Sky&Cloud

秋の空に

181117_IMG_9821

気持ちい〜い真っ青な空に“ギャートルズ”に出てきそうなウェイビーな雲。

予報に反して今日もお出かけ日和だね(ノ_-。)

181117_IMG_9823

まあこんな景色を見つつ仕事が出来るだけ幸せだけどね。

今日はちょっと根を詰めて図面に向かいあおう。

181117_IMG_9824

と言いつつ、夕方にちょっと息抜き。

今日は見事ジャストミート!静岡発札幌行きANA1261便のB737 。

でも狙っていたのは別の便で、ノーマークで突然現れて慌てて撮ったのは秘密(笑)

今日は飛行機雲が出ないから見つけるのが大変だったけど。

天気下り坂

181112_IMG_9744

久しぶりにほぼ徹夜明け(^^;)

でも今日も朝からとてもいい天気。

仕事の打合せに紅葉見ながら清里までドライブ出来るってだけでも幸せか(笑)

181112_IMG_9747

そして昼過ぎから八ヶ岳の空では凄いことに。

天気下り坂ってのが見るからにわかる感じ。

写真で撮ってもこの感覚は伝わらないだろうなぁ。

暑くて絶景の日

181110_IMG_9660
181110_IMG_9663

甲府盆地を埋め尽くす雲海と今朝の富士山。

憂鬱な天気が続いた後の素晴らしいお出かけ日和の週末。

181110_IMG_3783

しかし季節外れの蒸し暑さ(・・;)

先週大根採ったの早まったかも知れない・・・(^^;)

181110_IMG_9685

真っ青な空と紅葉に覆われてた秋色の晩秋の八ヶ岳。

こういう色の南麓を見られるのも今のうち。

181110_IMG_9696

葉っぱが落ちきった柿の木がいかにも寒そうに見えるけど・・・

でも日が傾いても寒くない(^^;)

181110_IMG_9698

そして締めくくりには黄昏時、薄紅色の空に浮かぶ薄い月。

美しい一日の終わり。

ダメだ、今日は朝から仕事にならん(^^;)

朝と夕方の絵画

181101_IMG_9576

まるでイラストを見ているような昨日の朝の富士山。

上空に横たわる吹き出し雲の波が見事だった。

181101_IMG_9578

Rays of the sun.

厚い雲と山裾のわずかな隙間から射す沈みゆく夕日の光。

同じく昨日の静かな一日の終わり。

美術館行かなくてもリアルな絵画鑑賞が出来るのが八ヶ岳南麓いいところ。

十五夜の月明り

181024_IMG_9362

いよいよ始まった新たな仕事、いろいろ検討し出したらあれやこれや予想外の事が起きそうでちょっと焦ってきた(^^;)

まあこれも経験値を上げるにはいいかもしれないと前向きに考える(笑)

そして今夜の月明かりの空。

本当はまた月の出を狙ってたんだけど、今日もぶ厚い雲が掛かってて断念。

ほんと撮らせてくれないよなぁ。

181024_IMG_9390t

そして雲の後ろにはほぼ満月の十五夜の月。

こうやって撮っちゃうといつ撮っても同じだけど、今夜みたいに雲が出て月が見え隠れする空の方がドラマチックで逆に良いのである。

別の獲物

181022_IMG_9303t

今日も秋の名月の月の出を狙いに。

しかし肝心なところだけ雲がかかっているわ、予想していたところよりちょっとズレていたわ、気がついたら昇っていたわで今回も撃沈。

写真の神様はなかなか撮らせてくれないね。

181022_IMG_9324

でも狙ってたモノは撮れなかったけど、振り返ったらこんな景色が広がっていた。

まあこれはこれで儲けものだったけどね。

181022_IMG_9332

そして今日もいい月が昇って来てた。

でも日が沈むとめっきり寒くなってきて、そろそろストーブ付けるか?なんて感じになってきた。

パーフェクトブルー・パーフェクトムーン

181021_IMG_9258

雲ひとつなく澄み切った真っ青な青空とカラッとした空気の気持ちいい天気。

まさにパーフェクトな青空のお出掛け日和の今日。

181021_IMG_3632
181021_IMG_3634

畑の大根もでっかくなってきたよ。

前にちゃんと手入れしていたので今日は特に作業なし、あとは見守り収穫するだけ(笑)

181021_IMG_3636

ってことで天気も良いしランチしに野辺山の“カントリー”さんに行くもなんとお休み (ノ_-。)

営業日カレンダー見てくればよかったと思いつつ、「私のカントリー」で激混みの清里界隈に戻りいつもの“高原食堂”さんに行ってのんびり昼食。

今回は「鶏とナスのチリソース」で、甘辛いチリソースが食欲を誘う♪

今日は“台ヶ原宿”とかイベントも色々あるけど、やっぱりのんびり出来るのが一番。

181021_IMG_9285

で、今日は十三夜の月見ってことで、絶好の晴天ってこともあるし時間を見計らってみ〜さんとまきば公園まで月の出を狙いに。

しかし瑞牆山と金峰山の間に昇ってきたのはいいけど、あまりに空が明るくて肉眼でもやっと見えるくらいの薄い月に苦戦。

181021_IMG_9294t

でも昇ってきた月は綺麗で、今夜は一晩中いいお月見ができそうだ。

深まる秋色

181017_IMG_9257

昨日の素晴らしく美しい夕焼けからの〜今朝の秋晴れ。

凛とした空気と深まる秋色の朝。

どんどん季節が進んでいる。

181016_IMG_9220

そして今日は残念な天気だったので、昨日の素晴らしく美しかった夕焼け空を再び。

こんな眩い色の黄金色の夕焼け空はそうそう拝めない。

181016_IMG_9221

雲から金色の霧が降り注ぐ神を感じる空。

神々しいとはこういうことだ。

こんな景色が拝めた昨日はラッキーだったな。

雪化粧と極上の夕焼け

181016_IMG_9213
181016_IMG_9190

薄曇りでちょっと肌寒かった今日。

雪化粧した日本で一番高い山と二番目に高い山。

季節は確実に冬に向かっている。

181016_IMG_9224

天気もイマイチだったので集中して仕事中ふと外を見ると・・・これはもしかしたら。

ノーマークだった今日の爆焼けの夕焼け空。

でもなんとか間に合った。

181016_IMG_9232
181016_IMG_9235

黄金の光が降り注ぎ金の魚が泳ぐ空から始まり、トラ模様の茜雲が妖しげでもあり美しかった。

今日も素晴らしい景色に感謝。

定期帰省

181014_IMG_3578

いろいろ所用もあり今日は定期帰省。

先月掛けたXC70のコーティングのメンテナンスとヘッドライトのコーティング作業をしてもらってくる。

前回の作業で老朽化していたウィンカーのサイドマーカーが取れてしまったこともあり、作業所は平身低頭でこちらはそんなつもりはなかったんだけど部品代は弁償してくれるわ、ヘッドライトのコーティングはタダでやってくれるわ、なんか申し訳ないけどラッキーだった(笑)

で、作業を待つ間前回好評だった駅前温泉“梅の湯”に行って明るいうちから空を眺めながら寝湯に浸かりのんびりした時間を堪能してくる。

181014_IMG_3579

そしてピッカピッカになった車を受け取って実家の買い物に。

街の屋上から見る故郷の山に沈む夕日に向かう飛行機雲もなかなか素敵。

181014_IMG_3582

街中とはいえやっぱり空が広いって素晴らしい。

そして寒くなったとはいえ、やっぱり下界はまだ暑い。