SKI

いつもと違う初滑り

ちょびっと噴煙を上げる今朝の浅間山。
心と身体がまだ全然スキーモードでないにも関わらず八千穂高原スキー場に😐
しかもこれが初八千穂、これだけ長く八ヶ岳に居るにも関わらず😆

今日は県連の指導員養成講習会の立ち会い。
自分の仕事は朝で終わっちゃったんで、とりあえず足慣らしはしてみたものの
やはり寄る年波には敵いません、踏めない、ポジション悪い、膝痛い・・・😩
まあ初日はこんなもんだと5〜6本滑って上がりました。混んでるし😕

そして何故か長坂のマルキン本舗で遅いランチしてたりして😆
久しぶりに来たら店内の座席がマイナーチェンジしてた。
さすがにあの効率の悪さに気がつき、改善を図ったんだろうなw

今シーズン最初の大仕事

夕日に紅く染まる笠雲と富士山と甲斐善光寺。
今日はこんな最高の景色が見れる会場で準指&正指の養成講習会。

トップバッターの講師はなんとあのパトの譲😆
あのやんちゃだった譲が2時間もちゃんと講師を務めるとは、ちょっとびっくりだし、お互い歳をとったものだと感慨深い😆
そして今思えば今日の講師陣三人はイケメン揃いだったね、だからなんだということはないけど😅
若いお姉さんでもいれぽ〜っとなるかもしれないが、受講生は中年男子ばかりだし🤣

で、今日の自分の仕事は受付時の検温とお昼の弁当の買い出しと、午後の会議の進行と書記とお会計でした😏
何はともあれ6時間超の長丁場、関係者の皆さんお疲れさまでした😌
ひとまずこれで大仕事がひとつ終わった。
善光寺からの夕焼けと昇ってきた満月。
トリミングしているとはいえ今日の月はクッキリきれいに撮れた。
しかし本当に日が短くなってきた。
で、今夜はおひとり様なので余った特すき焼き弁当でゆっくり晩酌😋


景色が変わる

いつの間にか裏の蕎麦畑がリセットされてて、林の木々もすっかり色付いて、仕事部屋からの風景も見るからに晩秋の趣になってきた。
景色は落ち着いているけど、某県連の仕事でバタバタしてて、もう何をどうしたか、誰にどうしたか自分でも判らないくらい😩
新しいプロジェクトの図面描きもしなくちゃいけないのにそれもままならない😔
もう来年は絶対引き受けないと固く誓いながらメール対応に追われる日々😩

初Web会議

11月最初の朝焼け空。
ジェット気流に沿うような茜色に染まる雲の帯。

そして今日のサンメ。天気も良く紅葉シーズンってことで結構な人出。
でもセンターハウスあの人混みはちょっと・・・😅
そんな中、初のzoomによる、とあるWeb会議に参加。
「これがzoomあるあるね」😆ってのも体感しつつ、これからはこういうスタイルが主流になるんだなってのを実感。
でも今日みたいに長時間になるとちょっと辛いかもねぇ😅

そして帰りの道すがらの11月最初の日の夕焼け空。
もうちょっと早ければもっと空一面焼けてたんだけどね🙁

気になってた店

今日も所用で下界に下りたので、夏にオープンして派手な店構えが異彩を放ち前を通る度に気になっていた“韮崎家”に行ってみた。
メニューに味噌がなかったので定番らしい「濃厚味玉らーめん」に半餃子を頼んでみた。
俗に言う“家系ラーメン”でスープは豚骨醤油で麺は中太のストレート麺。
麺の茹で加減とスープの味付けと脂の量の好みが選べるので、普通・薄め・少なめでリクエスト。
麺は普通だとちょっと柔らかい様な気はするけどなかなかいい感じ。
チャーシューは普通に美味いし、味玉も合格点。
しかしスープは濃厚を前面に売りにしているだけあって、味薄めにしても喉が乾くような濃さ😅 脂っぽさは無いけどちょっとこれは・・・😅
家系好きや濃厚好きの方はオススメ出来る美味さだとは思うけど、個人的にはう〜ん😅 そして夜遅い時間には絶対無理っ😅
餃子も普通に美味しい、けど昨日“はな道”の優勝のヤツ食べちゃったからなぁ😆

で、今日は下界で何をしていたかというと、本部長のところへお邪魔してこんな感じで県連の備品のチェック。
ひと通り全部出して何があるのかリストアップ。
これをもとに備品目録をつくる。
ほんと雑用が多いなぁ・・・😩

会議と頂き物

アイコを嫁に出したら金ピカの“ゆかり”がやって来た🤣
どうもありがとうございました😌美味しくいただきます😋

そして昨夜はこんなところで会議。
ヴァンフォーレのホームスタジアム、初めて行った。
ここにも会議室があってコロナ禍でも収容人数が多いので今日はここになった。
色々と決めることがあって今日も予定時間目一杯でも終わらず・・・疲れます😔

で、スキーとボードがとても上手い果樹園?さんにデッカい梨と洋梨いっぱいいただいた😆
どうもありがとうございました😌美味しくいただきます😋
でも昨夜はお気に入りのパンツが履けなくなりそうになってきたお腹周りを気にして、お帰りラーメンは我慢して帰ってきたけどね😆

最初の大役終了

久しぶりの甲府での会議、しかも今日は各委員会の委員長を集めた委員長会議(^^;)
今までより大人数の中で何とか無事進行出来た。
まあ大変な作業はベテランにお任せして資料作って進行役してただけだけど(^^;)
で、22時の罪悪感満載の本日のお帰りラーメンは再び“松壱家”へ行って豚骨味噌に野菜盛り+うずらの卵で。
今日は普通に野菜盛り頼んだらこんな小鉢に大盛りのもやしとキャベツが出てきた。
これはとんでもない失敗をしていたなと後悔しつつ完食。
もう二度とこの組み合わせは頼むまいと誓った。
これでせっかくのうずらの卵の印象も薄らいじゃったし。
で、今更もう遅いとは思うけど風呂上がりの一杯はコレにしてみた(^^;)

新たな役どころ

今日は夕方から甲府の小瀬武道館の会議室で会議。
今年から某連盟のある役どころを押し付けられ・・・仰せつかってしまったので。
しかしまあ引き継ぎもままならず短期間でいろいろ決めなきゃならんみたいなので前途多難。
本当に間に合うんかなぁっていきなり憂鬱な気分(^^;)
こんな役どころ押し付けやがって、本当恨むよ校長。

それはさて置き、おっ発送してくれたみたい。
なかなか素早い対応。
あとは無事届いてくれるのを待つのみ。

種蒔き

200501_IMG_6728

5月になった。

⁣気温も上がり家の窓から見える景色もすっかり初夏の雰囲気。⁣

200501_IMG_2738
200501_IMG_2736

だから今日、“希望の種”を蒔いた。

・・・ただのモロコシだけど(笑)

そして今年は苗ではなくまた直播きに戻してみた。

覚書 ひと畝/8株×2列を3畝

200501_IMG_2739

そして今日のサンメ。

Aトップはまだまだいい感じです!!

滑ってないけどね(⌒▽⌒)

それにしてもなんかまた面倒なことに巻き込まれそうだ・・・

っていうかサンメに集まる必要もないし、そもそもこんな時期に集まらなくても・・・σ( ̄へ ̄|||)

モヤっとしたシーズン終わり

200328_IMG_2522

今日のサンメ。

今シーズンスクール最終日は雨こそ降ってないものの、生暖かくてガスってる生憎のコンディション。

200328_IMG_1002s

まあ世間的にもいろいろあって客足も悪くスクールの受付も閑散、案の定スタッフも余ったの本日は撤退。

ってことで今シーズン最後の仕事は受付業務でした。

200328_IMG_2524

昨年同様なんかパッとしないモヤっとしたシーズン終わりになっちゃったけど、ひとまず怪我もなく完了できた。

関係各位、スタッフの皆さん今シーズンもお世話になりました、またお疲れさまでした。

そして夜、世間の状況が状況なのでスクールの納会には出ず、同い年のプロフェッショナルを追うの番組を観る。

やっている事は全く違えど、明確な答えのない中でもがき探りながら自分の理想を追求するってのは同じだなぁと共感した。

まああんなにカッコよくないけど(^^;)