SKI

天気もゲレンデも小荒れ

何気ない雪上がりの雪景色が美しい思う朝。
そして残照に照らされる富士山が素敵だと思う夕暮れ。

で、今日のサンメ。
思ったよりは受講者は少ないながら、スタッフ不足で相変わらずのキャンセル待ちだらけの当スクール。
それでもJr検定効果で上位クラスは安定の大盛況。
なれどこのクラスは問題も多くて・・・
どうもイントラの中にはスキーが上手い事で自分が優秀って勘違いしている方が居るようで、子供のクラスってのをバカにしていると言うか下にみていると言うか。
ウチは子供相手がメインで逆に言うとそこで成立していると言っても過言でなく、大人のクラスはある意味オマケ。
だからどれだけ子供のクラスを上手く出来るかが指導者のスキルとして求められている訳で、ある程度上手い大人の上級者やマニアックなスキーヤーを相手に教えたいなら他所へ行った方が良いし、こちらとしても助かる。
ゲレンデを出ちゃえばスキーが上手いなんて一般の世の中的には何も偉い訳でも優秀な事でもない、極々一部のスキーマニアだけの世界の話。
指導員だってたかがその年の指導方針に沿った実技試験と学科試験に合格したってだけで、人間性や対人性が問われている訳では無いのでその部分が劣っていても関係なく「指導員」として認められちゃうからね。
「スキー技術のスキルが高い」=「指導者のスキルが高い」では決して無いってのが長年の現場での感想。
それよりも自分らはサービス業に携わっているんだって気構えの方がスクールには必要、そう言う意味では日頃レッスン慣れしているライセンスの無い非常勤さんや学生の方が全然優秀だし使える必要な人材。
翌日の準備しながら配者ボードを眺めつつそんなことを沸々と思うそんな日。
今日の山の天気もゲレンデも心の中も小荒れだった。

妙に疲れた1日

今日のサンメ。
検定があったり五輪効果かボードの受講生が多かったりする中、相変わらずの綱渡り配者で午前中は巡回とあちこちのサポート。
午後は主任検定員として級別検定となんだか一日中わちゃわちゃする中、他の二人が“仏の検定員”ということもあってか、2級10名、1級8名の合格発表が出来た。
昨日受け持った生徒さんは半分合格、半分が残念な結果になってしまったけどあとほんのちょっと頑張れば手が届くと思う滑りだったので尚更残念。
もうちょっとだったのになぁ・・・次に期待しましょう。
と言うことで帰りは吹雪いてくるし、なんか妙に疲れた1日だった。

極上冬日のスキー日和

爽やかな柑橘系のグラデーションの朝焼け。
荒涼とした青い夕暮れ。
今日はスッキリと晴れた気持ちのいい1日。

そして久しぶりの今日のサンメ。
天気も陽気もゲレンデコンディションも絶好でそれが1日中保つって稀に見るスキー日和☀️
朝のウォーミングアップから気持ちよ〜〜〜〜く♪滑らせていただきました😆✨✨
で、午前中、午後ともBクラスを担当して明日の2級検定に向けたレッスンをして、上手さ20%増しのゲレンデで生徒さん共々気持ちよくスキーさせて頂きました😆✨ 自分が一番楽しんでいたかも🤣

週末は天気下り坂に予報で天気はイマイチらしく残念だけど明日も頑張れそうだ。
しかし最近一週間がすげぇ早い😅

天気下り坂の三連休最終日

忘れてた昨日の美しい朝焼けと今朝の下り坂の天気を予感させるような朝焼け。
連休最終日の今日のサンメの配者もヒヤヒヤの綱渡り状態。

雪予報で早目に帰る人も多い中、色々なクラスでキャンセル待ちが発生するような状況は変わらず😅
ほんと異常なスクールだ😆
そして今日も新たなちびっ子のスキーデビューを見届け、午後は雪降る中をJr検定して、沢山の合格者の発表をした。
そして今日の唯一のJr1級の合格者になった昔自分がスキーデビューを担当した子に合格発表を発表したのはなんとも感慨深い。
そして歳をとった事を実感するw😆

何はともあれ無事三連休を乗り切りったスタッフのみなさんお疲れさまでした。
予報通り午後から雪がチラつき始め、夕方にはゴン降りになってきた。
明日の朝もまた雪掻きかな。

コロナ禍の三連休

今日のサンメ。
コロナ禍とはいえそこは2月の三連休の中日、久しぶりに見た外まで続くリフト券購入とレンタルの長〜〜〜い列😅
そしてゲレンデではリフト待ちの大渋滞😅
スクールもキャンセル待ちが続出するほど大盛況でございました。
まあコロナ前はこれの倍は居たと思うので、まだまだって感じではあるけどこれでも異常デス😅
で、今日はお昼のランチ番長No.3を命じられ、ベテラン番長の指導の下、3歳児の隣でカレー食べならが子供達のお昼のお子守デス🤘
相変わらずの食後のシアターサンメを食い入るように観るお子たちとドラちゃんに感心しますw🤣
今日も一日ご苦労さまでした、明日も頑張りましょう。

雪上がりの三連休

雪上がりの朝の優しい色合いの朝焼け。
そして通勤途中の青と白の絶景の雪景色。
やっぱり冬の八ヶ岳は最高ぉ〜!!と思う瞬間。
寝坊した上、こんな事してたので5秒遅刻しちゃったけど😅

で、今日のサンメ。
天気も陽気も良く雪もいっぱいあったけど、雪が柔らかすぎて滑れない、歩きづらいでもう大変。
普通のスキー場では当たり前の喜ばしい事がここでは苦痛でしかないw、やっぱりゲレンデは硬くなくちゃね😆
で、例年なら大爆発の二月の三連休も今年はこんな感じ。まあこれでも入った方だとうは思うけど、三年前だったらこの倍以上居たからね😅
まあそれもそれで異常ではあったけど😆

雪降る寒い日曜日

今日のサンメ。
雪がチラつくまたもや超寒い1日🥶
そしてまたもやスタッフギリギリの状態の中、居るはずの非常勤さんが居ないとか緊急事態宣言が発令かと思いきや救いの手が現れるとか、いつものように薄氷を踏むような配者管理w。
これで毎回何とかしちゃうことがスクールにとって良いのか悪いのか😅
そんな中、午前中はJグリーンおてんば二人とシャイボーイ二人を担当して一丁前のスキーヤーに仕立て、午後は激寒の中🥶Jr検定と結果集計、主任検定員として合格発表。
そして会社のお偉いさんのお子様でもダメなものなダメという勇気w😆
家に帰ればiPhone忘れてきたのに気がつき、再び雪降る山へ😔
残念な結果に終わった女子モーグルを観ながら一杯飲んで1日が終わる。
今回、男子・女子のモーグルを観てて、選手たちの健闘はもちろんだけど競技後のコメントを聞いてみんなすごく真面目で礼儀正しいし性格が良い良い子たちだなぁ・・・と、そこにオジさんは涙するのであった😆

厳冬の土曜日

久しぶりの今日のサンメ。
手が届きそうな夕方のわた雲。

若干少なめとはいえ、今日も“正”の字もスタッフもまんべんなく入ったホワイトボード。
そして山は今日も一日めちゃくちゃ寒かった🥶
午後からの検定は指先が死にそうになりながらジャッジして、ちょっと厳しいんじゃない?と言われながらも1級2名、2級3名におめでとうが言えた😌

穏やかな2月の始まり

2月最初の日の始まりと終わり。
今日は穏やかな一日でした。
そして今日のサンメ。
陽気も良く、テンションが上がる雪質最高の中一日Bクラスを担当して、一級検定向けの練習をしつつ、後半はガラガラのゲレンデを気持ちよくキレっキレの大回りをして生徒さんと一緒に楽しんだ😆
しかしレッスンが終わると身体の節々が痛いデス😅
今夜も寝落ち必至😂

ダイヤモンドダストが輝く青と白の世界

氷点下11℃、ダイヤモンドダストが輝く青と白の世界。
思わず感嘆の声をあげ、指がかじかむのも忘れ撮らずにいれれなかった今朝の山の風景。
今日も底冷えの極寒だったけど、陽射しは強く暖かだった。
スタッフ不足でギリギリ、ヒヤヒヤの中スクールを回し、午前中はシニアの強者常連を相手にレッスンして、午後は山を下りて新たな仕事の依頼の打合せ。
進行中のもあるし、そろそろ本腰入れないとヤバい😅
どうしてこうタイミングとバランスが悪いのかねぇ😔
気がつけば今年ももう1ヶ月が終了。

見上げれば・・・
スカッと爽やかな青と白。