Sky&Cloud

素敵で不気味な置き土産

190923_IMG_4025

今回も八ヶ岳ではあまりスゴい影響もなく過ぎ去っていった台風17号。

夕方にはこんな台風一過の空一面が燃えるような爆焼けの夕焼けが出現。

190923_IMG_4034

真っ赤雲の手前には怪しげな黒い雲、その奥には薄っすらと青空が見える。

素敵で不気味な台風の置き土産。

190923_IMG_4035

あまりのスゴさにしばし見とれる。

被害に遭われた方々には申し訳ないけど。

彼岸の中日前日

190922_IMG_4004

これから台風が来るっていうのに・・・あれ?起きたらとてもいい天気な八ヶ岳南麓。

あれだけ今日は荒れるって言っていたのになんだかとってもお出かけ日和。

190922_IMG_0921

ってことで予定通り彼岸の墓参りをしに故郷へ。

天気は心配されたけど、午前中は全く問題なさそうなのでホッとした。

でも早めに行くつもりがちょっと色々あって11時頃にお墓に着いたら墓参ラッシュの真っ只中(^^;)

190922_IMG_0920

このお墓は傍まで車で行けるのだが、駐車場があるわけではなく路肩に駐車するタイプ。

なんとか近くの路肩へ停めれたけど、ここから階段リフトまでは下り坂。

歩いて行かせるのはちょっと無理なので車椅子に乗せ換えてみ〜さんが補助してバックで下ってなんとか墓前まで。

その間にも下の道路は上りの車と下りの車がすれ違いが出来ずに大混乱(^^;)

管理会社の人がやってきてなんとか交通整理してひと段落したが、皆考えることは同じだし、我先にって運転するからもう大変。

車に帰る時も階段の近くまで移動できたがそれでもちょっと坂を登らないと乗れなかったのでこれまたひと苦労、本人もかなり重労働だった様子。

やっぱり彼岸のしかも日曜日なんかに墓参するもんじゃないね、特に父親が一緒の時は。

次は絶対平日の空いている時に来よう。そしてここはもうちょっと駐車場作ろうよ(^^;)

そのあといつものようにイオンに行って昼食、今日はフードコートではなく一階のレストラン街で落ち着いてパン食べ放題付きのステーキセットを。

お墓ではもう疲れたから帰るって行っていたけど、久しぶりに外食はやっぱり楽しかったようだ。

190922_IMG_0924

墓参りのあとは車のコーティングしてもらう間に、いつもの梅の湯へ行って明るい内から温泉で時間つぶし。

今日はちょっと時間があったので久しぶりにサウナ堪能。

サウナ6分+水風呂1分を5セットやったらなんか身体の中悪いモノが全部抜けたようでスッキリ。

これが今俗に言う「整った」ってやつかな。

身体もスッキリして車もピカピカになったけど帰る頃にはシトシト雨が降ってきた、せっかくコーティングしたのに。

雨の中山に戻って村のPubへ行って、スッキリした身体にギネス流し込む。いやぁ〜美味い!俺が洗浄しただけのことはある(笑)

秋の雲

190919_IMG_3977

雲が整然と列をなす早朝の目覚めの空。

そして整列から解放され踊るような雲が広がる空へ。

190919_IMG_3983

今日はこの時期よくある雲が踊る秋晴れ。

ここで一句「うろこ雲 タガが外れて 踊りだす」なんてね。

しかし今日は爽やかな晴れだ。

190919_IMG_3990

そして半袖はもとより薄着ではすっかり肌寒くなってきた今日の夕方の空。

なんか地味な中にも見とれてしまう、そんな夕焼け空だった。

静寂の夕暮れ

190911_IMG_3933

今日も夕方畑に行った帰り道。

昨日は激しい雷雨だったけど、今日はまた素敵な夕焼け空の一日の終わり。

南麓はこんな静かで美しい景色だけど、先日の台風で被害で未だ大変な状況になっている地域がある。

電気と通信に頼りきっている今の社会のインフラの脆弱もあるけど、国や公共機関の対応の悪さと遅さは目に余る。

のんきに組閣や記者会見とかしている場合じゃないと思うんだけど。

それすら情報が入ってこない被災者まだしも、知っててそれを突っ込まない世間もどうかと思うけど。

190911_IMG_3938

激しい雷雨の中で

190910_IMG_3910

九月だというのに今日も真夏のような蒸し暑さ。

雷雲の巣窟となった今日の八ヶ岳南麓、次々沸き立つ積乱雲の壮観さ。

そして夕方から久しぶりにもの凄い雷雨に見舞われた。

190910_IMG_0887

大泉界隈の真上でこんなに激しく落雷するのは数年ぶりじゃないかな。

店の近くで何度も落雷があって停電にならないかとちょっとヒヤヒヤ。

でも店のテレビが逝っちゃっただけで(^^;)他には何も被害は無かったけどね。

190910_IMG_0883

そして常連ブルーを襲名して早3か月。

ライン洗浄の作業もひと通り覚えたけど、何か不手際が有っちゃいけないと未だに自分で作ったチェックリストは欠かせない。

でもギネスもキルケニーもいつも通り、今週もいい感じに仕上がってます。

嵐が去って

190909_IMG_0881

台風もかすっただけでしかも寝ている間に行っちゃったのであまり実感がなかった八ヶ岳南麓。

朝にはもう台風一過の澄んだ青空が広がっていた。

朝イチで畑に行ったけどほぼ被害はなし。

朝方はとても爽やかな陽気だけど日中は真夏のような酷暑(^^;)

しかもむちゃくちゃ蒸し暑かった(^_^;)

190909_IMG_3872

台風一過の夕方。

畑に夕飯の材料採りに行った帰り道。

今日も『ひゃぁ〜〜!』連発の素敵でスゴい夕焼けだった。

190909_IMG_3891

これぞ正しくマジックアワー。

三日連続のスペシャルなサンセット。

そしてなんだかよくわからないけど、なぜか海を感じさせる不思議な夕焼けだった。

嵐の前の秋晴れ

190907_IMG_3778

今日も朝からスカッとした爽やかな秋晴れ。

裏の田んぼの稲穂も頭を垂れてきた。

190907_IMG_3781

そして嵐の前の燃えるような今日の夕焼け。

本当に明日台風がやってくるのかな?っていうくらい今日は素晴らしく良い天気だった。

日の沈む場所もだいぶ南寄りになってきて秋を感じる。

190907_IMG_3780

夏休みの思い出

190901_IMG_0846t
190901_IMG_0843

昨日せっかく身延方面へ行ったので、前から気になってて一度行ってみたかった南アルプスの“ふたば食堂”でお昼食べてみた。

土日はランチメニューだけってことで4つの日替わりランチから「エビのレモンマヨネーズ」、よくばりランチの塩ラーメン+半チャーハンを頼んでみた。

190901_IMG_0844

ちょっと甘めのレモンマヨネーズの掛かった大きめのエビフリッターはサクサクプリップリで食べ応えあり。

塩ラーメンは良く言えばあっさりとして優しい味付け、悪く言えば個性のないラーメンだったけど、半チャーハンと合わせて食べると丁度いいように絶妙な味加減にしているのかも。

190901_IMG_0845

とても半チャンとは思えない量のチャーハンもチャーシューに小エビまで入っててびっくり。

ラーメンとチャーハンの量のバランスも良く、しかもこの値段は素晴らしい。

こりゃ人気があるわけだ。

190901_IMG_0848

隣の席のお姉さんが頼んでたタコライスとロースカツランチもボリュームがスゴかったよ(^^;)

他にも美味しそうなメニューがたくさんあるようなので、今度はレギュラーメニューが頼める時に来てみたい。

190901_IMG_3727
190901_IMG_3728
190901_IMG_3732

そして今日は黄金色の日の入りの瞬間に立ち会えた。

日中は蒸し暑くても夕方になると肌寒くなってきた南麓。

九月、身延へ

190901_IMG_3693

9月最初の夜明け。

燃えるような空をバックに浮かび上がる瑞牆山のシルエット。

190901_IMG_3704

からのぉ〜後光が射すような素晴らしい朝焼け空。

早朝からごちそうさまでした。

190901_IMG_3707

またふと目が覚めて、外を見ると何やら出そうな予感。

でも家からでは残念なことになりそうだったので、そ〜っと車で出かけてみたらコレだった。

しかし今朝はTシャツ一枚じゃ肌寒かった。

190616_IMG_0462

で、今日は待ちに待った(特にみ〜さんがね)香嬢の身延でのLIVE。

せっかくなのでその前にドライブがてら久しぶりに四尾連湖に寄り道。

190901_IMG_0854

十数年ぶりに来てみると日曜日ってこともあるのだろうがすごい賑わいで、色々オシャレなモノも出来ているし昔の静かで神秘的なイメージはそこには無かった(^^;)

アニメや某遊びガイドの影響もあって?wここ最近知名度が上がってきているからね。

190901_IMG_0853t

で、湖上で熱心に仕事中の某遊びガイドをそ〜っと眺めつつ湖を後にする。

しかし毎度思うのだが何でこんな山の上にこんな素敵な湖があるんだろう?

190901_IMG_0771t

でもって本日のLIVEは恒例の彼女ひとり、身ひとつでピアノとギターの弾き語りだけで全国を回るツアーの初日。

アコステックで超シンプルな構成なれどとても心に沁みました。

最近毎日のように重音ばかり聴いていたからなおさらね(笑)

どんなにメタルの女神の唄が半端なく上手いとはいえ、このロックの歌姫の醸し出す独特な味わいと巧さには敵わない。

あとちょっと勘違いしてたけど彼女と身延の繋がりの話ににちょっと感動。

小ちゃい会場だったけどほぼ同世代の観客で満員御礼だった。

190901_IMG_0857

余韻に浸りながら山に戻って一杯。

店主も少しづつだけど回復しているようで良かった。

夏仕舞い

190831_IMG_3635

8月最後の日の日暮れ。

今日も「うぉ〜!!」連発の夕焼け。

あっという間だった夏をいい感じで締めくくれた。

190831_IMG_3633

しかし本当、あっという間の夏だった。

そして結局仕事もスタート出来なかった・・・

なんせ土地が確定しないと何も進まない(︶︿︶)