SKI

直接対面

180629_IMG_2528

仕事を早めに切り上げて、安曇野会場で実物を見てきた。

どこにあるのか探し回って、展示会場内ではなく入口脇にひっそり置いてあるのを発見♪

隣のシャア専用機が邪魔だけど(笑)

180629_SALLOT

で、実際・・・う〜んなかなかいい感じ♪

映画公開30周年記念のプロジェクトだけあって、今回逃すともう次は50周年記念までないかもって話。

今日のところはスルーして帰ってきたけど・・・(笑)

しかし、初日だし平日だしってこともあるかもしれないけど、来場の者の関心がイマイチなのはちょっと意外。

年代的にちょっと違うってことも無いと思うんだけどねぇ・・・

ひとり興奮している自分がちょっと恥ずかしい(^^;)

180629_IMG_7865

今日、関東甲信越が梅雨明けしたとか。

おいおい早すぎやしませんかっ、まだ6月だよ。

と、見上げる梅雨明けの夕空。

懐かしい写真

180618_03

ちょっと訳あって昔の遺産を探してクローゼットをガサゴソ。

そうしたらあったあった、懐かしい写真。

180618_01180618_02
“SALLOT”のウェアのベースになったフェニックスのユーリ・フランコモデルの翌年バージョン。

板はヤマハで靴はハンソンだけどね(笑)

180618_04

180618_05

こんなチャラい車で毎週のように苗場に行っていたのが懐かしい(笑)

そして貴重なコブだらけで有名だった28年前の苗場の大斜面の写真。

何にせよ、いい時代だったよなこの頃。

去年は「私をスキーに連れてって」が30周年記念だわ、今年は“SALLOT”の板が復刻されるだわ、こんなことならこのウェアもとっておけばよかった(^^;)

垂涎の的

180614_01

仲間の情報で現在開催中の某スポーツ用品店の早期予約会でなんとあの「SALOT」ブランドの板が登場したとか。

しかも販売されるらしい。

我々の「私スキ」世代の人間からするとこれはもう驚嘆&衝撃のこと(大げさかもしれんがw)

31年前に憧れたあの道具を手にすることができるかもと思うと・・・もうワクワクが止まらない。

180614_02

会場入りしているスキー場の若大将から送られてきた現物の写真についている値札。

ハンドメイドでレベル的には中級者用らしいが、これを高いととるか安いとるか(^^;)

貯金始めなきゃ(笑)

思わぬハイシーズン

180408_IMG_1448

朝起きて雪が降ってたので二度寝して起きたらまさかのピーカン!

こりゃ人の滑ってるの見てる場合じゃないと急遽予定を変更。

180408_IMG_1455

宿からは歩いてすぐ、熊の湯とは反対の横手山へGO!

いかにも上手そうなスキーヤーだらけの熊の湯とは違い、リゾート気分漂うリフト券売り場とゲレンデ(笑)

180408_IMG_1457
180408_IMG_1461
180408_IMG_1466

長〜〜くてゆっくりとしたリフトが旅情を誘う(笑)

さらにリフトを2本乗り継ぎたどり着いた横手山山頂は真冬だった(^▽^)ノ

180408_IMG_1468

絶好のコンディションの中、ひとまず1本。

振り返れば青空にまさに雪山って感じの横手山、まさに「私スキー」のワンシーンを見ているよう。

180408_IMG_1470
180408_IMG_1472
180408_IMG_1471

そして再度山頂に戻ると丁度反対側のリフトが始動開始していたので迷わずレッツGO!

渋峠はまさかのトップシーズン並みのコンディション!!

パウダー有り、人も少なく広い極上のバーンを気持ち良く大回りしてきたよ。

スキーって楽しいんだねぇ〜 って久しぶりに思った(笑)

180408_IMG_1474

十分極上スキーを堪能してお腹が減ったのでお昼。

横手山といえば山頂ヒュッテのパン!

180408_IMG_1477

このジャンボドック、バケットを丸々一本使ってるので見た目もスゴいボリュームありそうだけど、カリッとサクッとしたとても軽い食感のパンなので一人でも一本イケちゃう感じ。

しかもシンプルだけど実に美味い!! オススメです。

やっぱスキーって楽しいんだねぇ〜(笑)

180408_IMG_1478
180408_IMG_1480

「私をスキーに連れてって」ごっこしながら熊の湯に移動すると、すでに祭りの後・・・(^^;)

でもまあウチの晴れ女のおかげで天気も良く雪のコンディションも良かったのでみんな上手くいったんじゃない?( ̄∇ ̄)ニヤリ

180408_IMG_1484

で、関係者の皆さんの記念撮影の手伝いして、せっかくなんで2本ばっかり滑って今回は終了。

しかしこんな狭いエリアにサンメ関係者がなんと多かったことか(笑)

180408_IMG_1486

宿に戻って着替えをして仲間のみんなに挨拶を済ませ、合格発表を待たずに先に下山。

モコは最後の挨拶まで目線を合わせませんでした(笑)

180408_IMG_1491
180408_IMG_1493

そして帰り際母親の従姉妹が大女将をする渋温泉の旅館に寄って亡き母に代わって生前のお礼と挨拶をしてから家路へ。

長野オリンピックの時以来の渋温泉、昔の風情はそのままだけど、英語とかの表記があちこちにあったり、浴衣着た外国人さんもたくさん歩いてたりちょっと雰囲気変わってた。

かれこれ20年ぶりの訪問、大女将も大館主もとても元気そうで良かった。

180408_IMG_6609

信州中野から約2時間、途中諏訪湖SAでちょっと休憩。

只今桜が見頃の諏訪湖の夜景をしばし堪能。

180408_IMG_1496

そして山に戻ってお土産をつまみにお疲れの一杯。

久しぶりのしかも予想以上の楽しいプライベートスキー。

どうもこのままだと来シーズンは全てのライセンスが失効するようだし(^^;)、もうスクールも引退してこのまま普通のスキーヤーに戻ってもいいかな(笑)

春旅行

180407_IMG_1422

久しぶりに旅に出て十数年ぶりの志賀高原、しかも初の熊の湯に来てます。

スクール仲間のスキークラブ主催のプライズ検定があるので、冷やかし半分で見学にね(笑)

180407_IMG_1424

天気予報では雨または雪の予報だったけど、我が家の超晴れ女のおかげでまたしても予報に反しての青空!

まあこんなことだろうとは二人とも予測はしていたけどね(笑)

しかしながらゲレンデは雪質最悪でバーンコンデションもイマイチ・・・

180407_IMG_1430

あまり乗り気にならなかったので、4、5本滑ってお昼休憩。

そして堂々と昼飯食べながらの昼ビール♪ やっぱりピッツァにはビールだよね(笑)

で、天照大御神が天岩戸でランチしている間に天気は荒天(^_^;)

顔に当たる雪も痛いし、ガスで前は見えない上に酔っ払い運転で危なっかしいし、根性なしスキーヤーは早々に撤収です(^^;)

180407_IMG_1432

で、宿の志賀高原ロッヂといえばこのロビー♪

なんか見覚えあるでしょ(笑)

180407_IMG_1435t

ってことで通りかかったモデルさんにお願いしてやってもらいました(笑)

掛け時計は無かったけどね。

180407_IMG_1438

もう一つというか一頭の名物といえばこの看板犬の“モコ”。

やんちゃというかおてんば娘というか、人懐っこいようで結構ツンデレ。

180407_IMG_1440

カメラ向けると目線を逸らすし(^^;)

この後お客さんが外で冷やしていた缶酎ハイを盗んで、遊んでいるうちに漏れた酎ハイ飲んで怒られてたし(^^;)

180407_IMG_1442

風呂から上がるとこんな夕焼け。

明日は天気が良くなるといいけど。

180407_IMG_1443

で、夕飯はこんな感じで結構なボリュームでどれも美味しい。

これにさらにローストビーフとデザートにパイナップルが付いた。

180407_IMG_1447

十分満足な夕飯の締めは地ビールの“志賀高原ポーター”

黒ビールは黒ビールだけどやっぱりねぇ(^^;)

食後は差し入れの日本酒持って仲間のところで二次会。

久しぶりのスキー宴会、初めて会う人もいたけど色々スキー談義ができて楽しかった。

そしてみんな明日は早いのでそこそこにして撤収。

最終日

180331_IMG_1366

今日のサンメ。

目前には広大な草地が広がっていました(笑)

180331_IMG_1367

そして受付で最後のお勤めし、結局最後も臨時緑の園の臨時園長を仰せつかった(^^;)

まあそんなこったろうと思っていたけどね┐(‘〜`;)┌

180331_IMG_1379

今シーズン最後のホワイトボード。

プライズ検定の異常なまでの「正」の字に比べ、常設クラスのなんとも閑散としたこと(^_^;)

180331_IMG_1370

ゲレンデに出ればビブをつけたやる気満々のプライズ受験生がわんさか並んでいる中、なんだか呑気にしている検定スタッフ(笑)

陽気同様もうすっかりお祭り気分のよう(笑)

180331_IMG_1376

その横の常設レッスンのマイアヒダンスもなんだかちょっと寂しい。

で、午前中は緑の園の横でレッスンしていた大人の初心者クラスを見るに見かねて緊急サポート。23歳のOLさんを引き継いでまたマンツーマンでひとまず緩斜面をスピードコントロールしながら滑るまでに仕立て、午後は午前中ダメダメだった同じ幼稚園生4人をなんとかリフトに乗せて滑って止まれるまでに仕立ててみた。

180331_IMG_1381

そして最後の終礼をして今シーズンの全ての業務終了(・o・)ゞ

いやぁ〜今シーズンは初心者クラスならエキスパート、いやナショナルデモの域に達したかもね(笑)

180331_IMG_1382

何はともあれスタッフ、関係者の皆さん本当にお疲れさまでした<(_ _)>

今夜はスクールの納会だったけどなんか気分が乗らなかったので、家でひとりでのんびり家飲み。

めちゃイケ終わっちゃってちょっと寂しい。

春になる

180328_IMG_1356

今日のサンメ。

現場帰りにちょっと遠回りして様子を見に行ったら、パト室前に小川が流れてた(^^;)

今週末まで保つのかなぁ(^_^;)

180328_IMG_6350

で、ちょっと買い物がてら韮崎に行ったら韮崎駅前の桜が只今満開。

下界ではすっかりお花見気分なんだなぁ。

180328_IMG_6336

服装もすっかり薄着になって、車運転してても暑い暑い。

もうすっかり春になっちゃった感じ。

っていうか初夏っぽい(^_^;)

閉園、お役御免。

180325_IMG_1327

今日のサンメ。

これ以上ないような真っ青な空に芝生が眩しい季節になって緑の園が真の緑の園になりつつある。

180325_IMG_1330t

なんか騒がしいなぁと思ったら、山向こうでは大変な山岳事故があったようで、空を飛ぶ飛行機の下では救助のヘリが引っ切り無し飛び回っていた。

180325_IMG_1326

そんな喧騒の中、麓ではのどかに春のレッスン、思いの外たくさんの初心者ちびっ子が入園され、午前中のJグリーン12人をシーズンベストの速さでいっちょまえに育てて、リフトに乗車させ、その後Kグリーン5〜6歳クラスをいっちょまえに育てることに成功。

180325_IMG_1332

午後は育て上げたKグリーン5〜6歳クラスとリフトに乗って楽しくレッスン。

一番の足前になってパトロール隊長に任命したカイチ6歳、言われた通り一番後ろで転んだ子を報告しながら滑ってます(笑)

180325_IMG_1336

そして今シーズン最後のJr検定も無事終わり、今日で緑の園も閉園になったので、常務取締役・園長(仮)の役職も本日をもってお役御免でござる<(_ _)>

みなさまお疲れさまでした。

180325_IMG_1338

一日とシーズンの最後はやっぱりココで。

今日もめちゃ楽しいカウンタートークだった。

くっだらない話をしながら笑って飲めるのってありがたいことだし、やっぱり必要。

学期末

180324_IMG_1311

今日のサンメ。

いよいよ雪が無くなってきて緑の園が悲鳴をあげている。

今日は子供のお祭りで常勤が留守な上、級別検定に人員を割かれる中、非常勤を中心にギリギリの綱渡り状態で常設レッスンを回し、いつものように緑の園の常務取締役を。

180324_IMG_1316

凛々しい佇まいのリョウタ4歳、なんとか止まれるけど右足が上手く使えない(笑)

自覚はあるけど何度言ってダメ(^^;)まあ曲がって止まるってある意味高等テックニックを使うけど(笑)

180324_IMG_1317

そして某極上指導員Sさんのご子息、盛り上げ隊長として頑張っている。

声が父上にそっくりで笑えるけど(笑)

若い子たちの方が変に経験やプライドがない分、こちらが言ったことを素直に聞くし実践するのである意味使えます。

さらにこちらが指導したことを自分なりに考えてアップグレードして実践しているのが素晴らしい。

彼もそんな中のひとり。

180324_IMG_1320

安心して見ていられるし、居てくれるとこちらも安心できる。

来シーズンもそのまま頑張ってくれるといいけど(^^;)『余裕ぅ〜』なんて言い始めたら困る(笑)

そしてこちらの山仕事もあとラスト2!放課後のゲレンデに哀愁を感じます。

180324_IMG_6303t

帰り道にちょっと道草。

ほぼ上弦の月の脇を夕日を浴びて西へ飛ぶ羽田発北京行きANA963便のB787 Dreamline。

もうちょっとでドンピシャだったんだけどなぁ(^^;)

春の大雪

180321_IMG_1277

今日のサンメ。

いつもより早起きして早朝一番リフトに乗って大会の準備。

県内に大雪警報が出ている中、スキーが上手な人たちが集まってのマスターズカップ。

180321_IMG_1283

春のお祭りになるはずがまさかのハイシーズン並みの大雪でのお祭りに(^^;)

そしていつもだったら常勤の留守を預かり常設レッスンの方の取りまとめ役なのだが、今回は校長の悪巧みによって有名スキーヤーをはじめとするゲストジャッジ3人と副校長に混じって末席でジャッジする羽目にσ( ̄へ ̄|||)

見慣れた方や自分よりお上手な方々をジャッジするのは恐縮だけど(^_^;)

180321_IMG_1284

でも検定とはちょっと違う採点にちょっと戸惑ったけど、5審3採ってこともあって思い切って点出してみたところ、他の方々とそう変わらない点だったんでまあ良かったんじゃないかな。

どっちかっていうと一番辛い点数付けてた気もするけどね(^^;)

180321_IMG_1286

まあ大きなトラブルや暴動wもなく和やかに大会終了。

しかし極寒の中座りっぱなしでジャッジしなきゃいけないのは辛すぎる、本当午前中は低体温症になるんじゃないかって感じ{{ (>_<;) }} 180321_IMG_1289

よりによって今日こんなに雪が降らなくても・・・

帰りに駐車場行ったらこんな感じ(︶︿︶)

30cmくらい積もったんじゃないかな。

180321_IMG_1290

帰り道もすっかり真冬。

当然家に帰って真っ先にやったのは雪掻きだったのは言うまでもない。

重い雪の雪掻きは疲れた身体には応える(︶︿︶)