Sky&Cloud

中秋の名月2024

夫婦揃って年に一度の輪切り撮影に行ってきた
全体的に異常なしだけど前立腺がヤバいかも
しかし紹介状あるとはいえ予約無しで行ったから10時前に行って、
全て終わったのが13時・・・
不毛な待ち時間の方が長かった
毎度思うけど総合病院のこれはなんとかならないのかねぇ


月を待つ西の空を彩る夕焼け空
地味にスゴかったけど今日の主役はこれから

そして生憎の曇り空で諦めかけていたら
雲の隙間からドンピシャのところに昇ってきてくれた“中秋の名月”
美しい月と神様に感謝
そして自分で言うのもなんだけど持ってるかもw

九月半ば過ぎの夏

三連休最後の今日のラスボス
9月も半ば過ぎっていうのにこの夏雲
この蒸し暑さはいつまで続く?
夕方には季節外れのひぐらしも鳴いていたし

植え替えと秋の帰り道

先日買ってきた白菜の苗を枯れっちゃった苗と植え替えてくる
このままじゃヤバそうなのも思い切って植え替え
もう少しするとこの異常な暑さもひと段落するらしいから
それまではこまめにチェックと水やりして様子見だな
大根は四つ葉も出て順調に生育中

黄金色の秋の夕方
ここももう直稲刈りされちゃう
秋の夕方の帰り道
鏡の中の帰り道

まるで真夏

オリオンを射抜く宇宙ステーション
変な時間に起こされて見た明け方の冬の星座

淡く優しいグラデーションの東雲
だいぶ遅くなってきた夜明け

なんとなく秋を感じる朝から一転
日中はまるで真夏に戻ったかのような暑さと景色
そんな中、草刈りと夏野菜の整理と片付けをしてくる

先日撒いた大根の種は無事全部発芽した
でも何者かが踏んづけた跡がついていたけど
そして連日の猛暑により折角植えた白菜がだいぶダメージを受けてて
すっかり枯れてしまったモノも
ちょっとでも復活するように水をあげてきたが果たして・・・
今晩かなりまとまった雨が降ってくれたのでちょっと助かった

キュウリはすっかり枯れたので全部撤去
アイコもだいぶ弱ってきたのでダメな実は全て落とし様子見
ナスは相変わらずスゴい勢いで実もたわわに実ってる
で、今日の夏の名残りの収穫
モロッコはこれで終わりかな

そろそろ移りゆく季節

夏を引きずる秋の午後
眩さから優しさに変わってゆく秋の夕方
雲間から見える昼と夜の境目
まだまだ暑いけど確実に季節は変わってる

先端現場道具

雲の隙間に沈んでゆく夕日
今日はおとなしめの秋の夕暮れ


近々必要になりそうなので新兵器を入手
巻尺、下げ振り、水糸、水平器などなどアナログな道具で計測や位置出しを実践してきた現場小僧
最近のレーザー器機の目覚ましい普及に驚愕すると同時に便利さに関心
値段も安いしこれは使わない手はない
これで長いメジャー使わずにひとりでも現調出来そうだ
で、一応メーカー規格の寸法誤差の精度を検証してみた
まあ4回測ってこの程度なら合格でしょう
そしてちょっと高くてもやっぱり日本製だし、寸法測るなら信頼の“TAJIMA”だよね
ちょっとデザインはイケてないけどw

残暑の日曜日

まだまだ頑張る夏空と秋の空のせめぎ合い
夏雲の隙間をゆく飛行機
のんびりとした残暑の日曜日

健診三昧の日

光射す方へ
夕日とともに過ぎゆく夏
午前中はN-ONEの車検の事前見積もり
み〜さんは職場の腰痛健診
午後は夫婦揃っての定期検診
からのみ〜さんはそのまま歯医者と
検査、健診盛りだくさんの一日

そして我が家の野菜の御礼にと
某食堂店主夫妻から“望”をいただいた
どうもありがとう

秋を感じる夕暮れ

霧立ち込める夜明け
蒸し暑さがウソのように涼しくなった朝晩

秋を感じる夕方
今日もチラッと夏が覗いてた
気がつけばすっかり日も短くなってきた
そして散髪もしてきてスッキリとした

夏の名残 夏の仕舞い

名残惜しそうに夏が覗く空の下
雨が降り出す前に夏の片付け
あとは天気が安定してからかな

そして富士見のJAに行って苗の買い付け
さすがにこの時期だともう売り切れてる種類の苗もあって
とりあえず定番の「黄ごころ65」と「耐病65」を8株づつとレタスを少々買ってくる
もうちょっと収穫期まで長いのが欲しかったので、足らない分は須玉のコメリに行って
ちょうど残っていた「黄望峰80」を買ってきた
家に帰ることには強めの雨も降ってきたので、この感じじゃあ明日の作業は中止
明日からは晴れが続きそうなので金曜日あたりに種蒔きと苗植えしよう