SKI

2020初検定

200105_IMG_1701

今日のサンメ。

今日も朝からいい天気の絶好のスキー日和。

珍しく今日は新人イントラさんの指導も兼ねてJイエローの担当。

やっと止まれるところからリフトに乗ってスピードコントロールするまでレベルアップ。

新人さんの方は・・・どうだろう(^^;)

200105_IMG_1703

そして午後は今シーズン初のJ検定。

いろいろ言いたいことはあるけれど、新年早々だし今年は余計なことはしないと誓ったのでグッと我慢。

帰り際の昨日の薄紅色の夕刻の空と富士山。⁣

⁣少しづつ日が伸びてきた。⁣

幻想的な仕事初め

200104_IMG_1696

今日のサンメ。

霧に包まれた幻想的な朝イチのAトップ。

その後は穏やかな陽気のスキー日和に。

200104_IMG_1700

今日はまた初級Dクラスで久しぶりにスキーをされるご婦人三名を緩斜面をパラレルで気持ち良く滑れるようにエスコートいたしました。

滑りながら気づきを得た笑顔を見ると「よっしゃ」とこちらも嬉しくなる。

いい仕事初めになった。

み〜さんも今日から仕事初めで、もう我が家はすっかり脱正月モード。

一年最後のスキー日和

191231_IMG_1662

今日のサンメ。

今年最後の日の朝イチの山頂より。

甲府から韮崎までを埋め尽くすスゴい雲海と富士山。

191231_IMG_1656

そしてちょっと暑いくらいの陽気の最高のスキー日和だった。

今日は1日全員レベルがまちまちなCクラス担当で、それぞれの方に課題を与えて別々に指導するって荒技を駆使して乗り切りった(^^;)

191231_IMG_0864

そして今年最後の研修では総勢28人の恒例のレッドスネーク。

でもちょっと長すぎてグダグダになっちゃったけど(−−;)

191231_IMG_1669

そして最後はスキー場からの振る舞い寿司をみんなで食べて仕事納め。

何はともあれ年末お疲れさまでした、みなさん良いお年を。

191231_IMG_1671

で、夜は毎年恒例、村のPubで飲み納めして、美味しい年越し“瓦そば”をいただいてくる。

何はともあれ、店主が元気になってよかったよかった。

早くもダウン

191229_IMG_5292

今朝の日の出前の富士山。⁣

⁣濃いオレンジの夜明け空をバックにした美しいシルエット。

191229_IMG_1650

そして今日のサンメ。

前日に引き続き天気も陽気も最高のスキー日和。

午前中はDクラスでほぼ初心者上がりの中・高の兄弟を相手に緩斜面シュテムもどきまで出来るようにエスコート、午後は校長の気まぐれでまたJグリーン担当になって7人を滑って止まれるまでに仕立て、魅惑の世界に引きずり込むのに成功 d(^-^)

191229_IMG_1652

おかげで身体中が悲鳴をあげて撃沈(^^;)

明日は・・・休もうかなぁ

シーズン初仕事

191228_IMG_1644

今日のサンメ。⁣

嘘っくさいくらい真っ青な空と真っ白な赤岳!゚・。*d(・∀・*)♪゚。・゚

191228_IMG_1642

⁣やっと冬が来たぁ〜!って感じで絶好のスキー日和でした。雪はまだまだ少ないけど(^^;)

191228_IMG_1639t

そして緑の園の園長をクビ?勇退?いたしましたので、今シーズン最初のレッスンはCクラスでレベルのマチマチな中学生と高校生3人を担当。

初っ端からAコースをトップから下までバックボーゲンしたりしていきなり膝が悲鳴をあげてます(^_^;)

191228_IMG_1649t

帰り際に偶然目撃した沈みゆく明るい月齢2の月と明るく輝く宵の明星・金星。

素敵な1日の終わりだったけど、あちこち身体が痛くて家へ帰るなり撃沈、爆睡(^^;)

明日から仕事が出来るんだろうかとちょっと心配DEATH

191228_IMG_1648

頭の準備はOK

191227_IMG_5267
191227_IMG_5283

雲が纏わり付く富士山。⁣

朝日が差し込む甲府盆地を埋め尽くす雲海。

⁣今日も神々しい朝の景色。

191227_IMG_1628

そして突然降り出した激しい雹。

目まぐるしい今日の天気。

191227_IMG_1634

年内最後の打合せも終わり、自分の管轄の台所の掃除も終わりひとまず今年はこれにて仕事納め。

この冬の頭の準備も完了したし、明日から年末山仕事DEATH。

あとは年賀状をどうするかだ・・・

しかしBMがMステに登場ってことで満を持して録画しておいたら、途中でブレーカー落ちて録画されなかった・・・(T△T)

もう何もする気がしない。

準備万端

191224_IMG_1598

⁣薄い月が輝くクリスマスイブの夜明け前の空と富士山。⁣

今朝も素敵なBlue moment。⁣

191224_IMG_1619

今日のサンメ。

散髪帰りにちょっと覗いてきたけど、昨日の雪も思ったほどではなかったようで、ゲレンデ状況はあまり変わらない様子(^^;)

191224_IMG_1611t

でも髪の毛切ってさっぱりしてきたし、

雪はまだまだだけど、この冬も準備万端DEATH。

2020シーズンイン

191214_IMG_5146t

オレンジ強めだった日の出前の空をバックした今朝の富士山。

⁣毎日見てても微妙に違う。⁣

191214_IMG_1493

そして今日のサンメ。

ゲレンデにも雪はないが赤岳に雪がまるでない(^^;)

191214_IMG_0855s

そして本日シーズンイン。

名前の付いた赤いウェアが吊るしてあったので袖を通しましたがまた雇ってくれるのか(笑)

で、午前中はいつもの事務手続きと座学、午後はG1ひとコースしかないゲレンデで講習会。

今年はちょっと下半身強化をしていたせいか例年より出だしがいい感じ(笑)

それにしても本当に来週までにAコース開くのか(^^;)

梅雨の安曇野

190628_IMG_0495

平日の午後だっていうのに開場5分前のこの行列(^^;) 

みんな暇なのかよっぽどのスキーバカなのか・・・(って見られてる一人なんだろうけど^^;)

190628_IMG_0496

早朝に台風が通過して晴れ間も見えてきたし、明日はまた梅雨空に戻るようなのでちょっと時間を作って安曇野のイベントへ。

まあ予想はついていたけど、会場には見慣れた顔がたくさん(笑)

そしてここへ来るとやっぱりテンションが上がる。

で、来季の仕事道具を吟味して予約を入れてきた。(今年はなんとかなりそうだしw)

他のみんなも結構気合入れて吟味してたよ。

190628_IMG_0498

そして開場を出ると雲間からチラ見する台風一過の安曇野の青空。

北アルプスは厚い雲の中だったけどね。

聖地巡礼春スキー2

190407_IMG_0065

荒天を覚悟して起きたら思いの外好天でびっくり。

朝の日差しといい景色を見ながら美味しい朝ごはんを頂き、女将さんと色々お話をした後チェックアウトも済ませていざ今日の舞台の横手山と渋峠へ。

190407_IMG_0070

本当は雨か雪って言われていたのに時折青空も覗くなかなかの天気。

♪BLIZZARD〜 おっBLIZZARD〜

BGMはないけどテンションは上がる(笑)

190407_IMG_0071

そしてついに来ました横手山山頂&渋峠♪

板立てて写真撮っていたらやっぱり聞こえてきた「あれ?SALLOTじゃん」って声(笑)

190407_IMG_0076

遠くに薄っすら草津白根山、目指すは万座。

「この板ならいけると思う。」ってこの前もう行ってきちゃったけど(笑)

190407_IMG_0081t

「田山さんにサロット一式届けるため、ツアーコースで万座に向かいます。」みたいな。

このショットが撮りたくて三脚も用意し、Wi-Fi撮影もセットしました(笑)

そしてやっぱり撮影中に聞こえてきた「あっ!SALLOTだっ!!」って声(笑)

下の渋峠ホテルでトイレ済ませて帰ってきたら、今度は同年輩のグループが板の周りを囲んで何やら盛り上がってて、「何でSALLOTの板があるの?」とか「この板はどこのメーカーで作っているの?」色々質問攻めに。

色々説明しながらちょっと優越感を味わらせてもらっちゃった(笑)

190407_IMG_0083

今日の天気予報は大外れ、どんどん天気も良くなって昨日ほどではないものの青空も見えて気持ちの良いスキー日和に。

毎度の事ながら我が家の晴れ女のパワー恐るべし。

雪質も良くて今日も気持ち良く大回りでかっ飛んでみた。

超気持ちいい〜、早々に渋峠に来て良かった♪

190407_IMG_0086

しこたま滑ってお腹が空いたので定番の横手山頂ヒュッテで“きのこスープ”と“ジャンボドッグ“でお昼。

写ってないけど小ジョッキもいただきました。

今頃仲間は熊の湯でプライズ検定に頑張っているのに(^^;)

でもやっぱりこれだから極楽スキーは最高だしやめられない(笑)

190407_IMG_0088

そうは言っても帰りもあるし、天気が保っている内に横手山側に移動。

映画のシーンはもうちょっと上だったけどまあこんなもんで。

でも黄砂が酷くてイマイチ板も滑らなくなってきてちょっと気分は下り気味。

190407_IMG_0091

「矢野行くぞぉ〜」 「おう」 みたいな、これも今回絶対撮りたかったショット。

さすがにストックに座ることは出来ないので座っているフリだけど(笑)

そしてイマイチ場所が特定出来なかったんだけど。

ただ後でチェックしたら男女が右左逆だった(^^;) せっかくスクリーンショットまで用意してたのに事前に見るの忘れてた・・・

190407_IMG_0097

横手のコースがあまり面白くないので、仲間のいる熊の湯に移動。

でもちょうど検定が終わりみんなが引き上げる所だった(^^;)

それでも折角なのでここでも一枚。

「でも優ちゃんだいぶ上達したじゃない、内足のつけ方。」「気分のってるからよぉ〜。久しぶりだもんねデ〜トっ!」 の場所。

もうパト室はなくなっちゃったけどね。

で、折角なので滑ってみたけどさらに黄砂が酷くて滑りづらく、全く面白くないので2本滑って撤収。

やっぱり午前中渋峠滑ってて良かったぁ。

190407_IMG_0100

で、宿に戻って着替えさせてもらい、検定の合格発表会も覗いてみる。

今回は仲間にとってもちょっと厳しい結果だったね。

で、高原ロッジの看板娘・モコに挨拶して帰ってくる。

なんか去年に比べて大人になった感じ、相変わらずのツンデレだけど(笑)

190407_IMG_0103

志賀の山の上からノンストップで帰ってきて二時間半弱。

いつものカウンターでお疲れギネス。

今日の話題は県議会選の開票予想その他。

こうして我が家の今シーズンの滑り納めは終わった。