SunSet

久しぶりの帰宅

今日はそれぞれ別行動、こちらは測量屋さん一緒に父親のところに行って書類の引き渡し。
やっと建物も土地も登記が完了。
お昼はひとりで青梅街道沿いに新しく出来たラーメン屋に行ってみた。
太麺の味噌ラーメンもなかなか美味いし、スキレットで出てきて食べる直前に溶き卵を入れるチャーハンもなかなか面白い。
ここはリピートしても良い店だ。

そしてみ〜さんは義父と相続関係の手続きで金融関係回り。
謄本がまだ手に入らないので手続きは出来ないけど、一応全ての準備は出来た様子。
まあこれは立ち入れない話なので、こちらは書類関係のサポートだけするんだけど。
帰り道に立ち寄ったイオンの駐車場から見る最終日の夕暮れ。

で、やれる事やって帰って来ました八ヶ岳。
早速村のPubに行って近況報告しながら慰労の一杯♪
一緒に歳を重ねてきているので、それぞれ今置かれている境遇も似たり寄ったりなので、良くも悪くも悲しい事態も共有できるのは嬉しいし、参考にしてもらえるんじゃないかな。
楽しいひとときを過ごして癒された、そして一緒に献杯してくれてありがとう。

お別れの日の夕日と満月

旅立ちの日の夕日
お別れの日の満月
11月22日11時44分、88歳の生涯を閉じた義母は本日無事荼毘に付された。
しかしここまでゾロ目で揃えてくるとは・・・
主治医も驚愕する衝撃の検査画像を見ながら余命宣告を受け、覚悟を決めて我々が山へ戻ってきた翌日、突然容体が急変し敢えなく逝ってしまった。
その日から基礎の乗り込みでどうしても現場で指示しなくてはいけないくてすぐに病院に行けず自分は立ち会え無かったが、最期の時に間に合ったみ〜さんによると、最後は一筋涙を流したものの穏やかに息を引き取ったそうだ。

突然の旅立ちだったけど、逆に苦しむ時間が少なくて良かったかもしれない。
亡くなってからもほんとただ寝ていて今にも起きそうなくらい穏やかな表情だったし。
そして本葬をあげ荼毘に付され、見事に焼き残った骨折で入れたチタンの人工骨と共に納骨され旅立っていった。
晩年は認知症等もあったりしたけど、今は大好きなお菓子でも食べながら極楽浄土へ旅してると思う。
無事に四十九日の旅が終わることを祈ります。
そしてウチの奥さんをこの世に授けてくれてありがとうございます。
それにしてもこの世で最後に乗った霊柩車のナンバーが偶然だとは思うけど「82-82」とはね。

非日常の景色

ビルとビルの隙間から見る西多摩の夕焼け
駐車場から見る12番目の月
今日も葬儀の追加準備の打合せやら、ウチの父親のところに行ったりと色々と行ったり来たり。
そして段々非日常の弊害が出始める
普段結構自制しながら色々やっているけど、いつものリズムでなくこう食っちゃ寝してれば調子も悪くなってくるわな
そして夜まったりしていると、山の局番の見知らぬ電話番号より着信、出てみると某PA上り線の担当者。
年末年始また手伝ってもらえないかとの依頼だったけど、サンメに入るのでと丁重にお断りしたw
まああの調子だと人手不足は深刻そうだものねぇ

色と色の風の強い一日

白と青と黄色
晩秋から冬への変わり目のコントラスト
山頂の白が眩しい強い季節風が吹き荒れる朝

茜色と薄紅色
風が止んだ夕方
今日の富士山はいつになく美しかった

冬の準備2023

天気下り坂の今日の夕暮れ時
鮮やかな夕焼けを放ち雄々しい存在感の甲斐駒ヶ岳
と対照的に静かで不思議な存在感を醸し出す富士山

で、み〜さんが冬用タイヤに替えるっていうので、微妙なぉ〜な陽気で悩んだけど一緒に替えてもらってくる。
最近は何が起こるかわからないので混まないうちにね。
ついでにオイル交換もしてもらってきたけど、作業は早いわ、代金は安いわやっぱN自工はすごい。
ちょっと不安なところがあるのが玉に瑕だけど😅

そして定期健診がてら予防接種も。
今年は畑が無いのでこれにて我が家の冬の準備は完了。
しかしよく見たら“高齢者”扱いになってて・・・😅

秋の日はつるべ落とし

甲斐駒ヶ岳の頂上に沈み行く目を凝らさないと見えないような細い月
狙いはバッチリだったけど、微妙な空の明るさに苦戦する
実際はもっと空は明るかったんだけど、こうしないと月が写らない
それでも5時前には日がとっぷりと暮れ
日の短さをひしひしと感じる今日この頃

ついに雪だより

朝起きると裏山はご覧の通り
朝焼けに染まっていくのが美しい
そしていつものこの時期を思い出させるような寒い朝

今季一番の寒さになった今日、日中も窓の外はいかにも冬景色って感じの光景が広がってた。
ネットでも各地で雪の便りが報告されてる。
いよいよ冬シーズン到来って感じだけど、今年の季節代わりはいきなり過ぎる。
こう極端だと高齢者でなくても身体に変調きたすよね。
そして病院からの連絡で義母はさらにヘルペスを発症してしまった模様だし。
面会も出来ない様子だし、義父のこともちょっと心配だ。

茜雲を携え夕日に紅く染まる美しい“The 富士山”
いよいよ冬の富士になってきた。

そんな中、今年も恒例の大人買い。
もちろんこの日のために?貯めたひまわりのポイントで貰える商品券と実家で発掘したビール券使ってw
これで今シーズンの楽しみの準備はOK

やっと残暑も終わる?

天気も良いのでランチでもと思ってふらっと小淵沢方面に行くも、ジョシュアも満席、悠山房さんはお休み・・・
仕方なく高速飛ばして甲府まで行って下石田食堂で豚汁定食
やっぱり困った時の下石田食堂、安くて美味くてホッとする。
で、買い物しながら帰ってくるが着る物のチョイスを間違えて暑い暑い。
今日はロンT一枚でも良いくらい。
明日までは季節外れの夏日のようだけど週末は一気に冷えるとか。
夕方の夕日の染まる裏山。
白くなるのはいつになるんだろうか?

アートな秋の空

気持ちのいい秋色の秋晴れの朝
刻々と色と形を変える美しい彩雲
朝から良いことありそうな土曜日

夕方の彩雲
珍しい夕空の三つ巴からの
不思議な雲の行進とハートの置き土産
アートな夕方の空

深まる秋の真夏日

快晴の日の出前
朝起きて窓から林越しに朝焼けと富士山が見える季節が始まった

そして深まる秋の黄昏時
日中は夏のような陽気だったけど
こんな調子で今年は雪降るんだろうか?🤔