SunSet

自己処理と台風一過

自分のミスで蒔いたタネは自分で刈る
って事で休みの現場で一人、こんな完全防備で作業。
本来の作業自体より養生の方が時間が掛かったが、しっかりと養生した甲斐もあってw、こんな完全防備も意味ないくらいのコンクリートカッターの埃まみれになりながら😅なんとか暗くなる前には作業完了。
二重にしていたマスクは埃まみれ、曇ったゴーグルは役に立たないので途中で外して目はショボショボするし、防塵用に着たカッパのせいで全身汗だらけのサウナ状態。
若い頃、現場ではしょっちゅうやらされていたので要領はわかってるし、勘も鈍ってはなかったけど、まさかまたコンクリート斫り作業をやるとは😅
まあこれで現場には迷惑かからないだろうから良かったけど、何と無く肺がモヤモヤするし、運動不足を実感した😅

現場からの帰り道の夕方の東の空
夕陽に紅く染まる台風の雲・・・たぶん
西の空は生憎だったけどなんか清々しい夕暮れ時
今日はビールが美味いっ!😆そんで身体も痛いw😅

台風と共にそして去る

台風が近づく中今日は義母の診察の付添いの為に上京
出る時山は土砂降りだったけど、青梅は静かで穏やかで台風の影響はほぼ無し
で、こちらは久しぶりの診察待機シアター。
ただ診察が終わる頃には酷い土砂降り。
屋根付き駐車場の有るイオンモールでお昼にしたけど、今日入った店のざる蕎麦が酷すぎて・・・
流水麺が決して悪いわけではないけど、流水麺かよってくらいコシがなく当然香りもしない。
つゆも美味しくなくてこれで「こだわりの蕎麦」って銘打っているんだから信じられない。
こだわりの天ぷらもなんかイマイチな感じで、仮にもしまた来ても蕎麦だけは頼まない。
み〜さんが食べてたかけうどんのお出汁はまあまあって言ってたので、出汁を売りにしているだけあってそっちは良いのかも。
しかしあえて店の名前は言わないけど、多分もうここに入ることはないな。

帰る頃には天気も回復
山に戻ると台風一過の美しい夕焼け
一の焼けも二の焼けも素晴らしかった
うっかりサブ機しか持ってこなかったのでいつもと勝手が違ったけど、なんとか間に合うように戻ってこれて良かった

久しぶりの真紅の夕暮れ

久しぶりに山の稜線に沈んでいった太陽
そして日没後の黒雲の隙間を真っ赤に染める夕焼け空
真紅の空の中に薄っすらとサンピラーも
台風が近づく暑い夕方

やっと出た待望の

やっとH○NDAさん本気を出してくれた
こういうのが欲しかったんだよ
シャープでソリッドでちょっと無骨
それでいて美しいライン
まあV○LV○に似てるっていうかそっくりといえばそうなんだけどw
でもこれなら欲しいなぁ
これこそ日本で売ればいいのにって思うんだけど、何でかねぇ・・・


今日のささやかな夕焼け空
明日もいい日 の予感

ラッキーな奇跡の日の出

今朝も美しく素晴らしい爆焼けの朝焼けの空からの
ラッキーなダイヤモンド金峰山&五丈岩
今日はいい日になりそうだ

そして「おかえり、真夏」っていうぐらい蒸し暑かった今日
一日の終わりは濃いオレンジ色の夕焼け
でも確実に日は短くなっている
そして現場では屋根が葺かれた
今回のコラボは今までの仕事の概念を覆されっ放しで色々考えさられるが、でも何よりやっていて楽しい♪

中秋の名月2022

おかえり夏の日 みたいな
朝から久しぶりに気持ちのいい夏日
今夜は期待出来そうな感じだったからフルスロットルで仕事して夕方には終了させた。

そして今日の夕焼け空。
光に縁取られる入道雲の後ろから現れた夕陽。
黄金色に輝く雲に突き進む虹色に飛行機雲がヤバかった。

今日は中秋の名月🌕
直前に稜線付近に雲が湧いちゃったけど結果オーライ♪
雲が明るくなり、狙い通りにところから月が昇ってくる様は毎度ワクワクする。
今回もドラマチックな月の出になった。

周りに誰も居なかったので撮れた今日撮った渾身の一枚。
暗闇の中で地面に這いつくばって撮った甲斐があったw😆
(撮ってる姿みたらギョッとするね、たぶんw😅)
しかしその後大事なカメラを地面に落として青くなったのは秘密😱
一部部品が破損したけど動作には問題なさそうなのでひとまずホッとはしてるけど・・・😰

涼しげな夕暮れ

今日一日かけてやったことが無駄になりそうなのでちょっと頭をクールダウン。
涼しげな今日の夕暮れと富士山。
なかなか気持ちの良い秋晴れにならないね。
そして気分も。
乗り気の無い作業は遅々と進まず・・・

雨降りの夕方に

淡いピンクの世界。
雨降りの中の一瞬の夕焼け。
いい加減このじとじとした天気は終わりにして欲しい。

秋夏晴れの1日

秋夏晴れの今日。
月が浮かぶ夕方の蕎麦畑越しの赤富士がきれいだった。
そしてモノを創る楽しさを満喫したした一日。
やりたい、面白い・・・って思っていると仕事が捗る捗るw

パッとしない月初め

雨上がりの9月最初の夕方。
残念ながら雲の緞帳が開かず夕焼けはお預け。


このジャケットにピンっときたら同世代
自分の洋楽史(初期)
要はベストヒットUSA世代だねw
パッとしない天気で始まった9月初日のBGM

ちなみに最上段左上から

ちなみに最上段左上から
Rio/Duran Duran:いっときどハマり ロジャー・テイラーは自分のベースヒーロー
Discography/Pet Shop Boys:無表情で無気力、だけど耳に残る
Islands/Kajagoogoo:棺桶に入れたい10枚の上位。リマールが居なくなってからの方が断然良い。ニック・ベッグスも自分のベースヒーロー
The Glamorous Life/Sheila E.:プリンスの妹分 ゴージャス それだけw
Orion The Hunter/Orion The Hunter:多分ほとんどの人が知らない超マイナーロックバンド。でも愛聴盤。

二段目左から
Pyromania/Def Leppard:初めて好きになったメタルグループ
焰/U2:前作の「WAR」よりこっちをよく聴いた。「The Joshua Tree」の次に好き。
Heart/Heart:姐さんたち、ついて行きます:今でも愛聴盤
Planetary Invasion/Midnight Star:ピコピコ系ディスコサウンド。同じようなグループの中ではマイナーな方だけど大好き。
Modern Girl/Sheena Easton:中学生にとって「Modern Girl」は衝撃的だった

三段目左から
Frontiers/Journey:初めてまともに聴いたハード?ロックバンド
Time/E.L.O :「Twilight」は「電車男」のテーマ曲じゃないよ、俺らはセリカXXのCMの曲だから
The Pointer Sisters:ディスコ♪お姉さまたち  この時期の「Jump」と言えばヴァン・ヘイレンだけどこっちの「Jump」も負けちゃいない。
Alpha/Asia:いっときどハマり。なぜか秋の立川駅を思い出す。
Fascination/The Human League:ヘタウマなところも含めてピコピコサウンドが良い

四段目左から
Touch/Eurythmics:アン・レノックスのシュートヘアと歌声は衝撃的
Shabooh Shoobah/INXS:新宿のニューヨーク・ニューヨークで聴いてどハマり。なんとも言えない気だるさと甘さとダンサブルなところが良い。棺桶に入れたい10枚の一つ。
Once Upon A Time/Simple Minds:甘く独特な声が良い。今でも愛聴盤
Synchronicity/The Police:言わずと知れた名盤中の名盤
The Age Of Plastic/The Buggles:ラジオで「ラジオスターの悲劇」を聴いたのが洋楽史の始まり

最下段左から
Madonna/Madonna:マドンナはこれで始まりこれで終わる(個人的には)
Reckless/Bryan Adams:アニキ、ついて行きます
No Jacket Required/Phil Collins:ジャケットがインパクト大きいが名盤。よく聴いた。
Girls Just Want To Have Fun/Cyndi Lauper:「ハイ・スクールはダンステリア」とルックスは衝撃的。でも歌上手いしカッコいい。
Kissing To Be Clever/Culture Club:サントリーホットウィスキーのCMからのお付き合い ジャケットに騙されたw

中学から高校時代によく聴いてた奴ら
まだまだあるけど、今回iTunesが引っ張ってきたのはこの25枚
とにかく自分の思い出とお宝たち