SKI

娘と祝い酒

200322_IMG_2486

今日のサンメ。

さらに季節が進み雪が溶けて悲鳴を上げているゲレンデとスタッフたち(^^;)

今にも雨が降りそうな天気の中、プライベートで10歳の双子の姉弟とお母さんのレッスンを担当。

シュテムを練習しているっていうので、魔法の呪文を教えてあげたら結構いい感じの滑りになってきた。

あとはズレを使う滑りをみっちり。

慎重派のお姉ちゃんと勢いで滑る弟くん、まさに“姉弟あるある”を地でいくような二人。

やっぱりお姉ちゃんの方が様になるのが早い(笑)

三連休最終日ってこともあり午後は仕事が無かったので早々に上がり。

なんとなく寂しいシーズン最終日になっちゃったなぁと思ったけど、どうも来週の土曜日も来ることになりそう(^^;)

今日でラストの関係者の方々お疲れさまでした、また来シーズンお会いしましょう。

200322_IMG_2487

そして夜は先日バス停まで迎えに行ったリサのひと足早く誕生日祝いをしてきて、また娘と飲む親父の気分を味わってきた(笑)

しかしまさかあのチッコイおてんば娘がこんなに大きくなって、今では一緒に仕事する仲とはね(^_^;)

おっさん達、歳をとる訳だ(笑)

200322_IMG_2489

うららかな春の祭典

200321_IMG_2461

今日のサンメ。

風は強かったものの、昨日とは打って変わって真っ青な空とポカポカ陽気の絶好のイベント日和。

200321_IMG_2465
200321_IMG_2472
200321_IMG_2473

で、本日も早出して“お子様方の足前競い合い大会”のスタッフを仰せつかりました。

今日は準備していても気持ちが良かったけど、直前にPA装置が故障するハプニングがあったり結構最初からドタバタと。

やっぱりウチの大会系はこんな感じで何かしらあってすんなりいかんなぁ(^^;)

200321_IMG_2474

で、本日もひたすら得点を読み上げる担当で、この好天ですっかり顔が日に焼けた。

まあ昨日の極寒よりはいいけどね。

時間が押して昼飯抜きでぶっ通しやって何とか無事終了。

200321_IMG_2481

そして強い風が吹き不思議な雲が現れた表彰台から見る赤岳。⁣

これが終わるといよいよシーズンも終わりだ。

極寒の祭典

200320_IMG_2438

今日のサンメ。

夜半に降っていた雨は止んだものの、朝から突風が吹き荒れる寒〜い一日 {{ (・_・;) }}

で、今日は足に自慢のある大人たちの祭典の担当を仰せつかり早出して準備。

200320_IMG_2440
200320_IMG_2441

朝イチのAコースはカリカリ、カチカチ時々モッサリの超ヤバいハードバーン(◎_◎;)

エッジを噛ませば途端にすっ飛びそうで怖い怖い(◎▽◎;;)

200320_IMG_2445

 

そして強風が吹き荒れ時々雪がチラつくゴールで超〜寒い中でひたすらジャッジされた得点を読み上がる係、最後の方はブーツの中の足の感覚が完全に麻痺してた {{ (>_<;) }}

時々薄日は射すもののず〜っと上空の雲は晴れず、気温も上がらず結局大会中はハードバーンのまま。

200320_IMG_2449

見よ大会が終わった後のこの光り輝くCコース!!(◎▽◎;;)

選手のみなさんよくこんなコースで競技していたなぁ(^^;)

Cコースに限らず今日は全コースこんな感じで、詰所に帰るのにG2コースを滑ったらカッチンコッチンのアイスバーンで曲がれない止まらない・・・こんなコース子供や初級者に滑らせちゃダメじゃんって感じ。

ほんと「サンメドウズアイスパークへようこそ」って感じでスキー場というよりスケートリンクみたい、いやマジで(^_^;)

久しぶりにこんな怖いゲレンデ滑った。

明日はJr技選だけど、明日もこんなだったらヤバいぞ(^^;)

春の個人授業

200319_IMG_2401
200319_IMG_2408t

明け方の空に浮かぶ今朝の月齢24の月に寄り添う土星、木星、火星。

地球照に浮かび上がる月のシルエットと朝焼けに浮かぶ富士山のシルエットがきれいだった。

200319_IMG_2419

そして今日のサンメ。

更に春らしさを増すゲレンデ(^^;)

で、我が家がお世話になっている“ゴッドハンド”親子が来山するっていうのでコソ練兼ねてプライベートで行ってきた。

で、ゴッドハンド相手に2級受験メニューをみっちり講習(^▽^)

これなら・・・って感じに仕上がってきたよ。

今日お受験したら最高って感じの雪の柔らかさ、こちらも滑ってて超たのしかったし(^▽^)

それより今日がボード初デビューだった息子さんの上達っぷりがハンパない!レッスンしていたアヤノブもびっくり。

果たして今日一日でどこまで進化したことやら。

午後は滑らずに帰ってきたけど、あの調子だと雪は・・・

明日のイベント大丈夫かぁ(^^;)

春が進む

200318_IMG_2382

今日のサンメ。

出たっ!!有りえないほどのうそっくさい青空。

滑ってないけどこのポカポカ陽気で雪ヤバそう(^^;)

200318_IMG_2425
200318_IMG_2424
200318_IMG_2386
200318_IMG_2431

そしてモモさんに録画していただいた週末のLIVE番組のディスクが到着。

我が家にとってはどちらもごちそうDEATH!

片や3時間、片や1時間、実際のLIVEもこんな時間割だけどどちらも多幸感は同じ(笑)

個人的にはBMの1時間の方が濃密で充実しているけどね(笑)

SU-METALが凄いのはもちろんだけど、特にMOAMETALの動きの精密さと表現と表情の豊かさには目を見張る。

この娘は本当いろんな意味で素晴らしいし、感心しちゃう。

何より可愛いというより美しいし(笑)

名残のシーズンベスト

200315_IMG_6033

今朝の南アルプスと朝方の月、あまりに美しかったのでちょっと寄り道。

昨日の大雪で真冬の景色に逆戻り。

凛と冷え込んだ気持ちのいい朝の通勤時間。

200315_IMG_2349

そして今日のサンメ。

天気良し!雪質良し!シーズン終盤にきて⁣最高の天気とパウダースノーの今シーズン最高のコンディション!d(・∀・*)♪゚

景色も良く何をやっても上手くいく、極上のスキー日和に朝からテンション上がりっぱなし (*≧∀≦)

200315_IMG_2352

で、午前中は再びCクラスを担当して、昨日の16歳JKと19歳のイケメンDD相手に昨日できなかった滑りをレクチャー。

16歳JKの想定以上の上達っぷりが素晴らしい。特に昨日覚えたシュテムは完璧になったし、小回りも大化けした( ̄∇ ̄)ニヤリ

200315_IMG_2358

久しぶりにスキーしたというイケメン君も得るものが沢山あったようでレッスンしていてこちらもとても楽しかった。

で、午後はまたまたCクラスで同い年の男性とマンツーマン。ポジションの矯正から楽に気持ち良く滑るコツをアドバイスしてみたらこちらもなんかいい感じになり、ご本人も得るものがあったようで良かった。

200315_IMG_2354

夕方の研修ではジャイアン清水のワンポイントレッスンが大当たり、なんかちょっと上手くなったような気がして気持ち良く一日を終えることが出来た。

やっぱりスキーはこうありたいね。

200315_IMG_6040t

そして帰りに見たまるで荘厳な石の大聖堂のような雰囲気の夕日に照らされた昨日の瑞牆山。⁣

今日はいい一日だった。

名残の大雪?

200314_IMG_2339

今日のサンメ。

朝からゴン降りの雪で、昼の時点で30cm強って感じだった。

で、この天気とコロナの影響もあって閑散とするスクールのホワイトボード、正の字が付いたのはブロンズクラスとランチのみ(^^;)あと大人のBクラスか。

200314_IMG_2336

で、本日はCクラスにて16歳のJKと46歳男性相手に2級検定に沿ったレッスンを。

しかしこのサンメらしからぬ深い新雪ではただ滑るだけでも大変(^^;)

200314_IMG_2337

でもちょっとアドバスしただけで見違えるようになるのは見ていてちょっと楽しい、特にシュテムは化けた d('∀')
そして限られた滑り方ではあったけど、二人とも何か得るものがあったようで良かったDEATH。

で、午後は仕事にあぶれちゃったので早々に下山、駐車場の車に辿りつくまでが大変だった(^^;)

これで天気が良くなれば明日はベストコンディションだろうな。

雪降る留守番

200308_IMG_2321

今日のサンメ。

朝家を出る時は雨だったけど黄色い橋から上は雪に変わり、午前中はずっと雪だった。

雪だし早々に帰ろうかなぁと思っていたんだけど、校長、副校長、主任教師が留守の中、成り行きで配者担当と現園長と一緒に巡回係を仰せられ一日業務(ー’`ー;)

でも午後からは雪も止んで、しっかりとちびっ子のスキー人生のスタートをエスコート出来たから良しです(╹◡╹)

しかしまあ、今日も客足が寂しいゲレンデだった。

本当にシーズン終わっちゃいそう、気分的にも(^^;)

寂しいゲレンデ

200307_IMG_2299
200307_IMG_2310

今日のサンメ。

三月ってことに加えコロナの影響もあってキャンセルも出たり週末にしては寂しい客足、そして閑散とした緑の園。

200307_IMG_2300
200307_IMG_2309

微妙に冷え込んだ空には見事な日暈が出現し、その下ではこれまたコロナの影響で開会式も閉会式もないまま粛々と恒例の“春の早さ比べ祭り”サンメ杯が行われていた。

なんだかこのままシーズンが終わっちゃうような感じのゲレンデだった。

200307_IMG_2315

そして夜はシーズンが終わっちゃう前にギネスを飲もうの宴。

乾杯シーンをみんなで撮っているのも滑稽だけどね(笑)

そして今夜のギネスも料理も最高に美味かったぁ d('∀')

夕方の研修であまりの自分のスキーの下手さ加減に凹んでいたけど、こうして美味いもの食べながら楽しく笑ってたらすっかり復活。

やっぱり村のPubは元気が出る。

200307_IMG_2319

で、土曜日ってこともあったけど今日の店内は満員御礼、すごい盛り上がり。

カウンターにはこんなにギネスが並んでたよ。

久しぶりに見た(笑)

ウキウキサンデー

200301_IMG_2287

今日のサンメ。

予想以上に客足が悪くこりゃ今日は用無しだなと思っていたら、それでも広く浅くご来客があって本日はまた初級Dクラスの担当。

午前中は40歳と39歳のママさんお二人をエスコートして風を切って滑る楽しさを味わっていただき、午後はお一人残った39歳のママさんとマンツーマンでレッスン(^▽^)

平日のような空いたゲレンデで緩斜面と中級斜面を滑る基本的な術を伝授してスキーの楽しさを実感してもらった。

暑くもなくいい天気だったし今日はちょっと役得だったかな(^▽^)

でも連盟の公式行事は全て中止だし、スキー場独自の行事はやる予定ではいるみたいだけど、情勢によっては営業自体できるかどうか・・・なんとも悩ましい。

200301_IMG_2290
200301_IMG_2292

とはいえとりあえず2月も終わったし夜は村のPubに行ってお疲れギネスで一杯。

一日早いけどみ〜さんへの素敵なバースデープレートも頂いた。

今年もありがとう<(_ _)>