SKI

うるう年の最終検定

200229_IMG_0962s

今日のサンメ。

樹氷が美しい思いの外冷え込んだ良い天気の気持ちの良いスキー日和。

でも例のウイルスやお達しの影響で結構キャンセルも出て、予想以上に客足は少なかった。

200229_IMG_0963s

で、午前中はいつものように少し寂しい緑の園の担当で、ちびっ子たちとレッスン。

そして新たなキーワードを発明。『ウルトラマンからカッコよくゆっくりと鳥さんに変身』って声かけしてみたら、止まれないまでも見事に大きくプルークスタンスに出来る子が続出。

一人の女の子は一気に止まれるようになって、その後リフトに乗ってマンツーで滑らせてみたら、止まるのはもちろん、ハイスピードからスピードコントロール出来るようになっちゃった(^▽^) この子将来有望かも(笑)

やっぱりちびっ子にはイメージ出来るようなキーワードが重要DEATH。

200229_IMG_2286

で、午後は超久しぶりに級別検定の検定員を仰せつかる。

コロナの影響を受け、連盟からのお達しがあったようで、今回が今シーズン最後の検定になってしまった。

で、1級15名、2級18名が受験され、当初ちょっと辛口なジャッチになっちゃったかなぁなんて言っていたのだが、終わってみればそれぞれ8名と12名が合格って最後に大盤振る舞いかよっていう結果に。

まあ沢山の方におめでとうが言えるのは良いことだけどね。

しかしいろいろな検定や大会が中止になって少し寂しいシーズンになっちゃったな。

Jr検定も無くなったし、明日もお客さん少ないかな?

混乱の最終日

200224_IMG_0947s

今日のサンメ。

三連休最終日は最高の天気と雪質の絶好のスキー日和。

ちびっ子のスキーデビューにはもってこいのThe Day (^▽^)ノ

ってことで今日も緑の園に張り付いてちびっ子たちのエスコート。

しかしねぇ・・・(︶︿︶)

200224_01

最下位だった今朝の占いカウンドダウン、まさにコメント通りの展開に。

やっぱりこの占い、1位のの時は当たらないけど最下位は大概その通りになるからチェックしちゃうんだよね(^^;)

200224_IMG_0949s

そして鬼のN執隊長、今日は緑の園で熱血指導中 d(・`∀・)

ちびっ子相手にも容赦しない(^^;) でもちびっ子楽しそうだったけど(笑)

200224_IMG_5798

まあいろいろあったけど優しい気持ちにさせてくれる今日の帰り際の夕暮れの景色。

そして三連休も無事終わりました、スタッフの皆さん本当にお疲れさまでした。

ずぶ濡れの三連休初日

200222_IMG_2252

今日のサンメ。

三連休初日の朝はガスってたけど午前中はまずまずの天気。

200222_IMG_0928t

そして本日伝説の園長降臨!(笑)

久しぶりにキレッキレのマイアヒダンスを踊り、グリーンパークに睨みを利かせてみた。

そして午後も引き続き後進の研修も兼ねJグリーンのレッスン。

しかし雪のふりした大雨に見舞われ、最近無いぐらいのずぶ濡れになりながらなんとかちびっ子の人生初のスキーの扉を開ける手伝いをしてきた。

200222_IMG_0933t

明日の営業に影響が出ないよう非常勤は早帰りする中、明日の予約の準備の手伝いと濡れたゼッケン干し。

午後だけでこれだけのゼッケン!学校のスキー教室ならまだしも普通のスクールの常設レッスンじゃありえないよ(^^;)

200222_IMG_2254

そして明日は予約だけで280人ってさらに増えてるじゃん(・・;)

予約のゼッケンを準備するも在庫で足らず新規を下ろして対応、準備中のみんな呆れ顔(苦笑)

200222_IMG_2259

見よ、このレンタルブーツの数・・・f^_^;)

こりゃ去年の360人超えるのは必至、明日は心してかからねば(^^;)

嵐の前触れ

200221_IMG_2250

今日のサンメ。

お昼にちょっとお土産届けと給料もらいに行ってきたんだけど、天気も良くちょうど良い陽気と雪質で絶好にスキー日和。

パト曰くここ数日の降雪作業で復活したとのことで、クローズしているのはD1下部だけらしい。

そして三連休の中日の予約はすでに200人だとか( ̄□ ̄;)!!

ランチはすでに打ち止めらしいし、こりゃ当日合わせると300人越えするかも(^^;)

明日からまた嵐の予感。

200221_IMG_2248t

で、昼に例のラーメン屋に再び行った見たが相変わらずのダメっぷり┐(‘〜`;)┌

あれだけ並んでいるんだから4人掛けに一人で通すな、よっぽど相席でも良いとか空いた二人掛けに移ろうかって言ってやろうかと思ったけど・・・客に気を使わせるなよ。

で、辛ネギ味噌を頼んでみたけど辛いわ味濃いわでちょっと幻滅。ここはもうダメかも(^^;)

店から出てきたらパトリックが並んでいたんで、これならもうちょっと待って二人で食べればよっぽどよかった(^^;)

200221_IMG_5773

で、今日もまたいい天気だったのでポイントの再確認も兼ねてまたピンポイントを狙いにダイヤモンド甲斐駒ヶ岳を撮ってみた。

薄曇りなので一見ピンポイントのように見えるが、微妙に左にズレた。

200221_IMG_5786

でもこれで狙うべきポイントが確定したので今後はもうちょっと高確率でピンポイントが狙えそう。

ちょうどいい感じで大阪発仙台行きのPeachのAPJ35便が飛んできた。

トンネルを抜けると

200219_IMG_2183

トンネルを抜けると・・・そこには雪は無かった(・▽・;)

とても2月中旬とは思えない春先のような三国峠を通ってやってきました苗場。

話には聞いていたが本当に雪が少なくて、ゴンドラから見える景色も木々の根元が見えて、あちこちに土も見えている状態(^^;)

200219_IMG_2184
200219_IMG_2192

しかも進行中の週末のW杯の準備でゲレンデは分断され、滑りづらいったらありゃしない(-_-)

さらに大斜面がクローズなので、脇のジグザクコースを滑り降りなきゃならず、狭くて滑りづらい上にあまりお上手でないボーダーさん達が沢山滑っているので怖い怖い(-_-)

200219_IMG_2208
200219_IMG_2198
200219_IMG_2202
200219_IMG_2206
200219_IMG_2209
200219_IMG_2220

でもそのおかげでダンヒルコースがまるでプライベートゲレンデのように空いていて気持ち良く大回りで滑れたけどね(^▽^)

そしてゴンドラ上に行くと雪質も良く、かろうじて昨日降った雪が木々に凍りつき樹氷になっていて、それに日が当たりまるで青色LEDがたくさん光っているように見えてすっげえ綺麗だった

200219_IMG_2190

そして着々と準備が進んでいる様子のW杯、メインの第六ゲレンデには観客席も作られていた。

で、ゴンドラで一緒になったW杯のお手伝いに来ている北海道連の方とお話ししたのだが、本当に雪が薄くてコース準備に苦労しているのだとか。

っていうかこのままじゃ危険なので開催できないんじゃないか・・・ってスタッフ内では囁かれているらしんだが、それは禁句なんだって。

確かに今の状態だとマジやばいかもよ(^^;)

でもその彼をはじめたくさんの各県連の方々や自衛隊の方々が準備に携わっている様子を見ると頭が下がります。

で、今夜の宿はプリンスが取れなかったってこともあり、折角だからたまには情緒に浸ろうと街道沿いの温泉宿“本陣”にしてみた。

昔から知ってはいたけど高かったのとなかなか取れない宿でもあったので今回がお初。

でもここが大当たり! 建物こそちょっと古びてはいるけど露天風呂もいい感じだし、何より食事がとても良かった。

二種類の味の鍋に具材はビュッフェ形式で好きなモノを取り放題。その他に食べ放題のカニや洋食メニューまであったりしてとっても充実しているし味もなかなか美味しかった。

さすがにカニはモノによっては身が少なかったりしたけどね。

この内容でこの宿泊料金、これはコスパ最高だしプリンスに泊まるより断然お得。

次からは最初からこっちにしようかな。

味もボリュームも大満足な夕食も食べたし、さてこれから本戦に臨もう。

冬が終わりそう

200216_IMG_2171

今日のサンメ。

雨の中帰ってきたなぜかパトに配属されちゃったお嬢ちゃん(笑)

しかし足長ぇ〜な Σ(・▽・)!!

予報通り朝から大粒の雨が降る生憎の天気。

こんな日にスキーする人の気が知れない!と、お客さまより多いスタッフが待ち構えちょっと威圧的な受付エリア(^^;)

それでもレッスンを希望され、お越しになるお客さま(^_^;)

でもキャンセルも相次いで、常勤スタッフだけでも回せる位の客入りって感じ。

ってことで、鼻つまみ者は仕事からあぶれゲレンデに出ることもなく早々に下山しました(^^;)

やっぱスキーは晴れている日に限る!!

毎年恒例焼肉

200215_IMG_5696
200215_IMG_5699

連日スゴい朝焼けだった今朝の空と富士山。

そして今日のサンメ。

今日も予報が外れてまずまずの天気ではあったけど、ザクザクの雪でまるで春スキーのよう、このままじゃシーズンも終わっちゃいそう(^^;)

で、午前中はCクラスで38歳のママさんとマンツーマンでレッスン( ̄∇ ̄)ニヤリ

早々に念願のパラレルが出来て『なんだか魔法にかけられたみたい♪』って嬉しい感想頂きました(^▽^)

Cクラスの魔術師!まあ時間が来れば魔法が解けちゃうんだけどね(^^;)

そして午後は同じくCクラスで38歳男性とDクラスから上がってきたママさんとのレッスン。

これまた早々にパラレルで滑れるようにさせてあげたら狐につままれたようなリアクション頂きました(^▽^)

とにかく皆さんスキーの楽しさが増したようで良かったです。

200215_IMG_2159

そして夜は“クラブ年次総会”という名の焼肉大会で久しぶりに焼肉食べ放題。

しかしおっさんはあまり食べられない中、ひと回り違う青年団はよく食べること(^_^;)

200215_IMG_2160

で、迎えに来てくれたみ〜さんと帰り道に、休み明けの村のPubにて久しぶりのギネスを一杯。

周りに嘲笑されつつ、先日LIVE参戦してきた店主と“ももクロ vs BEBYMETAL”の超ゆる〜い談義を繰り広げてきた(笑)

結局見慣れた常連だけがカウンターに残り閉店まで、また昔のPubが戻ってようで嬉しかったDEATH!

天気予報外れ

200214_IMG_5687

久しぶりにスゴい朝焼けだった今朝の日の出前の空と富士山。⁣

そして今日のサンメ。

週間予報が外れて寒くもなく暑くもない程よい陽気のまずまずの天気。

今日な市内の進学校のスキー教室のリーダーで、自称中級班の高校生相手に1日レッスン。

ちびっ子で言えばゴールド(女子ばかり)〜イエロークラスってとこかな(^^;)

でも最終的にはこちらがびっくりするほど各自それぞれ滑りが良くなってたけど。

頭の良い子は理論的に教えると飲み込みが早い。

200214_IMG_2155

夕方のタメヨシ研修ではかなりザクザクの雪になってちょっと滑り辛かったけど、帰る頃にはすっきり晴れて冷え込んできた。

明日も晴れるかな。

まだ続く寒波

200209_IMG_2141

雪が舞い飛ぶ今朝のサンメ。

なんと10時の時点で-7℃(・・;)

天気は最高だけど寒い寒い{{ (>_<;) }} 200209_IMG_2142

で、今日はスタッフがたくさん居るし、数日前からの左腕と手首の痛みが引かないので、他の皆さんにお任せして早々に撤収。

200209_IMG_5550

折角の冷え込んだ快晴なのでいるものポイントに行って冬の八ヶ岳を撮ってきた。

相変わらずここからの景色は素晴らしい。

しかし今年の野辺山雪少なすぎ。

200209_IMG_5565

そして日が暮れるとまん丸ででっかい十五夜満月が昇ってきた。⁣⁣

⁣今宵のはスノームーンと言うらしい。⁣

これぞスキー日和

200207_IMG_2125

今日の出勤前の気温−7℃(^^;)

昨夜からほとんど変化なし(^_^;)

200207_IMG_2128

でも昨日に引き続き氷点下まで冷え込んだけど風がない分穏やかで、天気も雪質も極上だったサンメ。⁣

やっぱりスキーはこういう日にしたいよね。

で、スキー教室の最終日はこの極上のAコースを中心に丁寧なスキー操作をアドバイスして滑りまくってもらって楽しく終了。

初日こそ不安はあったけど結果オーライ、少々乱暴にでもやらせてみれば出来るもんである。

200207_IMG_2130

そして『早くまたスキーしたくなりました。』って感想に安堵。

そしていつものようにお見送り、冷え込んだ三日間、担当の皆さんお疲れさまでした。