噂通りなかなか美味しいと思うし、でも気合が入りすぎて無いところがいいかも(笑)
今後は今は手が回らなくて焼いていないという角食が出るのを期待しよう。

160930_img_7481

久しぶりの晴れで裏のお田んぼでは稲刈りちゅう。

いよいよ秋本番。

暑秋の日曜日

160911_img_7288

休みの朝からみ〜さんを驚嘆させた今朝のお客様。

いつも畑でいる連中よりお肌がちょっとグロテスク(^_^;)

この後二階から一階まで3mくらいダイブしてお帰りになりました(笑)

160911_img_7289t

ちょっと時間をずらして初参戦に挑むも、今話題のアジアン飯店もカレー店も混んでてあえなく撤退(︶︿︶)

確かに日曜日ってのはあるけど、なんでこんなに混んでるの?しかも小淵沢界隈が騒々しいし。

でもまあ馴染みの“パオパオ”で今週の日替わり・上海焼きそばとチャーハンランチを頼んでシェアしたこんなハッピーなランチ食べたから良いんだけど(笑)

160911_img_7291

で、その足で麓ジェラートさんへ行って限定メニューのぶどうとイチゴを頂いてくる。

秋っぽいけどまだまだ暑い日曜日。

故郷で沖縄気分

160731_IMG_6656
160731_IMG_6656c

今朝も何かに起こされて窓の外を見ると・・・

下弦の月と冬の星座コラボレーション。

160731_IMG_6660t

冷えて凛とした、ちょっとウエットな7月最後の夜明け前。

今日はいい天気なりそうだと二度寝して起きると・・・

160731_IMG_6664

ドッピーカーン!!
どこ行っても気持ちよさそうな超いい天気♪

しかしこいう日に限ってこれからまた上京(︶︿︶)
ホント、どこでもドア欲しいわぁ・・・

160731_IMG_6667

そして暑い中実家に行ってまず最初の仕事は先日購入した洗濯機の設置の立会い。

思ったよりギリギリだったけどなんとか納まった。
明日早速試してみよう。

160731_IMG_6668
160731_IMG_6670

今日のお勤めも終わったので怪しい雲を眺めつつ夕涼みがてら近所をそぞろ歩き。

久しぶりに来た郷土のシンボル“梅の公園”は話通り梅の木が一本もない惨憺たる状況で心が傷む(︶︿︶)
木の病気のせいで皆伐しちゃったんだけど、果たして復活はあるんだろうか・・・

160731_IMG_6674

で、なぜか郷土の青梅で沖縄&九州郷土料理を肴にひとり呑み♪
看板見て前から気になって気になって仕方がなかったのでいい機会だから来てみた。

160731_IMG_6672

本当に住宅地って感じのところに立っている。
っていうかこんなところまで家が建ってしまったんだね(^^;)
そしてこの佇まいはもしや、マッキー荒井が手がけたのか?

160731_IMG_6677

それはさておき、まずはビール。
島豆腐、さつま揚げ、赤鶏の炭火焼?に冷えたオリオンビールが旨い!

160731_IMG_6678

最後の一杯の泡盛の南風のグラスが涼しげ。

店内では素朴な店主夫妻とどこかの町会長さんご夫妻と近所のおばちゃんが井戸場会議する中、新参者の自分が一人で飲んでいるってちょっと微妙な空間(笑)
やっぱり早めに言っておいて同級生に同伴してもらえば良かったかな(^^;)

160731_IMG_6679

で、締めのソーキそば♪ お味は・・・まあこんな感じかな(^^;)
でもソーキは味がしみてて美味かったけどね。

懐かしの老舗

160711_IMG_6327

俺ら世代の中で西多摩界隈でPizzaレストランと言えば福生のR16沿いにあるココ、“NICOLA”。

子供の頃からここにあって、生まれて初めてピザというものを食べたのは多分この店だったと思う。

折角なのでちょっと寄り道して十数年ぶりに行ってみた。

160711_IMG_6326

駐車場の入り口にはサンダースおじさんならぬ、おなじみのニコラスおじさんがお出迎え。

店の佇まいも昔のまま、ちょっと異国情緒が味わえる。

160711_IMG_6329

で、“NICOLA”と言えばミートボールのピザ!って事で道中楽しみにしていたんだけど、なんと⁉︎メニューから消えていた(ノ_-。)

仕方ないのでシーフードとプレーンピザにトマトとソーセージをトッピングしたものをいただく。

160711_IMG_6331

でも相変わらずの雰囲気でピザも美味かった♪

シーフードにタコと殻つきのアサリが載っているのがいいね。

160711_IMG_6332

そしてみ〜さんは食後にマンゴームースを。

上品な甘さで大人なドルチェで美味い。

160711_IMG_6333

店を出るとちょうど月も。

このネオンがさらに懐かしさと雰囲気を増す。

ホームタウン探訪

160624_IMG_6059

友人のカナダ在住のカメラマン、Toshiさんが帰国したというので、彼のホームタウンである江ノ島に再び参上。

160624_IMG_6084

ナビを頼りに行ってみるとToshiさんの家は話に聞いていた通り江ノ電の江ノ島駅のすぐ裏というか隣というか。

家を出るとすぐ江ノ島が見えるこんなところに子供の頃から住んでいたなんて素晴らしい♪

160624_IMG_6055

ちょうどお昼時だったんでまずは家から歩いてすぐの東浜の真ん前にあるちょっと洒落たお店でランチ。

選べる具材から生しらすと桜海老とサーモンを選んだ三色丼をいただいた。
脂の乗ったサーモンとプリプリの生しらすと桜海老が美味いっ!!!
これが食べたかったのだ(笑)

160624_IMG_6056

彼も知らなかった店に飛び込みで入ってみたんだけど、とても素朴でいい店だった。

平日だからなのか東浜側だからなのか人通りもあまりなく、のんびりと食事しながら談笑できたし。

食後はちょっとToshiさんのノスタルジーにお付き合い。

160624_IMG_6074
160624_IMG_6061

久しぶりの帰郷で周辺の変貌ぶりにびっくりのToshiさんに幼少期の話を聞きながら海岸から駅周辺をブラブラ。

そして子供の頃の遊び場だったという龍口寺へ。

160624_IMG_6062
160624_IMG_6067

初めて来たけど立派な本殿の他に五重の塔もあってちょっとびっくり。

山の麓の木々に囲まれた敷地はなんか神秘的でパワースポットっぽく、ちょうど紫陽花の季節ではあるけど、人もほとんでおらず静かで落ち着いた雰囲気でいい感じ。

江ノ島にこんなすごいお寺があったとは。

160624_IMG_6080
160624_IMG_6078

そしてお寺の前の交差点がまた江ノ電と車が混在するカオス的な空間でまたいい。

警報音以外遮断機や信号機がある訳でもなく、それぞれの運転手に任せているってアバウトさが凄い(笑)

160624_IMG_6083

前回来た時も気になっていたんだけど、子供の頃に是非来てみたかったような不思議な空間。

家の真ん前のこんなところで子供の頃過ごせたら楽しかったろうし、遊んでいたToshiさんが羨ましい。

160624_IMG_6076

そしてなんともノスタルジーな「江ノ電もなか」の店もすぐ真ん前。

本当は古くなった家を今後どうしたもんかって相談を受けて現調を兼ねて行ったんだけど、地元ガイド付きでちょっとしたトレッキングした気分。

まあ家は検証した結果壊さざるをえない感じだったけどね(^^;)

そのあとToshiさんを東京のお母さんの住む家に送りながら彼の案内で鎌倉山から北鎌倉を抜け横横道路〜第三京浜〜環八経由で上北まで。

車窓から見る鎌倉は大混雑だったけど、こちらは終始のんびりとでき、天気もなんとか保ってくれてなかなか楽しい一日だった。

新名所?

160605_IMG_5899

休みでちょっと韮崎に買い物に行った帰り、蒸し暑かったので白州に出来た噂の“麓ジェーラト”さんへ初訪店。

定番のピスタチオやマンゴーシャーベットは噂通り美味かったけど、タイミング悪くというか駐車場に入れないほどの後から後から車がやってくるほどの大混雑で落ち着いて味わえなかったのが残念。

店の人も「何が起こったのちょっと判りません・・・(・・;)午前中は穏やかだったんですけどねf^_^;) 」と困惑してたけど(^^;)

やっぱり週末に観光地をふらつくもんじゃないな(^_^;)

ひまわりにもカップのタイプが置いてあるんで、シーズン中は食べたくなったらそっちで買おう(笑)

リゾート気分でランチ

160529_IMG_0277

今日も朝からい〜〜い天気!

そして今日も空と雲が踊ってる。

160529_IMG_5841
160529_IMG_5843

で、あまりにも天気がいいので外でランチ。

爽やかで気持ちのいい天気と最高のロケーションの元、前から気になっていた“SORA”さんにて。

160529_IMG_5844

メインの魚も肉はもちろん付け合わせもとても優しい味付けで美味しかったっす♪

やぱりこういう優しいごはんはいいね。

160529_IMG_5847

心地いい風に吹かれてこちらはのんびりリゾート気分してたけど、向かいはいつものようにスゴい行列だったよ(^_^;)

そして車検のZをディーラーに届けて、あとはのんびりお昼寝だ。

新たなヒット

160324_IMG_4961

年に一度の事務所の報告書を出しにちょっと甲府に行ったので、帰りに前から気になっていた韮崎の七里岩トンネル手前にある豚骨ラーメン“頂”に行ってみた。

160324_IMG_4960

普通なら豚骨にいくところなのだろうが、ここはやっぱり味噌をいただいてみた。

喉が乾くような濃厚でこってりした甘めの味噌スープに太麺がよく絡んでなかなか良い感じ。
好みが分かれそうだが、個人的には好きな味♪

ライスがほしくなるような濃さだけど、食べてると癖になる。

スープ、麺、具材のバランスが非常にいいが、これは野菜増しで頼むといいかも。

遅い新年会

160304_IMG_4621
160304_IMG_4664

自分の入院だなんだで延び延びになっていた現場の新年会、退院祝いも兼ねて今晩開かれた。
現場で頑張ってくれているヤス君がこの店の内装を一手に手掛けたってことこともあり、“Night Market”さんにて。

160304_IMG_4622160304_IMG_4665

160304_IMG_4667160304_IMG_4668

工事中からとても気になっていたんだが、初めて参上。
オーナーさんこだわりの各種のお酒は元より、料理もスゴく美味しくて想像を遥かに越えてスゴく良いお店であった。
自分はビール中心にまずはいただく。面白いビールがたくさん。

160304_IMG_4670

熟成されたブランデーのようなビンテージのこのお酒。
ひと口飲んでみんな唸るような美味さ。
なんと一杯3000円だとか(・▽・;)

160304_IMG_4678

そして本日飲んでいちばん気に入った一杯。
棚の中でひと際目を引いたボトルのデザインで選んでスコッチモルト、美味かった。

160304_IMG_4625
160304_IMG_4669

農業もやっているオーナー夫妻。
奥さんが作る野菜中心の料理がこれまた美味くて、里芋で作るジャーマンポテトはちょっと目からウロコ。
そしてこのカオマンガイがめちゃウマ! 何より出汁で炊き込んだ長粒米がスゴく美味くていくらでも食べられちゃう美味さ。

160304_IMG_4626

「あぶさん」ってなにやら怪しい酒を仕込む若手たち。
右がこの店を仕上げたヤス君、真ん中が店のオーナー、左が現場の若手のホープ、リョウ君。
こうした若手がこの先、この地域を引っ張ってくいく逸材!

160304_IMG_4677

ひと回り以上離れた彼等と一杯交えるこういう貴重なひと時がとても楽しい。
しかしみんなよく飲むなぁ(^_^;)

160304_IMG_4671

そしてこんなLPジャケットを使ったメニュー表がとてもセンスがいいね。

富士山麓へ

151119_IMG_3017

ちょっと所用があって、ドライブがてら富士吉田まで。

折角だからとこれまで縁がなかった忍野八海まで行ってはみたものの…

151119_IMG_3013

溢れかえるバスツアーの観光客と飛び交う異国語、お土産屋に囲まれ悲壮感さえ感じる湧水の光景はなんだか水神様が悲鳴をあげているよう。
なんか昔から頭の中でイメージしていた古き良き風景が崩れされ、裏切られた気分。
世界遺産の悪い効果のお手本を見せつけられもうガッカリ(︶︿︶)

ここの遺産はすでに終わってるな… そしてたぶんもう二度と行かないだろうなぁ。

151119_IMG_3019

すっかり気分も下がっちゃったけど、折角なので、さらに足を伸ばして山中湖の湖畔のこの店へ。

151119_IMG_3024

その昔青梅&16号界隈でデートで行くちょっとリッチで小洒落た店の代名詞といえばこの店。

151119_IMG_3022

もうとうの昔に青梅店は無くなっちゃてちょっと寂しかったので近くまで来たので久しぶりに。
店は違うが懐かしい雰囲気はそのまま。

151119_IMG_3026

定番だった煮込みハンバーグやビーフシチューはやめて、こちらは山梨ならでわ食材を使ったパエリア風の「富士山セット」

151119_IMG_3027

み〜さんはこれぞ洋食ってモノがてんこ盛りの「大人のランチ」にしてみた。
このデカイ海老フライだけでも十分満足(笑)

あとで調べたら首都圏の店舗は大手外食チェーンの傘下になっちゃったようだけど、昔ながらの洋食の味はそのままって感じだった。

ちょっと昔に戻ってドライブデートが出来た感じ(笑)

151119_IMG_3028

で、帰って買い物行ったら誘われて、今宵はひまわり市場の社長を囲んでカウンターで一杯。

平日の貸し切り状態のこの店は雰囲気はやっぱり素晴しい♪

そしてまた自分の知られざる一面を知られてしまった(^^;)

でも古内東子の「誰よりも好きなのに」の主人公にキュンとするオッサンはダメでしょうか(^◇^;)