SKI

さよなら2018

181231_IMG_0153

The last morning of 2018.

2018年最後の朝は素敵な朝焼け雲の景色。

ず〜っと見ていたかったけどそうもいかず今日も寒い中出勤。

181231_IMG_4010

で、今日のサンメ。

2018年最後の日は真っ青な空の絶好のスキー日和。

181231_IMG_4014

そして満員御礼のスクール、緑の園も1日中大賑わいの爆発状態(^^;)

それでもたくさんのちびっ子をまた魅惑の世界に引きずり込むことに成功(・o・)ゞこれにて2018年の園長業務は終了。

181231_IMG_4026

そして今年最後の研修のラストは恒例の赤いトレインで。

みなさん、ごくろうさまでした。来年もよろしく<(_ _)>

181231_IMG_4028

紅白が終わりもう直今年も終わります。

一年の締めくくりはやっぱりこの店で。

181231_IMG_4030

そして頂きそびれていたバースデープレートが出てきた。

さすがにロウソク付チョリソー10本はちょっとキツイのでw、我が家専用の裏メニューのハッピーセットにチキンが付いた“スーパーハッピーセット“にしてもらいました!

一年の最後に幸せです♪

カウントダウンまでは参加できなかったけど、良い大晦日になった。

みなさん、本年も色々とお世話になりました。

どうぞ良いお年をお迎えください。

ラスト二日

181230_IMG_0138

The Orange Moment !!

凛と冷えた素晴らしいオレンジ色の朝の空と景色。

忙しい出勤前のひと時。

181230_IMG_4001
181230_IMG_4000

今日のサンメ。

朝の気温−9℃{{ (>_<;) }} 相変わらずの寒波の中、今日も元気に緑のこども園は絶賛営業中。 181230_IMG_4003
181230_IMG_4006

グルーミングバッチリのゲレンデで今日もたくさんのちびっ子を戯れました。

サングラスのオジさんは腰がオッパネそうです(^^;)

そして今年もあと1日、夫婦共々明日もしっかり働きます(^^;)

年末業務開始

181229_IMG_3995

今日のサンメ。

超弩級寒波に伴う邪悪な雲のような雪雲が八ヶ岳を覆い、ゲレンデは超寒い寒い{{ (>_<;) }} 181229_IMG_3996

そんな中、いよいよ“緑のちびっ子の園”がオープン、そして園長任務開始(笑)

今日も寒い中未来のスキーヤーをたくさん誕生させた。

181229_IMG_3998

そしてレッスン終了後、お客さま(本業の方の)からの『玄関ドアが閉まらなくなった』との緊急要請の留守電に気が付き、慌てて下山。

無事事なきを得て、さらにトイレのサッシの不具合も直してこちらの任務も完了。

個人事業主はつらいよ(^^;)

念願のXmasプレゼント

181224_IMG_3964

今日のサンメ。

朝から低い雲が垂れ込め、極寒の中いつものように緑軍団のお相手。

今日もたくさんのちびっ子を魅惑の世界に引きずり込むことに成功(笑)

181224_IMG_3965

そして午後は人手が余ったのでお役御免で下山。

帰る頃になってこんなに天気が良くなった(ノ_-。)

あまりに天気が良く雲ひとつない絶好のコンディションなので、いろいろWEb上でロケハンして良さそうなポイントが見つかったので夕飯の支度前にちょこっと夕活。

181224_IMG_0104t
181224_IMG_0106t
181224_IMG_0107t
181224_IMG_0108t
181224_IMG_0110t
181224_IMG_0112t

金峰山から昇るクリスマス・イヴの月の出♪

念願のパール五丈岩ゲット!!

ここ数年狙っててやっと撮れた。

狙い通り頂上からちょこっと月が出た時は一人大興奮(笑)

もっと金峰山がちゃんと見える明るい季節に撮りたいんだけど、暗闇から五丈岩のシルエットが浮かび上がるのも撮ってみたかったんですよね。

Xmasイブに素敵なプレゼントいただいた♪

ガスの中のXmas

181223_IMG_3960

今日のサンメ。

朝から真っ白で時折小雨が降る生憎の天気。

181223_IMG_3962
181223_IMG_3961

でも元気なLA帰りのサンタが居たりして(笑)

で、今日から本格的に配者業務やグリーンクラスの園長業開始。

早くも十数人のちびっ子を魅惑の世界に引きずり込むことに成功(笑)

181223_IMG_3963

そして雨の中夕方の研修を終え夜はお疲れパイントで締める。

クリスマスプディング旨し!俺は食べてないけど(^^;)

181223_IMG_0092t

雨上がりの晴天の天頂に輝く2018年最後の十六夜の月。

すぐ脇にはオリオン座と冬の大三角。

明日は晴れるかな。

冬の虹

181222_IMG_0083

今日は冬至。

左は水星、右が木星。東の空の明け方のランデブー。

181222_IMG_0088

・・・からの茜雲が素敵な朝焼けの一番日が短い朝。

そしてキーンと冷えた寒い朝。

181222_IMG_3957

今日のサンメ。

朝イチの超激怖っのアイスバーンの道を恐る恐る走って通勤。

清泉寮下の交差点の一時停止で止まれずにそのまま交差点に進入した時はマジでヤバかった(^^;)

上と下から車が来ていたらと思うと{{ (・_・;) }}

そしてXmas連休のスキー場には素敵な虹のアーチがかかっておりました。

で、お客さまよりやる気満々のスタッフの方が多い中、受付業務だけこなして今日は下山いたしました(笑)

このやるせない思いを塗装作業しているスキーの上手い人たちにぶつけました(ウソw)

2019シーズン始まる

181215_IMG_3912

今日のサンメ。

雲ひとつない真っ青な空に白い赤岳が眩しい。

181215_IMG_3914
181215_IMG_3915

スキー場もスクールもいよいよ2019シーズンが始まりまった。

で、本日は例年最初の研修会ってことで、初滑り、初仕事、初研修をしてきた。

181215_IMG_3916t
181215_IMG_3917

まあこの異常な天候の中でよくゲレンデがオープンしたものだと感心しますが、やっぱり狭いし硬いしで初日から膝が悲鳴をあげてる(^^;)

日頃の運動不足で今朝の体重計からは『軽度の肥満!』って宣告も受けてしまったり、これから徐々に下方修正を図らなくては(^^;)

181215_IMG_3925
181215_IMG_3926

すっかり暗くなった帰りの気温、−8℃!いよいよらしくなってきた!

でも明日は来ないけど(笑)

慌てて準備

181214_IMG_0008

オレンジ色の朝焼けの空に浮かぶ富士山のシルエットとパープルの空に輝く明けの明星・金星。

風花が舞う今朝の日の出前の素敵な一瞬。

181214_IMG_0017

そして日の出とともに紅く染まる雲がかかった林越しの富士山。

これから毎朝カーテンを開けるのが楽しみになってきた。

181214_IMG_3908

そして夕方、まさか雪が付くとは思ってなかったんで、慌ててグリーンパーク用の予備機のワックス掛け(^^;)

しかもスプレー式の万能ワックスってダメダメっぷり(^^;)

181214_IMG_3910

こんなんで良いんでしょうか?・・・良〜〜いんです!!

ちなみにメイン機は25日に受け取り予定(笑)

冬を迎える支度

181130_IMG_9939

今日のサンメ。

打ち合わせで清里に行ったのでその前にちょっと寄り道。

181130_IMG_9940

相変わらず日中はぽかぽか陽気だし、ひと晩じゃぁまあこんなもんね(^^;)

頑張れメイクスタッフ。

そして本業の方も本格始動に向けて動き出したのだが・・・

いつものように初っ端から予算面で難題発生(^_^;)

しかも誰も悪くないってところが曲者で(^◇^;)

さてどうしたものか・・・でもここで踏ん張らないとね。

181130_IMG_3842

わあ速い!小海線(笑)

帰り道に踏切に引っかかっただけラッキーと思わないとね(笑)

季節の便り

181116_IMG_3803

今年も来ちゃいました、召集令状。

ひとまずクビにはならなかったようだ(笑)

さてどうしようかなぁ〜

181116_IMG_9797tt

今日も惜しかったぁ〜

あとちょっとでほぼ半月の月にジャストミートだった羽田発ソウル行きANA865便のB787-8 Dreamliner。

今日の月も美しい、・・・ってこんなことやってる場合じゃないんだけど(^^;)

181116_IMG_9818

そして今夜は火星とも大接近。

・・・ってこんなことやってる場合じゃないんだけど(^^;)