SKI

底冷えに寒い山

凛と冷え込んだ今朝のサンメ。
更に寒々してく撮ってみた。
気温はそれほど寒くはないのに底冷えのする激寒の一日。

それでもやっぱりJr検定を始めスクールは盛況でホワイトボードにはこんな文字😅
こんなスクール、他所には無いと思う😆

明け方の月と原点回帰

明け方の月と明けの明星と富士山。
狙い通り今朝の三点セットは見応えあった。
そしてちょっと外に出て富士山と月を。
今朝も寒くて手がかじかんだ🥶

そして今日のサンメ。
コロナ禍で平時よりは少ないものの、それでも週末は人出多し。
大会でスタッフが少ない中なんとかやり繰りして常設レッスンを回す。
そして本日はベテラン非常勤にグリーンクラスをお任せ。
でもスクールの原点を思い出し、楽しんで喜んでいただけたようだ😆
そうゼロからの成長を見守れるのはほんと楽しいんデス🤘✨

明け方の月とシニアレッスン

明け方の逆三日月。
今日は残念ながら富士山は雲の中。
明日はもっと月も低いだろうから明け方の三点セットを撮るには狙い目かも。
そして今日のサンメ。
昨日に引き続き絶好のスキー日和。
そんな中、今日はシニアの方々の2級合格への道。
劇的に進化する方もいるが、長年のクセが抜けずなかなか手強い方も😅
まあ無理の無いように1日レッスンしたけどね。

小春めいた仕事場

富士山、明けの明星、逆三日月。
静かな明け方の三点セット。
結構今朝も寒かった。

そして今日のサンメ。
なんだか春先のようなゲレンデと主峰・赤岳。
いい天気といい陽気といいコンディションの中で今日は1日Bクラスのレッスン。
検定種目を中心に自分も気持ちよく滑ったけどw、やっぱり相当膝にくるなぁ😅
まだまだ滑り込みが足りない証拠。

異空間溢れる絶景

今日のサンメ。
荒々しい雲海の彼方に浮かぶ富士山。
ダイヤモンドダストが舞う朝イチの天空からの絶景😆✨
なんかSF映画に出てきそうな異空間溢れるAトップからの景色。

・・・と思ったらご覧の通りの閑古鳥😅
それでも午前中はヴィンテージクラブのご婦人お二人を相手にレッスンし、午後は空きになったので山から下りて家で仕事しておりますデス🤘

1週間ぶりの山仕事

朝日に染まる小ちゃな笠雲をちょこんと乗せた今朝の富士山。
朝焼けを映す車のガラスに咲く霜の華。
氷点下5℃がちょっと暖かいなと思えた朝。

そして1週間ぶりの今日のサンメ。
感染拡大が騒がれる中、たくさんのお客さまとそれを迎えるスタッフの皆さま。
スキーヤーとスノーボーダーあっての仕事場ではあるけど、“正”の字を書いててちょっと考えてしまう。
午前中は暖かだったものの、午後は急激に冷えてきたゲレンデ。
Jr検定の採点する手が凍えてしまった🥶 指の霜焼けが治らない・・・
そして夜になって麓も雪が積もった。
明日出掛けるからこれ以上積もらないことを祈る。

お疲れの十三夜

今日のサンメ。
コロナの関係でキャンセルが多々あるもののスタッフも少なく、薄氷を踏むような状態でなんとか人手を回しクラスを維持しながらの配者で今日も乗り切りった。
そして巡回しながらギリギリの状態の緑の園に張り付きまたちびっ子スキーヤーの誕生に立ち会えた。

そして午後はJr検定の計測係と主任検定員として合格発表。
今日は前走者(校長)のおかげで多くの合格者が出たw🤣
そして採点したり、賞状作ったり、集計したり・・・色々やる事が多くて疲れた😩

美しい十三夜の月を見ながらの帰り道。
今週もみなさん本当にお疲れさまでした。

穏やかな検定日

今日のサンメ。
昨日までの荒天がウソのような久しぶりにの穏やかな朝の赤岳。
寒いのは寒いけどこれまでが酷過ぎたので極楽極楽w😆

で、朝イチで関係者でまだ誰も入っていない今季初Dコースを下見。
雪質も最高でコンディションバッチリ!👌
今日は絶好の検定日和デス🤘
ただコロナの再拡大の影響で人出はやっぱり少ない感じ。
午前中はいつものように巡回と緑の園の動く廊下のメンテナンスをしたりで疲れた。

そして午後は数年ぶりに級別検定の検定員Bとして1級・2級の受験者の方々の滑りを見させていただいた。
最高のコンディションの中、2級4名、1級は残念ながら1名のみでしたがおめでとうを言うことが出来き、今季初の検定も無事終了🤘
小ちゃい時から知っている娘の1級合格を目にするのは感慨深いものがある😌

そしてピンクパープルに染まる帰りのゲレンデ。
寒かったけど一日穏やかなままで良かった。
みなさんお疲れさまでした。

メタルのパワーとBクラス

今日のサンメ。
朝から車内で爆音でBABYMETALの♪Distortion聴いてしっかりとメタルチャージして山へ向かうw🤘
昨日ほど過酷で無いものの雪降る寒いゲレンデ、でも雪は良かった。
久しぶりにBクラスを担当して、マンツーマンで1級合格を目指すシニアの方のお手伝い。
長年苦しんだコブの攻略に“一筋の光”が見えるまでになって頂いたほか、小回り、大回り、総滑等もちょっと進化を感じて頂けたようだ✌️
こちらも久しぶりにAコースを気持ちよく大回り出来たし😆
おかげで両膝がちょっと痛くなったけど😅やっぱり滑り込み不足は否めない😅

で、午後は人手過剰だったのでお暇させて頂いて家で仕事。
その前に美味しいジェラートでひと息。「挽きたて珈琲豆」旨しっ!!😋

自然の美しさと畏怖

柑橘系なグラデーションの今朝の朝焼け。
朝から風の強い寒い朝、通勤路も昨日の雪でガッチガチで怖い怖い😱

そして今日のサンメ。
メタルの魂を持ってしても太刀打ち出来ないような今まで経験したことのないような暴風が吹き荒れる午前中。
今日から県内の学校のスキー教室が予定通り行われ、巡回サポートと新人さんの指導係。
真正面の赤岳から吹き続ける暴風の中、止まっては進むを繰り返すフラワーリフト上でどうも風が入って寒いなぁと思ったらウェアのファスナーが壊れてて全くの無防備の中で寒さに耐えること15分😱🥶
大人でも過酷で恐怖すら感じるのに、リフトを止めることなく動かし続ける会社に怒りすら感じるような状態の中、続けられるレッスン。
降り場で小ちゃい子なんてガタガタ震えてたし、事故が無くて本当に良かった。さすがに午後には止めたけど、何が優先ってスケジュールやレッスンじゃなく“安全”だと思うんだけどねぇ・・・🤨

で、午後久しぶりに巡回で登ったAトップから見る吸い込まれるような青天に上弦過ぎの月🌓
今日は山頂の方が穏やかだった。
そして自然の美しさと畏怖を感じた1日😌

で、今日は山仕事を早めに切り上げ家で仕事しようと駐車場に行ったら車が凄いことになっていた😳
どうしたらこうなっちゃうの?😅
そしてどこから来たの?って感じで山を下りた😆