Sky&Cloud

茜色

170310_IMG_1768

今日は一日中家から出なかったので仕事部屋より。

茜雲と茜色に染まる網笠山と権現岳と三ツ頭が美しい。

今日も風が強くてめちゃくちゃ寒いっ!

170310_IMG_1771t

そして今日も行く行くPeachのA320。

茜色に染まりますます目立つこの機体(笑)

3.9(サンキュー)

170309_IMG_0108

朝から頑張ってなんとか昼までにやっと終わった・・・

惨憺たる結果に忸怩たる思いだけどね(^_^;)

170309_IMG_0114

で、み〜さんも休みだしせっかくなのでドライブがてら甲府まで提出しに行ってくる。

午後ってこともあってか、一階のエントランスに設けられた提出コーナーもそれほど混雑してなく、あっという間に手続き完了。

170309_IMG_0115

まあこれでひとまず肩の荷が下りた。

そして今年はもっと頑張らないとね(^^;)

170309_IMG_1753

昨日のリベンジとばかりに再びB787を狙うも、航路と月の位置がズレて今日もまた断念。

代わりに今日は11番目の月の脇をChina Air・CAL5107台北行きのB747の貨物便が行く。

昨日このクオリティでピントが合っていればなぁ・・・

170309_IMG_0111

で、行こうと思っていたお店が定休日だったので、26回目の記念日はお昼に塩ラーメンと夜はギネスで♪

170309_IMG_0120

また素敵なプレートでお祝いしていただきました(-人-)

ぶんたんのチーズケーキも美味し!!

170309_IMG_0116

そして今日もゆったりとした店内でカウンター席貸切(笑)

お店には悪いけど、こういうまったりとした時間が過ごせるからいつもありがたく思ってます(^^;)

本当にお店には悪けどね(笑)

蒼き月

170308_IMG_1729t

計算疲れと数字疲れの頭にちょっと小休止して外を見る。

真っ青な空にぽっかりと浮かぶ10番目の月。

170308_IMG_1726t

夕暮れ前のこんな朧げな蒼い月もなかなかいいんだよね。

肉眼じゃさすが無理だけどカメラで寄ると今日ははっきりとクレーターも見える。

170308_IMG_1736

しばらくすると東の空に浮かぶ茜色に染まった今日の芸術的なレンズ雲が出現。

刻々と変化する雲の形にしばし見とれる。

170308_IMG_1734t

見上げれば10番目の月とPeachAirのAPJ36便大阪行きのA320通過中。

後続のJALとANAのB787も狙ったけど設定ミスで手ぶれてあえなく撃沈(^^;)

まあこんな景色を見て脳内休憩は出来た(笑)

しかし寒い夕方だこと{{ (>_<;) }}

移り変わり

170307_IMG_1723

朝イチで仕事部屋の窓から外を見ると・・・

空一面を覆うようなすごい雲のベールが流れていく。

今日はいい天気になるのかと思っていたら・・・

170307_IMG_0103

昼過ぎからものすごい“通り吹雪”通過ちゅう(・・;)

おおっ!このまま凄い降りになるのか?と思っていたら・・・

170307_IMG_0104

すぐに青空が見えてきて晴れてきた。

実にめまぐるしい移り気な天気だこと。

でも数字とにらめっこしているとこれがまたいい気分転換になったりもして。

170307_IMG_0100

それはそうと、キーボードを“Matias”の「Wireless Aluminum Keyboard」に替えてみた。

林檎社の純正はコンパクトだけど仕事で使うにはテンキーが無いのは致命的。

でもこれは有線タイプのとほぼ同じ配列で、しかも純正のモノに限りなく近いデザインなので違和感が無い。

まあキータッチは純正のモノの方がカッチリしていていいけど、ひと昔前の純正キーボードを知っていれば特に違和感無いし。

色も純正にはないスペースグレイなのも渋くていいし。

で、一回の充電で1年使えるらしい。

このキーボードなかなか優れもの♪ お薦めです。

そしてようやく帳簿付け完了、あとは確定申告の方の申請書類を作って出しに行けば厄介な作業も終了。

クラウド会計ソフトって素晴らしいね。

現時点ではお試し期間で無料だし(笑)

夕暮れ時に

170306_IMG_1711

今日の夕方帰り道。

ちょっと期待していたけど、夕焼けとしては思ったよりイマイチだった。

170306_IMG_1696

でも春霞に薄っすら浮かぶ赤富士はちょっと幻想的。

薄着で外にいてもあまり寒くないってことはやっぱり季節が春に向かってるってことか。

170306_IMG_1713t

見上げれば月齢7.5の朧月と夕飯の獲物を狙うトンビ。

まあこれはこれでなかなか素敵な夕暮れ時かも。

シーズン終盤

170305_IMG_0090

今日のサンメ。

閑散としている午後のスキッズパーク。

シーズン終盤になると新たにスキーを始めようって入園しくるお子さんも少なくなって、初心者用のスキッズパークも寂しくなってくる。

170305_IMG_0091

その代わりここを卒園したちびっ子がゲレンデのあちこちでイエローやレッドのビブをつけて滑り回っている。

そういう卒園生をジャッジしつつ成長を実感し嬉しくなる昼下がりのオジさんなのである(笑)

170305_IMG_0094

空にはハロを突き抜ける飛行機雲。

今日は便名と機種がわからないけどね。

強風良日

170303_IMG_1692

風の強い晴れた日の午前中。

ANA585便松山行きのB787、富士山上空通過中。

170303_IMG_1683t

そして今日の北岳も美しい。

ザ・冬山って景色が美しいのもそろそろ終わりかな。

新たな資格

170226_IMG_0023

いよいよ結果発表を迎えた。

3つのカテゴリーの内、我々A級検定員班が最初に発表。

受験者40名中合格者38名の受験番号が正面の大型スクリーンに一括でドンっ!と。

170226_IMG_0032

ありました我が37番!+.d(・∀・*)♪゚+.゚

おかげさまで無事合格させていただき、三点セットを頂いてまいりした<(_ _)>

170226_IMG_0034

そしてウチのスクールからの受験者は全て合格!d('∀')

指導員、ボード指導員では仲間内で悲喜こもごもあったけど、ひとまずこれにて一大イベントは終了。

受験者の皆さん、検定会関係者の皆さん本当にお疲れさまでした。

170226_IMG_0035

今の晴れ晴れとした気持ちを表しているかのような今日の八ヶ岳。

今日も素晴らしい真っ青な空が広がっていた。

170226_IMG_0040

そんな景色を眺めつつ、合格発表終了早々仕事をしにお山へ、感謝を込めしっかりご奉仕しないとね。

そしていつも通り何も変わらずレッスンサポートし、午後はJr検定し、集計、発表、お金の清算して・・・最後に終礼であいさつ(^^;)

170226_IMG_0044

今夜はお気に入りのお酒を飲みながらのんびりさせていただきま〜す。

早朝から

170224_IMG_1572

また何かに起こされてカメラ持って出動。

お目当のサソリは撮れなかったけど月齢27の薄い月と、雲から頭を出している富士山と甲府盆地の夜景は撮れた。

170224_IMG_1651

頭を出した富士山と朝日に染まる南アルプス。

170224_IMG_1653

壮大な空が広がる爽快な日の出。

170224_IMG_1591

今日はいい天気になりそう。

170224_IMG_9740

そして今日のサンメ。

昨日の雨がウソのような素晴らしい天気とゲレンデコンディション?f^_^;)

170224_IMG_9739t

ひと足先に検定気分が味わいたくて今日はゲレンデを見ながらお勉強。

しかし暖房が暑すぎてあえなく撤退(^^;)

170224_IMG_9741

スキー場はというと午前中にメインのパノラマリフトが故障でストップ(◎▽◎;;)

校長や主任教師が乗ったまま足止めされはしたようだけど、まあ指導員検定の方は理論試験中だったし、しばらくして無事動いたんで良かったけど一時は関係者一同冷や汗モノだった。

170224_IMG_9742

リフトは止まっても準備はしないといけないので、N執隊長、モービルに引かれてゲレンデトップまで、スゴい!カッコイイ!

170224_IMG_0003

そしてこちらはボランティアしながら検定コートのチェックと検定の様子を視察。

結構バーンが硬そうで、明日のコブはこりゃ手強いぞ(^_^;)

こちらもこれから勉強の最終の追い込みしなきゃ。

勉学は続く

170222_IMG_9729

長〜〜く尾を引きKAL706便B777通過中♪

今日も寒いけどいい天気。

170222_IMG_9731

で、甲斐駒が見える席で今日もお勉強。

久しぶりに慣れないことしてるから、目はシバシバしてくるし(◎_◎;)知恵熱が出てきた(|||_|||)

でもこの範囲で九割がた解答出来るようになってきたのでヨシとしよう。

そして帰る頃には急速に曇ってきて天気は下り坂。

週末に向けあんまり荒れないといいんだけど・・・