SKI

2425シーズン初仕事

八ヶ岳に掛かる雪雲から時折雪が舞い強烈な冷風が吹く極寒の今日のサンメ
今シーズン最初のレッスンは小学生姉弟の1日プライベートレッスン
なかなか良い子たちで飲み込みも上達も早く、寒かったけどお互い楽しくレッスン出来た
こちらも自分の脚慣らしとレッスンの練習にちょうど良かったし

ちょっと早上がりして家に帰ってきてから見る山の十六夜の月
今日は熱燗と温っかいモノが食べたい夜

24-25シーズンOPEN

夜、雪が舞った日の寒い夜明け
朝こそ雪が降ったりしたけど良い天気のスキー日和になった今日のサンメ
何とか無事OPENいたしました。

で、今日は初日ってこともあり旧常勤スタッフが少ないってこともあり
受付配者業務のあと、スタッフの研修を仰せつかりました
手練れのメンバーが相手だったのでちょっとやり辛かったけど、異論は無かったようなので良かったデスw
そして午後は極寒の中、新人さんや学生さん相手に研修
それにしても旧常勤スタッフ、少なすぎる

これでシーズンやっていけるのだろうか・・・
と、溜息が出る今年最後の待宵の月と木星を見ながの仕事帰り

不安がよぎるオープン前日

寒々しい朝のちょっと幻想的な富士山
気温-5℃、でも陽射しが無いので寒い寒い
そして今日もまた一日座って研修
明日OPENだというのにこんな事していて大丈夫なんだろうかと思いながら

そして夕方やっと明日の準備作業
準備不足でやる事多くてバタバタしてて明日が不安
とっぷり日が暮れた中、降雪見ながら帰ってきました
スタッフ少ない中、明日大丈夫だろうか・・・

24-25シーズンの始まり

オレンジ強めの今日の夜明け
青と白の美しい氷点下の朝
いよいよ24-25シーズン始まった

今季から“常勤”“非常勤”ってカテゴリーは無くなりましたが、本日は旧“常勤”スタッフの研修会
午後からは避難訓練から消化活動の訓練とかいたしました
また色々変わることがあるけどひと冬がんばろう!

そして今シーズンは田山さんに“SALLTO”一式届けられると良いなw
久しくこの板たち使ってないからね(汗
このショット撮るためにわざわざ持ってきたw

秋から冬へと移り変わる朝

淡いピンク色の夜明け
白くなった裏山と色濃くなった黄葉
秋から冬へと移り変わる季節

霧立ち込める朝
雪化粧した赤岳と朝の月

残照に照らされた黄昏時の富士山
真冬の昨日から一転、良い天気だった山の一日
今日は外仕事してても気持ちがよかった

氷雨が雪に変わった日

朝から雨降りの予報
起きて車の屋根を見ると😱
これは初雪なのか

そして氷雨が降る中
山の仕事場へ向かうと徐々にしぐれて・・・
タイヤ交換しておいてホントよかった
でも見ると気温は昨日よりも低くなかったけど
そしてクローラーに乗って雪中行軍で行った昼頃のAトップは結構なゴン降りだったよ

でも午後からは室内作業だったし
昨日同様気温ほど寒くなくてよかった
しかしいきなり冬はやめてほしいね(汗

月が浮かぶ氷点下の朝

月が浮かぶ氷点下6℃の朝
降雪のテストをしたのか樹氷と青空のコントラストが綺麗だった

そして今日からまたちょっと山の仕事場のヘルプ
グリーンシーズンから冬のシーズンへの切り替え作業
ただやることいっぱいあるんならもうちょっと作業の項目の見える化をして効率よくやれば良いと思うんだけど・・・
まあ室内仕事が多かったので気温ほど寒くなかったんでよかったんだけど

そしてレンタルルームの前にはおびただしいブーツが
これは他所ではなかなか見れない光景
只今24-25シーズン絶賛準備中って感じw

梅雨のプチドライブ

雨の日曜日
“おやじの道楽”って店名に惹かれて安曇野まで
シンプルに蕎麦だけを出すお店、ほぼみんなが頼むらしい評判の大ざるを頂いてみた
話とおり大きなざるいっぱいに盛られた蕎麦は店名とは裏腹に細めでツルツルとした上品な口当たり
汁も辛過ぎず甘過ぎずって感じで丁度良い感じ
でも個人的にはもうちょっと甘めでコクがある方が好きだけどね
これだけあっても細いせいかペロッと完食(話題の「特大もり」でもイケたかも)
まあこの界隈では珍しくない量だし、“はや田”を知っていると特に驚きはないかなw
でもコスパのすごくいい普通に美味しいお蕎麦屋さんだったよ

で、せっかく安曇野まで来たので今日まで開催中の来冬の祭典を覗きに行ってみる
去年もそうだったけどあまりの道具の値段の高さをみて「もう無理っ」と何も買えずにそそくさと退散
やっぱり購入意欲がないと熱量も低いしね😅
でも会場は大盛況だったよ

夜は村のPubで至福の一杯
昨日進呈したロメインレタスとバジルがローストビーフに化けたw
そしてチップス食べ過ぎた😅
胃がもたれる・・・

春の現場と冬の現場

菜種梅雨の晴れ間
桜の名所そばの水辺の現場への道すがら
名も無き場所にも華はある

で、桜咲く現場で美味しいランチをご馳走になってくる
ごちそうさまでした🙇‍♂️
そして施主の古くからの知人の造園屋さんたちと一緒に焚き火を囲んで歓談
なんかいかにも湘南のイカしたサーファーオヤジって感じの社長さん
色々と話が弾んで良い感じ方でした

その後、反対側のまだまだ雪残る山の現場に行って道具を撤収
雲間からぎりぎり赤岳を拝んでこれた
ひとまずこれにて
今シーズンもご苦労さまでした

シーズンは終わったけど

ちょっと春霞がかかる今朝のサンメ
シーズン終わったけど何故か今日も山に居たりして😅
初夏のような陽気の中、今日は一日スクールの片付け作業のお手伝い
で、今日のランチとランチタイム😋🤘
一時間丸々のんびり食事出来るの初めてかもw

鏡の中のパラレルワールド
稜線に沈んでいく夕日と霞のかかった夕焼け空
4月最初の日の一日の終わり