SunRise

久々の三文の得

素敵な朝焼けをバックに飛んでいく鳥たち。
気持ちの良い今朝の“めざview”。
4時に目が覚め二度寝せずに起きていた甲斐があった。
だいぶ日の出が遅くなってきたので、また楽しみの時間が増える。

最近の現場事情

現場では今日介護用のユニットバスの設置工事が行われていた。
滅多にない3台設置なので見学していたのだが、作業のたびに常にスマホを傍らに置いている。
見ているとどうも作業ごとに写真を撮っているので聞いてみたらリアルタイムに報告書に記録しているのだとか。

使っている工具も全て締めかげんとかを数値表記出来るモノを使っている。
いずれ実際にこれ使う人の安全が掛かっているだけに、それだけシビアに工程を記録しているんだと感心した。
と同時に最近は現場もデジタル化とIT化が進んでいるんだなぁと。
大工さんたちの道具も常に進化しているし、現場ごとに驚きの連続。
最近の現場はすごいよ。


朝に夕に

今朝の朝焼け空。
空気も景色も爽やかだった久しぶりの朝活。

涼しいいつもの高原の朝に戻ったようで、ぐっすり眠れたせいかお目覚めスッキリ。
さらにBABYMETALの「Brand New Day」を聴きながらこういう夜明けの景色を眺めてる朝活は格別Death(笑)

そして夕方、畑でちょっとひと汗流した帰り道。
朝も撮ったし今日はもういいかなぁ・・・なんて思ってたけど、こんなの出ちゃったらねぇ(^^;)
今日の夕焼けもまた素晴らしかった。

3ヶ月ぶりの上京

久しぶりのすっきりとした姿を見せた日の出時の富士山。
そして梅雨間の爽やかで瑞々しい快晴の朝。
いい一週間の始まりになりそうだ。

で、今日は休みのみ〜さんと3ヶ月ぶりに母親の墓参りと父親の様子見に実家へ行ってくる。
この数ヶ月でまたいろいろやらかしてくれたようだけど、思ったより元気そうだったのでまあ良しとしよう。
で、某ショッピングモールのフードコートでお昼したけど、たくさん(※八ヶ岳比)の人に囲まれる中で戦々恐々と食事するのってあまりよろしくないね(^^;) なんか食べた気がしない(^_^;)
とりあえず今日はあまり人と接触しないように、寄り道もせずそそくさと帰ってきた。

梅雨の晴れ間に

今朝のなんとも爽やかな梅雨の朝の景色。
朝起きてこういう景色を見ると気分も身体も軽くなる。

そしてそして現場では基礎工事が着々と進行中。
本日から鉄筋の配筋工事が始まった。
この鉄筋屋さんも昔からの馴染みだけど、このチームも仕事が早いからねぇ。
それにしてもあれだけ遅々として進まなかったのに、いざ始まるとエラい勢いで進むなぁ(^^;)
そしてこうしてみるとやっぱちょっとデカい(^^;)

今朝に続き爽やかでダイナミックだった今日の夕方の空。
夕雲がなんか鳳凰っぽいし。
そして毎度のことだが空が広いって気持ちいい。
でも明日はまた1日雨らしい。

毎年恒例の朝景色

200507_IMG_6769

昨夜見越して早く寝たら予定より早く目が覚めたので(^^;)そのまま出動。

明け方午前3時半。

張られたばかりの田んぼの水面に沈みゆく月に向かって進む光の道。

予想外に良いタイミングに出くわせた、これだから早起きはやめられない。

200507_IMG_6796
200507_IMG_6801
200507_IMG_6812
200507_IMG_6833

そして空が白み始めた碧い世界から日の出前の青い世界に変わっていく静寂の時間。

そこからの一番美しい山の頂きが紅く染まる一瞬の時。

そして日の出と共にオレンジ色に輝く山並み。

それらを写す鏡のような今朝の田んぼ。

残念ながら一番美しい瞬間だけ凪いでくれなかったけど。

でも今朝は見立て通りの“The Day”だった。

毎年この時期恒例の素晴らしい景色、今年も無事ゲットできた。

200507_IMG_6841

そしてミスした部分の修復工事の為再び現場へ。

狭いところの作業だったので大工さんもちょっと苦労したけど、いい感じに仕上がった。

早速ネット越しに写真付きで連絡、お客様にもとても喜んで頂けこれで本当に無事終了。

標高1600mもようやく芽吹きの季節到来。

去りゆく月と観続ける月

200409_IMG_6467
200409_IMG_6475

スーパームーンに別れを告げるべくちょっと朝活。

せっかくなので大好きな高根の一本桜も一緒に撮ってみた。

200409_IMG_6480

九分咲きの桜と朝焼けに染まる甲斐駒と八ヶ岳がいい感じ。

ここの桜も含め今年は4月に入ってからの冷え込みで例年より開花が遅い感じだなぁ。

200409_IMG_6490

そして帰りの途中では美しい金峰山のシルエットと今朝の日の出 +.d(・∀・*)♪゚+.゚

やっぱり早起きは三文の得!何より気持ちいいし(^▽^)

200407_IMG_2546

そしてスーパームーンは終わったけどこっちのスーパーなMoonもスゴい、昼間っから号泣です。

なぜもっと早くファンになっておかなかったのかという後悔、この会場に居られたメイトに対する羨望、一度でもLIVEに参戦したものならわかる会場の一体感とファンの連帯感と多幸感に対する共感

いろんな想いが掻き立てらる素晴らしいLIVE映像DEATH

200407_IMG_2551

とにかく歌声、ダンス、演奏、会場に沸き起こる歓声と合いの手まですべてが感動的で何よりカッコイイ。

そして同包されているLIVECDの音源もハンパない!

臨場感、そしてLIVEでしか聴けない曲間のイントロ、これを聴いちゃうともう普通のCDでは物足りなくなっちゃう。

やっぱりこのチームはLIVEあってのチームだってのが実感できる。

これ手に入れて良かった、っていうか手に入れらえて幸せすぎる♪

不足していた“メタル”がちょっと補充された。

でもまだまだ足らない、やっぱり生でないと。

毎年恒例焼肉

200215_IMG_5696
200215_IMG_5699

連日スゴい朝焼けだった今朝の空と富士山。

そして今日のサンメ。

今日も予報が外れてまずまずの天気ではあったけど、ザクザクの雪でまるで春スキーのよう、このままじゃシーズンも終わっちゃいそう(^^;)

で、午前中はCクラスで38歳のママさんとマンツーマンでレッスン( ̄∇ ̄)ニヤリ

早々に念願のパラレルが出来て『なんだか魔法にかけられたみたい♪』って嬉しい感想頂きました(^▽^)

Cクラスの魔術師!まあ時間が来れば魔法が解けちゃうんだけどね(^^;)

そして午後は同じくCクラスで38歳男性とDクラスから上がってきたママさんとのレッスン。

これまた早々にパラレルで滑れるようにさせてあげたら狐につままれたようなリアクション頂きました(^▽^)

とにかく皆さんスキーの楽しさが増したようで良かったです。

200215_IMG_2159

そして夜は“クラブ年次総会”という名の焼肉大会で久しぶりに焼肉食べ放題。

しかしおっさんはあまり食べられない中、ひと回り違う青年団はよく食べること(^_^;)

200215_IMG_2160

で、迎えに来てくれたみ〜さんと帰り道に、休み明けの村のPubにて久しぶりのギネスを一杯。

周りに嘲笑されつつ、先日LIVE参戦してきた店主と“ももクロ vs BEBYMETAL”の超ゆる〜い談義を繰り広げてきた(笑)

結局見慣れた常連だけがカウンターに残り閉店まで、また昔のPubが戻ってようで嬉しかったDEATH!

天気予報外れ

200214_IMG_5687

久しぶりにスゴい朝焼けだった今朝の日の出前の空と富士山。⁣

そして今日のサンメ。

週間予報が外れて寒くもなく暑くもない程よい陽気のまずまずの天気。

今日な市内の進学校のスキー教室のリーダーで、自称中級班の高校生相手に1日レッスン。

ちびっ子で言えばゴールド(女子ばかり)〜イエロークラスってとこかな(^^;)

でも最終的にはこちらがびっくりするほど各自それぞれ滑りが良くなってたけど。

頭の良い子は理論的に教えると飲み込みが早い。

200214_IMG_2155

夕方のタメヨシ研修ではかなりザクザクの雪になってちょっと滑り辛かったけど、帰る頃にはすっきり晴れて冷え込んできた。

明日も晴れるかな。

久々の朝焼けと日没シーン

200212_IMG_5595

茜色の吊るし雲が並ぶ今朝の朝焼けと富士山。

200212_IMG_5620

〜からのバラ色のグラデーションの富士山。

久々に出るぞと思って待ち構えていたら本当に出た。

200212_IMG_5623

そして今日のダイヤモンド甲斐駒ヶ岳。⁣

⁣気温も高く薄曇りで条件悪い上、ほんのちょっとズレちゃって残念だったけど、撮影シーズンも残り少ないので撮れるうちにね。⁣

⁣しかし毎度のことながらピンポイントを狙うのは難しい。

この冬最高の1日

200119_IMG_1801

雪上がりの早朝5時。⁣

⁣窓の外には明け方の月と明けの明星火星、蠍座のアンタレスが輝く雪景色。⁣

200119_IMG_1804

そして明け方の月と朝焼けの空をバックにした富士山のシルエット。⁣

⁣今朝の美しい日の出前のひと時。⁣

やっぱり⁣冬はこうでなきゃね。⁣

200119_IMG_1822

そして今日のサンメ。

一面真っ白な雪原と化した駐車場と朝日に染まる真っ白な赤岳。

200119_IMG_1831

⁣そしてどこを見ても気持ち良かった朝イチのAトップ (≧▽≦)

最高の天気とパウダースノーのシーズンベストのコンディション!(≧▽≦)

新車も絶好調!!(≧▽≦) コブもスイスイ滑れるし(≧▽≦)

で、今日は超久ぶりにBクラスをドキドキしながら1日担当、1級を目指す方々等3人のお相手をしました。

各々それなりに得るものはあったようだ。

そして夕方の研修はN執師匠とマンツーにて、自分の引き出しの中身を増やしていただいた。

寒い中ありがとうございました<(_ _)>