Sky&Cloud

残念な気分を取り戻す

190829_IMG_3603

また日の出前にふと目を覚まして外を見る。

生憎の曇り空だったけどほんのちょっとだけど光り輝く雲が。

でもあまり期待しないでそのまま眺めていたら・・・

190829_IMG_3609

今朝も光と雲が織りなすアーティスティックな日の出のシーン。

予想だにしてなかった閃光と黄金色の雲のスゴいコラボレーション。

190829_IMG_3616

黄金色の世界が落ち着くと今度は妙に立体感のある黄色と青の世界。

今日もなかなかいいモノを見せてもらった。

でもこの後太陽は姿を見せぬまま今は深い霧の中。

190829_IMG_0832t

で、今日はみ〜さんが休みだったのでお昼は外に食べに行く。

先日夫婦して昼飯でとっても残念な気分になったので、今日は“Bench”さんに行って取り返してきた(笑)

190829_IMG_0833t

サワラの炙り丼もハンバーグもとても美味かったっ!!

やっぱり食べたいものを食べ、それが美味しければ人間ハッピーになれる!

190829_IMG_0834t

ちなみにハンバーグの脇の赤いのはウチのアイコだそう(^^;)

で、アイコのお礼にティラミス頂いちゃった。

昔ながら正しいティラミス、美味しかった。

で、夜は先週ドタキャンしたお詫びにとお誘いを受けて某スーパー社長夫妻とPubのカウンターで一杯。

今日もそこそこ混んでいたけど、常連がカウンターを陣取ってやっといつもの雰囲気が戻ってきた感じ。

もう本当に夏も終わりだね。

秋雨前線活発中

190828_IMG_3600

夕方の秋梅雨の雲間から一瞬姿を現した巨大レンズ雲。

また連日鬱陶しい天気が続いている。

大変なことになっている西日本が心配だけど、早く天気が回復すると良いな。

The 日の出とわらしべ長者

190826_IMG_3520

凛とした清々しく静かな今朝の景色。

からの〜

190826_IMG_3535
190826_IMG_3554

東の雲の向こうから光が放射され、まさに朝だぁ〜〜っていう感じの今朝の“The 日の出”の景色。

光に縁取られた雲から放射される光の帯を見ているとパワーをもらえそうだった。

190826_IMG_3573
190826_IMG_3580

そして雲がどんどん育ってなかなか太陽も出てこれなかったので、結構長い間楽しめた。

こういう光景が見れるからやっぱり早起きはするもんだ。

190824_IMG_3498

190824_IMG_0801t190826_IMG_0820t

割れちゃったアイコがもったいないので今年も干ぼしアイコに。

うまい具合にカラッとした暑い日が続いてくれたので二日間のいつものように屋根の上で日光浴させたらいい感じに仕上がった。

190826_IMG_0821

で、手塩に掛けて世話したアイコをお裾分けしたら、「(たぶん)世界で一番高価なツナサラダ」なるものが海を渡って遥々宮古島から届いたり、ビールに化けたり(^▽^)

まるで“わらしべ長者”のようで嬉しい(^^)

早速昨夜頂いたら肉々しい食感とさっぱりとした上品な味付けで確かに今まで知っているツナサラダとは違ってとても美味しかった。

朝の宇宙(そら)

190824_IMG_3483t

早朝から爽やかに晴れた今朝の空。

明け方の下弦の月もこんな感じで美しいく。

で、あまりに空が綺麗なんで落ちそうになりながらw手すりから身を乗り出しほぼ真上を撮ったら・・・

190824_IMG_3494

なんだか宇宙から見た地球のように見えない?

ファインダー覗いている時は気がつかなかったんだけどMacで開いてみたら

雲の色も絶妙だし、自分でもびっくり。

偶然の産物とはいえ朝から不思議な気分、これがカメラの面白いところなんだけど。

190824_IMG_3500

そして夕方。

なんか夏も終わりって雲に手を振られているような今日の夕焼け。

少し日も短くなりだいぶ涼しくなってきたし。

いつの間にか秋

190823_IMG_3477

今日も朝から大雨だったけど午後から雲も切れてきて

久しぶりに見えた青空はすっかり秋の空になっていた。

190823_IMG_0788t

そして雨も上がったので畑に行ってちょっと収穫。

本日も大漁の鈴生りアイコ。

そろそろ夏野菜も終盤、天気と土の状態が良くなったら秋野菜の準備しないとな。

190823_IMG_0791t

で、アイコをお裾分けしたら美味しいラズベリーピーチパイに化けた(^~^)

アイコ初体験のわんこのリアクションも面白かった。

秋雨前線、停滞中

190822_IMG_3456

ちょっと朝焼けだった今朝の空。

早寝してるせいもあるけど、最近外が明るくなりだすと自然と目が覚める(笑)

動物の本能っぽくっていいのかも、まあ日頃が煩悩だらけだからね(笑)

190822_IMG_3459

黄金色の線を引きながらアンカレッジ発香港行きのCPA CargoのB747も飛んできた。

やっぱり早起きは気持ちがいい。

190822_IMG_0786

そして今日は歯医者に行って無事橋を架けていただいた。

裏はご覧の通り立派な金属製だけど、表はぱっと見橋だと分からないようななかなか素敵な仕上がり。

装着した感じもとてもいい感じ。

何より長らくなかった空間が埋まったことと、物が普通に噛めるのが嬉しい(笑)

定期的なメンテナンスが必要になるため、これを契機に歯の定期検診が出来るのもいいことかも。

190822_IMG_3472t

帰り道の薄日と積乱雲の素敵な光景。

停滞中の秋雨前線の縁(ヘリ)。

またスカッと爽やかに晴れた夏日になってほしいな。

台風去って

190816_IMG_3436

今日はいつもの定期検診に行って先生と世間話して帰って来る(笑)

そしてそのあと久しぶりに来やつされたH谷川ご夫妻とJoshua Treeに行ってランチしながらお互い近況報告。

そして台風が過ぎ去ったあとの今日の夕焼け。

切り撮り方でごまかしたけど、この低い黒い雲の向こうには素晴らしい茜空が広がっていたはずなので残念。

190816_IMG_0745
190816_IMG_0744
で、あまり台風たいしたことないなと思って畑に行ったら・・・やっぱりそれなりに風の影響受けてた (ノ_-。)

採り頃になっていたモロコシは倒れているし、アイコの棚も傾いているし。

明日早速レスキューして採れるものは採らないと。

涼を求めて

190809_IMG_0647

今日も朝から暑いいい天気。

来客がゆっくり寝ている間にどこに行こうか思案中、リクエストを聞いてみたら「シャトレーゼでアイス!」って言うのでWebサイト見てみたら奇跡的に12時からの工場見学に空きが。

しかし申し込んだのが11時(^^;)、30分前に来いって書いてあったのでみんなで慌てて支度してダメ元で行ってみる。

しかし行ってみると特に受付もなく勝手に工場見学していいってことなので、これなら予約要らないじゃんとも思ったんだけど(^^;)

まあひとまず無事見学出来たんだから良しとして、ひと通り工場内を歩いてお目当のアイス製造ラインの横にあるアイス試食コーナーへ。

一応無制限で試食できるので周りは次から次へと食べているけどさすがに2本でいいかなぁって感じ(^^;)

なんかこれだと工場見学っていうよりタダで好きなだけアイス食べられる場所って感じ(笑)

メーカーも太っ腹っていうかヤケッパッチっていうか(^^;)それでも元が取れるってことなんだろうけど。

で、帰り際通路で撮った一枚。

190809_IMG_0647t

こうすると新曲「ビニール袋とクロックス」B面「アイスは3本までね」のジャケット写真・・・なんてね(笑)

他に人もおらず、誰も支持してないのにみんななんとなくポーズが決まっている偶然撮れた奇跡の一枚。

190809_IMG_0652
190809_IMG_0655

その後、涼を求め尾白川渓谷の千ヶ淵へ。

もうこっちに移住して長いけど初めて行った(笑)

でもスゴいいいところだね♪

190809_IMG_0658

そしてマイナスイオンとパワースポットのパワーと冷たい清流の涼を十分堪能してきた。

定員5名までのこの吊り橋も楽しいし。

190809_IMG_0660

のんびりし過ぎてすっかりどこもランチタイムが終わってしまってランチ難民になってしまったので、近くで唯一やっていた“おっぽに亭こっこ”に行って卵かけご飯を食べに行ってみる。

ここもウチは初だったけどリーズナブルでなかなか美味しい。

でもなぜか自分は白州鶏カレー頼んだんだけどね(笑)

190809_IMG_0669

そして帰ってひと休みしてから、ちょっと畑に行って今夜の宴会の食材を確保しに。

アイコもちょうど赤くなってきて良かった。

190809_IMG_3371

で、夕食の仕込みをしつつ外を見ると東の空が真っ赤に。

しまった、やられた、すごいの出ちゃった思ったが出かけるわけにいかないので家の周りで撮影。

190809_IMG_3384

その空一面が真っ赤に染まり、西の空には夕日で真っ赤に染まる雷雲が。

稲光や雷も鳴っていたし今日の夕焼けはちょっと無いくらいすごい光景だった。

もっと広い場所で見たかったし、来客にも見せてあげたかった。

190809_IMG_0672

で、お腹もこなれてきた頃宴会開始。

今日のメニューは「ナスとモロッコいんげんの牡蠣ドレッシングのパスタ」、「ジャガイモとナスとモロッコいんげんのチャットマサラ炒め」と畑で採ってきた野菜。

それとプロの料理人である怪獣パパがちゃちゃっと作ってくれた生春巻きをお気に入りの白ワインと一緒にいただく。

その後会社の納涼会から帰ってきたみ〜さんも交えて、酔っ払いながら“BABYMETAL”の良さをプレゼンして見事布教活動成功!(笑)また信者が増えた(笑)

ああ〜久しぶりに今夜は楽しく大酔っ払いだった〜

友。遠方よりのんびり来る

190808_IMG_3348t

今日の上弦の月をかすめるアンカレッジ発台北行き EVA661便のB777。

台風が心配されたけどひとまず今週は大丈夫そうで今日も暑い一日。

今日から久しぶりに怪獣3・4号家族が来ヤツ。

まあいつものことだけどマイペースでのんびりと夕方やってきた。

190808_IMG_3364

で、ひと休みしてからいつもの場所にお連れしてちょっと残念だった今日の夕焼けも堪能してもらう。

昨日だったらもっと感動的な夕焼けだったになぁ。

190808_IMG_0641

で、そのまま村のPubへ直行。

さすがに混んでいたけど、ひと段落した後だったので思いの他のんびりと。

190808_IMG_0642

11年前、初めて参加したPubのハロウィーンイベントで心臓のおもちゃを握り微笑むゾンビシスターズのお姉様方に驚愕しw、それ以来『八ヶ岳は行きたいけどハロウィーンは嫌っ!!』って言っていた「トラウマシスターズ」。

女子高生と女子中学生になった二人はすっかりおねえさんなり、Pubの美味しい料理を満足いくまで堪能しておりました(笑)

そして楽しく再会を楽しんだ。

さて明日はどこに行こう。

真夏の“The Day”

190807_IMG_3252

今日も朝から真夏のいい天気。

そして四方をぐるっと囲む今日のThe 夏雲。

190807_IMG_3251

今日も見事に育つ爽快な入道雲たち。

そして今日も高原は暑い。

190807_IMG_3256

でもランチでカウンターでご一緒になった都内在住にご夫婦からするとこれでも涼しいらしい(^^;)

やっぱり都会には行けないな。

190807_IMG_3258

で、夕方歯医者に行って橋脚の基礎工事を済ませて外に出たら、こんな神々しいまでの甲斐駒の姿が。

雷鳴の響く中、光に包まれまさに神の山って感じ。

そして明野から見る甲斐駒は新鮮。

190807_IMG_3328

そして大泉戻れば久しぶりに絵画のような夕焼け空がお出迎え。

日中の夏空といい、今日は“The Day”だな。

190807_IMG_3327

明日もまた暑い夏日になるのかな。

そしていよいよ怪獣3・4号が久しぶりに来ヤツする。