SKI

聖地巡礼春スキー

190406_IMG_0019

今年も昨年同様滑り納めに志賀高原に。

そして今回はSALLOTの板もあるのでここは聖地巡礼ってことでSALLOTのある風景を撮りに各シーンのロケ地を巡ろうっとまずは焼額山へ。

ほぼ15年ぶりの焼額山、天気も超良くてしかも昨夜雪も降ったらしいのでまるでハイシーズン並みのコンディション!

190406_IMG_0022

早速頂上に上がってこのシーンから。解るなぁ?

♪あれからいくつ冬が巡り来ぃ〜たでしょ
今も彼女を思い出すけどぉ〜♪
ある日遠い街へとぉ〜サンタが連れて行ぃ〜たっきリィ〜♪

そう矢野と優ちゃんがスキー板に寝そべって日光浴しているアレ。

さすがに寝るのは恥ずかしいし、道具に悪いのでやめ(笑)

190406_IMG_0028

そして西館の唯一動いているリフトに乗ってリアルな目線での「ば〜ん!」「あっ」「さっきは」「どうも」の動画撮影。

実はこれが一番撮りたかった(笑)

なんせ2本板持っているのウチだけだろし、こんなの撮れないからね(笑)

190406_IMG_0030

山頂より横手山方面を望む、遠くに草津白根山もはっきり見える。

奥右手の熊の湯では仲間がプライズ検定の事前講習に励んでいる中、こちらは超極楽スキー(笑)

190406_IMG_0032

気持ちのいいパノラマコースの途中からは北信五岳や白馬方面もよ〜く見える。

最高の景色で気分も晴れ晴れ。

190406_IMG_0037

そしてゴンドラから見る素晴らしい青空!

撮影当時よりスキー場は広がったけど、もう昔のロマンスリフトはなくなっちゃったんだよねー。

190406_IMG_0040t

「この板ならイケるっ!」とばかりに何本もパノラマコースをノンストップで気持ち良〜く大回りでかっ飛んでお腹が減ったのでちょっと早めにランチ。

しかし本当にこの板、慣れるにしたがって威力を発揮してくれる良い板。

それはそうとかのプリンスホテル東館の看板がこれで良いのだろうか(^^;)

190406_IMG_0041

「なぁ〜にぃ〜、彼女だけ特別扱いィ〜?」 みたいな(笑)

本当は左に3つ隣なんだと思うんだけど、空いてなかったので。

でも外の感じはこっちの方が良いと思うんだけどね(笑)

190406_IMG_0053

「滑りに来たの?転びに来たの?」

「聞くだけ野暮っ!そもそもクリスマスイブに女二人なんて泥沼よぉ。」

・・・の場所。み〜さんには転んで頂けなかったけど(^^;)

190406_IMG_0048

しかし今日の焼額山は本当にもう「いやっもう最高ぉでした。」って感じ。

本当にみ〜さんの晴れ女パワーは凄い。

190406_IMG_0050

そしてサンメで滑る数日分を一日で滑ったって感じ(笑)

やっぱり広いスキー場は良い!そして極楽スキーは楽しい!

190406_IMG_0059

そして去年もお世話になった宿の志賀高原ロッジに着いたら、まずはコレでしょう(笑)

言わずと知れた「秘書課の池上です。」のカウンタ越し。

今回は通りすがりのモデルさんがいなくて優ちゃん代わりは仕立てられなかったけど(笑)

190406_IMG_0062

そして30数年前から変わらずにある壁画と一緒に。

ノスタルジーを感じずにはいられない。

190406_IMG_0058

ついでに例の「車貸してください。」「どこ行くの?」「万座!」「万座?」のラウンジにて。

テーブルやソファーも昔のままなのだろうか?

でもこうしてみるとやっぱり絵になる板だなぁ。

この板が欲しいと思ったのは使いたいという気持ちはもちろんだけど、10年経ってもカッコイイだろうし持っていたいし、飾っておきたいと真っ先に思ったから。

もし将来家を建てて玄関に飾ってあったらいいよねーって感じで(笑)

190406_IMG_0063

部屋から見る熊の湯の夕焼け。

明日は天気が悪いようなのがちょっと心配、でもこっちには晴れ女がついているからね(笑)

そして温泉に浸かり、美味しくてボリュームのある夕食を食べ、講習終わりの仲間と飲んで一日目は終了。

それにしてもいつもサンメで見ている面子の多い事(笑)

素敵な天気の締まらない最終日

190324_IMG_4533
190324_IMG_4534

今日のサンメ。
昨日と打って変わって最高の天気、最高の景色、最高のバーンコンディション!

朝イチのA~D1~D2を気持ち良くノンストップでかっ飛ばせていただきました、ごちそうさま(-人-)

今日プライズ受けてたらもしかしたら・・・って感じで(笑)

190324_IMG_4402

そして仕事もせずにまた下山して今シーズンの仕事納めとなりました。

関係者の皆様、今シーズンもありがとうございました<(_ _)>

ご挨拶出来なかった方々申し訳ないです<(_ _)>

190324_IMG_1454

で、家に戻ってみ〜さんにお付き合いしてちょっと買い物巡り。

まずはアウトレットに行ってMHWでスキー用のグローブやらフェニックスで仕事用のTシャツをゲット。

各それぞれの店長さんと懇意にしているのでアウトレット価格よりさらにちょっとお安く入手。

こういうことがあるから普段から足繁く通って色々な話をしておくといいんだよね(笑)

そして諏訪のモンベルまで足を伸ばし、仕事用に使うバッグをゲット。

さらにすでに型落ちで販売してないと思ったみ〜さんお気に入りに黄色のバッグもアウトレット品として在庫しているというので迷わずゲット。もう半分入手は諦めていたのでラッキー。

う〜ん、今日はいい買い物が出来た。自分のじゃないけど(笑)

あまりにいい天気で気持ち良かったので、ちょっと寄り道しながらの帰り道、ひと足早く春っぽい景色を発見。

北から南に連なる八ヶ岳連峰全景と真っ青で広い空が気持ちいい。

190324_IMG_4536

そして今日のお昼、モンベルとかがあるモールの一角にある“いちばん食堂”なるお店に行ってみた。

信濃の国といえば山賊焼きでしょってことで頼んでみたら・・・これがなんともスゴいボリュームで男の自分でもちょっと食べきるのが大変(^_^;)

でも周りを見る他のメニューもかなりボリュームがあって、それを女性も普通食べてるのを見るとこの辺ではこれが普通なのか?(^^;)

もうお腹いっぱいで夕方食材の買い物に行くもまるで食欲が湧かないので買い物にならない(^^;)

190324_IMG_4537

で、某スーパーに行ったら待ってましたと社長が寄ってきて、今夜はPubでおひとり様で夕飯なんですけど・・・と遠回しにお誘いいただいたので(笑)夕飯作る気もなかったのでお誘いに乗りお疲れパインで乾杯♪

今宵も楽しい宴になりました 感謝<(_ _)>

春の真冬日

190323_IMG_4531

久しぶりに今日のサンメ。

真冬のような激寒な気温と膝に悪い超ハードで危ないゲレンデ。

とても滑れる状態でないので2本滑って退散、早々に受付業務のヘルプに。

190323_IMG_4532

で、お客さんよりスタッフが多いなか(^^;)急遽出動したので案の上仕事にあぶれ、ちびっ子のお祭りをちょっと観戦して帰ってきた(^^;)

やっぱり楽しくないのはスキーじゃない(笑)

190323_IMG_1444

素敵なお品書きのひまわり市場の“握りたて”が出来るのを待つ間に今日の夕日鑑賞。

今日のネタも非常に美味しかった。

萩のキツネメバルって謎の魚も実に美味しかった。

ノスタルジーに浸る

190317_IMG_1330

早朝の鬼押出し園から見る浅間山。

初めて八千穂I.Cから中部横断道に乗って軽井沢経由で万座を目指す。

お試し期間ってことか佐久まではただいま無料ってことで便利でありがたいがこれで既成事実を作るって魂胆なんだろうな(笑)

20年くらいぶりの万座、道中懐かしさもありつつの表万座がクローズしてたり時代も感じる。

190317_IMG_4459
190317_IMG_4464
190317_IMG_4465

そして田山さんの立場考えてSALLOT一式お届け完了(・o・)ゞ

しかもシャッフル再生にも関わらず万座まであと5kmってところで「BLIZZARD」がかかるミラクル付き♪

190317_IMG_4487
190317_IMG_4483

さらに今回もまた休憩中は吹雪でも滑りだすと晴れるっていう我が家の晴れ女のパワー炸裂(笑)

本当スゴいねこの晴れ女のパワーは(-人-)

190317_IMG_4488

ただイベント開催中にも関わらず思ったほどSALLOTフィーバーは無くってちょっと残念。

もうちょっとSALLOT率が高いと思ったけど、我々の他はウェアまで着たコアなマニアがお二人ほどいただけ・・・

でも、同年代の男性たちに『おおっ!SALLOTじゃないですか?こんなの売ってるんですか?』と声かけられたみ〜さん、なんか嬉しそうでまんざらでもない様子(笑)

気がついてもうらうと結構ウケは良いようだ。特に同年代には(笑)

190317_IMG_4490

で、肝心の板自体はというと履き始めこそ挙動不審だったけど、馴染んできてスイートスポットといいポジションが解るととてもいい感じの滑りをする乗ってて楽しい板♪

まあ攻めるというより楽に滑るって感じだけど。

結構満足出来て買っておいて正解だった。

何よりのんびりとノスタルジーに浸れた楽しい一日だった。

190317_IMG_4496

で、温泉も入らず天気が保っている明るいうちに山越えしたいのでちょっと早めに退散。

帰りは鹿沢から湯の丸を抜けて小諸までのルートにしてみたら、これがなかなか良い道でこちらの方が正解だったかも。

しかも小諸I.Cからそのまま中部横断道に乗り込めるので楽だし。

ただ佐久から先が猛吹雪Σ(◎▽◎)!! でも野辺山を超えると晴れてたけどね。

なんか毎回スキーの帰りはこんな感じだな。

そしてホームに戻ってきたらやっぱりカウンターでお疲れの一杯。

190317_IMG_1340t

八ヶ岳南麓には“Zephyr-Inn”は無いけど素敵なIrish Pubがある(笑)

なんて板も一緒に撮ってみた。

190317_IMG_1344

で、折角なので店内でも撮って良いかって聞いたら快くOKが出て、店にいた他の同年代のお客さんも食いついていつの間にやら撮影会開始(笑)

やっぱり「私スキ」世代にとって今でもSALLOTは憧れでお宝みたいだ。

だからもっとコマーシャルうまくすればこの板ももっと売れたのだろうにね。

そしてここでも話題になってみ〜さんもまんざらでもない様子(笑)

準備万端

190316_IMG_4446

明日は久しぶりにみ〜さんとレジャースキー。

そして待ちに待った新車の初乗車♪

どこへ行くかって? そりゃもちろん万座!(笑)

田山さんの立場考えてSALLOT一式お届けしてきます(笑)

シーズン終了?

190224_01

今日のサンメ。

おじさんたちも腰振って頑張ってま〜す(笑)

190224_IMG_4356

で、今日は午前中一般のCクラスを仰せつかり、聞けば引き籠り君らしい男子中学生とマンツーマンレッスン。

いろいろ話をしてくれたけど、オジさんには理解できない(^^;)

途中であまりに日暈と富士山が綺麗だったので二人で休憩しながら一枚。

190224_IMG_0967

午後はJとKのグリーンクラスを受け持ってそのままJr検定まで。

そして2月最後の週末が終わった。

いろいろ考えることもありひとまずこれで自分のシーズンは終了。

今シーズンもお疲れさまでした。

園長辞任

190223_IMG_4353

今日のサンメ。

天気はすこぶる良かったけど思った以上の極寒、舐めて薄手のグローブでレッスンしてたら手が凍りついた泣いた(◎▽◎;;)

190223_IMG_4354

で、本日より緑の園の園長を解任されたので午前はJレッド5人、午後はKイエローの落ちこぼれちゃった一人をマンツーマンで担当。逆にクラスの中で一番の出世株に仕立ててあげました(笑)

マイアヒダンス中のこのお三方、実はそれなりに凄い方々です(笑)

190223_IMG_0964

そして今日の帰り道の夕焼け空。

爆焼けまでではなかったし、慌てて通りすがりに撮ったけどなかなかいい感じ。

雲海と春日和の研修会

190220_IMG_0920

雨上がりの今朝の霞む富士山と甲府盆地を覆い尽くす深〜い雲海。

190220_IMG_4330t

出かけにあまりに美しかったので思わず寄り道。

190220_IMG_4335

で、今日のサンメ。

もうすっかり春だよ、春!

190220_IMG_4337

今日は打って変わって春の陽気とザクザクした雪の中、タメヨシ指導員による実践種目班に入って滑りの講習。

でもタメヨシさん、講習の名の下に羽を伸ばして滑っていたのは内緒(笑)

190220_IMG_4338

山上からでもこの雲海。

午前中いっぱいこんなに濃い雲海が晴れずに居座るのは滅多にない。

190220_IMG_4342

久しぶりにたっぷり大人の滑りして、学習していい研修会だった。

これでまたライセンスの維持も出来るしひと安心。

190220_IMG_4343

で、家に帰ってきたらこの気温、いやぁ〜本当春だなっ!

そして夜はクラブ総会という焼き肉パーティーに(笑)

久しぶりに焼き肉、もうすっかりカルビとかは受け付けなくなった(^^;)

指導員研修&クリニック

190219_IMG_0914
190219_IMG_0917

山陵を紅く染める今日の朝焼け。

朝焼けは天気下り坂の兆候っていうけど今日はまさにそんな感じ。

190219_IMG_4324

で、今日は不穏な天気の中指導員研修&検定員クリニックに参加。

会員証になぜか▲印が付いているので今回は外せないし(^^;)

190219_IMG_4327

隣ではスタッフ不足の中行われるプライズ検定の事前説明。

このプライズ検定をジャッジして検定員クリニックが行われる。

大量のジャッジマンに見守られながらの試技、受験者はさぞ滑り辛かったろうな(笑)

190219_IMG_4344

で、クリニックの結果だけど、検定結果よりはちょっと辛口だったけど概ね点数は一緒だったので“目”は良いのかなぁと。

190219_IMG_4328

そして午後からは予想通り雪が降ってきて、午後の講習が終わる頃には雨交じりの雪に変わってきた。

そして夕方山を降りると下は結構な雨降り。

これで冷えたら明日は困るなぁ。

極寒春日和とギネス初め

190217_IMG_4317

今日のサンメ。

斜陽の光と影が織りなす不思議な世界。

190217_IMG_4312

春先のような見た目とは裏腹に極寒の一日。

で、午前中はとっても素直で礼儀正しく可愛らしい小学生のお嬢ちゃん二人のプライベートレッスン。

190217_IMG_4314

午後はいつものようにグリーンクラスのサポートして瞬殺でリフトに乗せるまで仕上げつつJr検定。

途中午前中の二人を見つけ手を振ったのにスルーされる(^^;)

午前中は目をキラキラさせてレッスン受けてて午後は担当が変わるって言ったら『えぇ〜〜』って言っていたのに・・・

女ごころはわからない(ノ_-。)

190217_IMG_4319
190217_IMG_4320

とりあえず今日も一日仕事を終わらせた後、冬休み明けの村のPubに行ってお疲れギネス。

久しぶりの再会に店主と乾杯。

190217_IMG_4322

そして本場アイルランドのお土産に新しいユニフォームをいただきました。

これ着て今年もGWとかに働けってメッセージだろうか(^^;)