SunRise

氷点下の水辺の朝

ここ数日天気予報をチェックしロケハンもして決行日と定めた今日
明け方4時過ぎ、気温-1℃
思った通りの氷点下の快晴

ただ唯一残念だったのは風 小波がおさまらず凪いでくれなかったので完璧な水鏡にはなってくれなかった
でもなんとか朝日に染まり出した南アルプスと富士山をゲット出来た
何よりも完璧な代掻きと草刈り、今日来ることを想定してたかのような最高のコンディションに仕上げておいてくれた田主に感謝
ナオミ君、今年もありがとう

最後は鳥たちの喧騒の中昇ってきた御来光拝んで朝活終了
しかし今朝は寒すぎる🥶

で、今日は先日のジャガイモの畝立てに続き、もろこし用のマルチ張りを決行
今まではギチギチで区画していたのでマルチを押さえる土の確保に苦慮しながら作業していたので、今回はせっかく広い場所になったので畝間の間隔を広くしてみたので、マルチ張りが比較的楽になった。
その分草刈りは大変になるかもしれないけど。
で、手持ちのマルチが足りなくなりそうだったので、半分張って今日は終了。
今使っている生分解性マルチ、“サンプララック“はもう生産中止で手に入らないので、近場で探してみたけど生分解性マルチは高いので利用者が少ないのかほとんど取り扱ってない。
ってことで後発の“サンバイオ”をネットでオーダー。
これが届くまで作業は一時中止だな。


不安定な空と寒の戻り

雨上がりの清々しい朝
そして通り雨の中の夕方の虹
不安定な空模様に加え冷たい風が吹く肌寒い一日
いつもの寒の戻り
ってことはそろそろ早起きの準備かな

それはそうとウチの奥さん
今朝の全国放送の番組の特集にほんのちょっと出てたw
二人してすっかり忘れてたけど
でも今はネット見逃し配信があるから便利だね
因みに横のバナーの「なかなかお迎えが来ない・・・」の意味はデイのお迎えじゃなくて、向こうの世界からのって意味ねw😆
ここだけ切り取ると間違えるよねw
で、内容は経験してきただけに身につまされる

心地いい喧騒の朝

白い飛行機雲が貫く東雲色に染まる東の空
そろそろ見納めの木立越しの朝焼けの空と富士山
朝陽に紅く染まる甲斐駒ヶ岳と朧げな十六夜の月
また何かに起こされた今朝の朝活
鳥たちの喧騒が心地いい朝

シン・奇跡の朝の光景

今朝も起きたら良い天気
霞はちょっと増していたけど晴れてくれて良かったぁ
そして準備万端今日も撮影ポイントへと向かう
雲ひとつないオレンジ色に染まる東の空

昨日は行き当たりばったりでバタバタの撮影だったけど
今日は三脚も使って狙い通りの位置にセット
朝焼けの空を試し撮りしてしばし待つと・・・
来たっ!思った通り頂上と五丈岩の間のドンピシャでの日の出!!
いつも感じるのだが、なんだろうこの日の出る瞬間の高揚感というかなんとも言えないこの感覚
そして今年だから、いや今日だから撮れるある意味奇跡的な光景
予想はしてたけど、想像していた以上の光景と感動がそこにある喜び
ほんと写真の神様に感謝した朝

朝“蕪”、昼“蕪”、夕“蕪”、宵“蕪”
今年は隣が牧草地に戻ったこともあり
ここ数日満開を迎えた蕪の並木道を色々撮ってみたが
連日絶好のコンディションってなかなか無い
でもどうやらそろそろ花の季節も終焉

奇跡の朝の光景

昨日の朝活の時「もしや」と思って今朝早起きして来てみたら・・・
ダイヤモンド金峰山と蕪の桜並木
今年じゃ無ければ見れなかった光景
想像していた光景がそこにある喜び

ただほんのちょっと右にズレてたので多分明日はどんピシャだと思うので、
ひとまず今日は今日として、晴れてたら明日の朝またチャレンジだな
今日みたいに晴れて欲しいなぁ

春遠い白馬へ

昨日の夕活に味をしめ、今日は朝早く起きてモルゲンロートの甲斐駒を撮りにまた蕪の並木へ朝活
考えることは同じ方々が多いようで、早朝にもかかわらず多くの人が
なんとかいいポジションをゲットして赤く染まる山々と桜を納めることが出来た
今日も最高のコンディション♪ で、日が昇ってきた後ろを振り返ると・・・これはこれは(ニヤリ)

で、絶好のお出かけ日和だったのでみ〜さんのリクエストもあって朝イチで満開の蕪の桜並木を見てから
雪山と桜を見たかったので信州・大町まで

桜まつりの提灯が賑やかな大町公園に行ってみたけど・・・まだ開花前😅
確かに北アルプスの眺望は素晴らしく、これで桜が咲けば見事なんだろうけど

で、そのまま帰るのもシャクなので一度行ってみたかった白沢洞門へ
山道を登っていった先の洞門を抜けると噂通り絶景が広がっていた
五竜の武田菱もバッチリ

そこから山を下って白馬まで
でも白馬の里にはまだ春は訪れていなかった
折角なので地元に愛されるレストラン“来夢来人“さんで遅めのランチ
チーズ煮込みハンバーグとチキンソテーをいただく、どちらもあっさりとした味付けで美味い♪
そしてさすが地元高校生を相手にしているだけあって安くてボリューム満点、オッさんオバさんにはライスが多過ぎたw😅
スキーでも来ない久々の白馬、なかなか面白かった

シーズン終盤

今朝、一瞬の茜色に染まった東の空
曇りながらもなんとか天気が保った今日のサンメ

受講生もゲレンデの人出もほんと少なくなって寂しいかぎり
で、本日はほぼワンオペで配者業務をして今シーズン最後のJr検定で締めくくり
今日で最後のスタッフも多くなりもうシーズンも終了間近

寒々とした帰り際の赤岳と仕事場
最後の皆さんお疲れさまでした 残りの皆さんあと一週間頑張りましょう

解放と仕事再開と冬再来

解放の朝
久しぶりの木立越しの富士山と朝焼け空

昨日、今朝と陰性を確認したので一週間ぶりに仕事復帰
久しぶりに山に行ったらすっかり冬に逆戻りしていた😅
鈍った身体にいきなりこの寒さは耐えた
ひとまず病み上がりは巡回でもしとおけって事でサポートに徹し何とか無事一日終わった
途中富士山が噴火していたよ(ウソ)

久しぶりの晩酌のビールが旨いっ!!😆
明日も仕事頑張ろう
そして亡くなった偉大な漫画家とまるちゃんの声の主に献杯

雪上がりの美しい世界再び

清涼感の漂う雪上りの朝焼け
雪上りの朝の通勤路
溜め息が出るほど美しかった雪景色
前日の雪地獄から一転、新雪と快晴のスキー天国
ガラス細工のようにキラキラと光り輝く樹氷の森
見惚れるほど美しすぎる、そして写真撮りには酷なw今日の仕事場

霧中から白と青の世界へ

雨と風が吹き荒れた前線が通過した静かな朝

雲海に飲み込まれた今朝の仕事場
その後急速に晴れてきて
白い樹氷と青い空が美しい天上の仕事場

樹氷の森の上の雲の海に浮かぶ昼の月
そんな景色を見ながら午前中はアメリカンスクールに在学中のイケメンハーフ中学生とマンツーマンレッスン
CクラスをBクラスに育て上げる
そして午後はCクラスで限りなくDクラス級のママ友お二人を相手にほぼプライベートレッスン
解っていたようで解っって無かった基本事項を徹底的に伝授
「今まで教わったイントラの中で一番わかりやすい」とお褒めをいただき、軽快に滑る楽しさを味わって頂いた。

不思議な雲に襲われる赤岳
美しくも目まぐるしく変わる天気だった今日の山の仕事場
こちらは未だ新車に馴染めず意気消沈