Starry Sky

休日の朝の移ろい

天気下り坂の朝
星空からシックな黄金色
そして鮮やかな赤が主役の朝への移ろい
今朝の朝焼けと富士山はヤバかった
本当はゆっくり寝てるはずだったんだけどなぁ・・・
で、今日は仕事休みにして家事したり親の書類整理したり
たまにはマイペースでのんびり過ごすのも大切

樹々の美しい寒い一日

紅いさそり座の心臓に並ぶ明け方の月
ちょっと寝坊したけど間に合ったw

白い樹々が美しい幻想的な朝
昨日と打って変わって冷え込んだ今朝のサンメ
今日も色々イベント有りでドタバタしたけどなんとか乗り切った

薄紫色に空が輝く黄昏時の帰り道
今日もお疲れさまでした

寒いXmasイブ

月が輝く聖夜の夜明け
今日も寒かったサンメ、お客さんの入りも寒かった
クリスマスなのに・・・
で、本日は午前中は新人さんの研修も兼ねJグリーンで小学生5人
午後は通訳(息子?)付きwのブラジル人母娘?3人のスキーデビューをエスコート
半日でリフトに乗せて滑って止まって曲がれるまでにいたしました
人生に一度のスキーデビューを楽しんでいただけたようで良かったです
良いXmasプレゼントになったかなw

そして宵の明星が瞬く聖夜の帰り道
今日もお疲れさまでした
Merry Xmas🎄✨

2425シーズン初仕事

八ヶ岳に掛かる雪雲から時折雪が舞い強烈な冷風が吹く極寒の今日のサンメ
今シーズン最初のレッスンは小学生姉弟の1日プライベートレッスン
なかなか良い子たちで飲み込みも上達も早く、寒かったけどお互い楽しくレッスン出来た
こちらも自分の脚慣らしとレッスンの練習にちょうど良かったし

ちょっと早上がりして家に帰ってきてから見る山の十六夜の月
今日は熱燗と温っかいモノが食べたい夜

再度別れの挨拶に

天気も良いのでちょっと畑に行ってアイコの棚の撤収
まだ緑の実が結構生っているんだけど、もうこの陽気じゃ美味しくなりそうもないので見切りをつけた
これで夏の名残りはナスと坊ちゃんが少し残るのみでほぼ終了

代わりに大根も白菜もさらに大きくなってきた
まだしばらく日中は暑くなりそうなので、11月上旬までは寒さも心配なさそうだ


昨日はなんか中途半端な撮れ方だった上、週間天気予報を見るとどうも今日がラストのなりそうだったので、「紫金山・アトラス彗星」にじっくりお別れをしてきた。

だいぶ高い位置になっちゃったので、夕焼けに沈むようなダイナミックさと尾長さはなくなっちゃったけど、甲斐駒ヶ岳の上に輝く金星と天の川とのコラボはバッチリ。

夕刻の飛行機ラッシュも相まってまた賑やかな宵の空が獲れた。
次は8万年後にまたw
そしてやっぱりホームグラウンドで撮るのが一番いい

別れを告げに

施術返しでちょっと気怠い目覚め
窓の外を見ると麓もだいぶ秋色に色付いてきた
身体の調子をみながらのんびりゆっくり過ごす日曜日

そしてそろそろ見頃を終える「紫金山・アトラス彗星」
天気も良いし、甲斐駒とのコラボを撮れそうなポイントも見つけたので、み〜さんも誘って夕活
狙っていたところはウェルシアの店の灯や車のライトが明るすぎる上、以前より高い位置に居るので上手く画角が合わず断念。

そうこうするうちに肝心の甲斐駒にも雲がかかってくるし・・・
まだ間に合うと高根のクラインガルテン側のもっと暗い場所に移動
ただ暗い上に土地勘もないのでなんかイマイチな感じ

もう一ヶ所良さそうなところにと、須玉のセブンの裏に移ってなんとなく良さげな感じのが獲れた
天の川と甲斐駒ヶ岳とほうき星
そして今夜もにぎやかな宵の空
この彗星とももうじきお別れ
でもなんか心残り・・・

秋の畑とほうき星と

ここのところちょっと畑に足が向かなかったので、天気も良いので手入れしに畑に行ってくる。
大根も白菜も葉がすっかり大きくなり、しかも例の嫌虫液の効果か全く虫食いもなく全部が綺麗なのには驚いた。

さすがに例年より種蒔きが遅かったせいで、大根自体はまだ小さいけど良い感じに育っていそう。
白菜ももう玉巻きし出した物も出てきた。
これはちょっと期待出来るかな。
草刈りして、モロッコの棚を片付け、アイコの棚もと思ったがまだこれからの実を付けていたのでもう暫く様子見。


そして茜雲が踊る秋の夕方
お目当てを待つ間の素敵な時間
でもちょっと寒い

そして本日も「紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)」捕獲
今日は甲斐駒ヶ岳と宵の明星・金星と一緒に
ホームの空でもしっかり観れて満足
もう直観れなくなるので観れるうちに

ほうき星に再会

再び夕暮れの西の空に姿を現しはじめた「紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)」に会ってきた
三連休の中日ってことで撮影に選んだ平沢峠の駐車場には同じような同じような考えで家族連れなど沢山の人が集まってた

当初狙ったポイントが間違っててなかなか見つけられなかったが、周りの方の『見えてきた」って声にコンデジのモニターを確認すると薄らと尾を引く彗星の姿が。

湿気が多いせいもあり夕日に照らされ紅く輝くほうき星。
暗くなるにつれて益々尾がはっきりしてきて、隣で見ていたみ〜さんも肉眼でなんとなく見えると言っていたくらい。
そして夕焼け空に長い尾を引きながら八ヶ岳の稜線に沈んでいった。

背後にはうろこ雲を明るく照らす月も
夫婦揃って星空を観る休日も良いもんだ
そしてこういう写真は一眼よりコンデジの方が優秀w

冷え込んだ朝とお別れの夜

白鳥座が森に沈んでゆく
おやすみ前の星降る夜空

冷え込んだ朝の燃えるような朝焼け
緋色からオレンジ色に変わっていく朝焼けの空
また木立越しに富士山が見える季節になってきた

そして夜、小中学校の同級生の川島くんの通夜に参列してきた。
地元、御岳・吉野梅郷界隈では人気の老舗うどん店の店主の彼である。
温厚で穏やかで学生時代は同級生の中でも中心人物の一人であり、大人になってからも仲間内の世話役的な存在
若くしてお母さんと二人で店を切り盛りし、家族からも地域の人たちからも愛されていた。
昨年夏闘病していたガンが完治し安心していたところへ、今年の夏前に血液の病気が見つかり、闘病の末今月初めに帰らぬ人となったそうだ
たまたま今年の五月に久しぶりに店に行ってうどんを食べて、健康のことについて話をしたばかりだったので、訃報の知らせを受けた時は言葉が無かった。
今思えばその時会ったの最後になったけど、元気なうちにひと目会えておけて、そして彼の打ったうどんを食べておけて良かったのかも知れない。
店をやっていたこともあるだろけど、彼の人望もあり沢山の人が参列していた。
最近家族葬など小さな葬儀が多い中、久しぶりにあんなに沢山のお焼香の列を見た感じ。
残された家族、特にお母さんのこともあるだろうが、何より還暦を目前にこの世から去らなければならなかったことは彼にとって残念でさぞ悔しかったろうと思う
明日は我が身、他人事ではない。この世に“責任”が残る内は健康でいようと思う。

秋なのか夏なのか

甲府盆地と明け方の冬の星座
本番前の準備運動

妖しげに昇ってきた明け方の月
細い月が浮かぶ青い夜明け
細い月が浮かぶパステルカラーの朝
風が冷たい寒い朝
見当違いでお目当ての彗星は撮れなかったけど清々しい気持ち

蒸し暑い秋の夕暮れ
10月最初の日の終わり
朝の寒さはどこへやら日中はまた夏に逆戻り

おかげでせっかく順調に育ってきた白菜がクタってしまった
大根もちょっと夏バテ気味に見える
この寒暖差を乗り切ってくれるといいけど