SunSet

心地良い夜風と蛙目線

八ヶ岳の上に輝く北斗七星と北極星。
今夜は星が瞬いてる。
そして風が心地いい。
寝しなにあまりに美しかったので。

そして気温は高かったけど風が強くて爽やかだった今日
スッキリとした夕方の富士山をカエル目線で撮ってみたw😁
流石に苗で逆さまなのは映りませんでしたけど。
今日も気持ちのいい夕方だった。
でも実は締め切りに追われて焦っているのは内緒w😅

夕方の花と華

畦シロツメ草と夕陽。
朝の激しい雨が上がり蒸し暑くなった今日。
夕方またこんなすごい日没シーンが!!
なんかスゴイの撮れちゃった😆✨ 今季一番かも♪
明日はいい天気になりそうだ😊

そんな凄い夕陽が沈んだ反対側の空には絶妙なグラデーションの茜雲が浮かび、その下には久しぶりの夕陽に染まる富士山。
すっかり雪も融けちゃったみたいだね。
そして一日中モニターと睨めっこしてて、ショボショボでかすれた目もすっかり復活した✨😆✨

歯のお手入れと夏空

またまた歯のクリーニングで歯医者さんへ。
今日はあのスパルタ歯科衛生士のお姉さんでは無く、ベテランの女性。
人によってこんなにやり方が違うのかって毎度思うw
でもこの歯医者にして良かった。
で、帰ってきてみるもうすっかり夏って感じの空と雲。

今週から新たな仕事に取り掛かったてるけど、なんか余りの意味不明なプランにちょっと閉口。
まあお客さん自ら練りに練ったプランらしいので何も言えないし、今回は下請けで作図だけ頼まれているのでまあ仕事だからと割り切るしかないw😅
今日は天気がイマイチだったので昨日の夕陽を。

夕方の一輪の花

なかなか出なくてヤキモキしていた二期分のモロコシの芽がやっと出た。
でもよく調べると一期分も一週間位してから芽が出たんだよな。
やっぱりDNAってのはスゴいもんだ。
そして連日のこの陽気で苗も順調に生育中。
今年は上手くいった。

で、み〜さんも休みだったので“Bench”さんに行ってお昼を。
今日は二人ともサワラのバターソテー定食にしてみた。
網焼きしてからバターでソテーするようなのでさっぱりしていて美味しかった。
そして相変わらずバラエティに富んだ副菜には感心する。

そして今日撮った夕陽。
一輪のマーガレットのような落日。
連日の美しい夕陽とお田んぼの共演。
たまたまこの画像準備している時にMWAMの「Perfect Clarity」がかかって泣きそうになった。

文化の違いと夕陽

今日は月曜日なので恒例?のタコ焼きランチ。
なんかもう無性に食べたくなって依存症になってきたようだw
店主はここへ来て知り合いも一巡したらくし、苦戦をしているようだけど😅
名古屋の本店は行列が出来るほど繁盛しているようだけど、そもそも山はタコ焼きを食べる文化がないからねぇ😅
てなこともあって焼き過ぎのをまたオマケしていただきました。美味しかった😋
そして野菜はしっかりw😆

そして雲から降りてきて山裾に沈んでいった今日の夕陽。
黒い雲と地上のシルエットに挟まれた強烈なオレンジ色の空は見ごたえがあり。
そして今日も美しい夕陽とお田んぼの共演で一日が終わりました。

早苗と夕陽

やっと晴れたぁ〜って感じの朝。
休みのみ〜さんがお蕎麦食べたいっていうので、野辺山の“最高地点”まで。
しかし天気がイマイチだった週末でもそこはやっぱり日曜日、入り口の入店待ちの列をみて諦めた😅
仕方なくあっちも混んでるかなぁ〜と思いつつ清里まで戻って“伝べえ”さんへ。

予想外にガラガラだったので天ざるを頂いてくる。
まあ可もなく不可もなく無難で間違いは無いんだけどね、なんかモヤモヤするランチだった😌
家に戻って録り溜めてあった「アンダルシア」を観つつやっぱ織田ちゃんはカッコいいなとか、黒木〆イサって最近どうしてんだ?とかw
このシリーズ続ければいいのに思うんだけど、制作費が高いのかな?

そして夕方の早苗と夕陽。
久しぶりに爽やかな五月晴れになった日曜日。
一日の終わりはこんな素敵な夕陽と夕焼けになった。

久しぶりの五月晴れ

久しぶりに爽やかな五月晴れになった南麓。
現場に行く途中は心地よい風が緑の麦穂の原を吹き抜けていく気持ちのいい初夏の景色だった。

そして夕方、雲に沈んでゆく夕日を映す田んぼの水鏡。
この田んぼも苗が準備されいよいよ明日は田植えがされるようだ。
最後にきれいな夕日を映し込めて良かった。

歯の手入れとたこ焼きと夕焼け

今日のランチ!!😋
またおまけしてくれてありがとう😆✨
冷めても美味いけどやっぱり焼きたてが一番♪
そして歯の定期検診に行ってまたドキドキしてきたぁ🤣
で、一本歯周病予備軍があったものの、例のスパルタ歯科衛生士のお姉さんに「手入れはよろしい」と褒めれれた😆

今日は無いなと思って仕事してたら・・・😳
ヤバいっ間に合わん・・・と思ったけど、なんとか間に合った。
一面茜色に染まって空が水面にも映って美しかった。
これだから梅雨時は油断がならないんだよな。
そしてそろそろこの田んぼもカウントダウンだな、きっと。

畑の準備と黄昏時

曇ってはいたけどまずまずの野良日和だったので、予定通り仕入れてきた苗の植え付けをしてくる。
去年までと勝手が違うのでちょっと変則的な感じになっちゃったけど無事完了。あとはモロコシの植え付けだ。

で、今日はダメかなぁと思いつつ待ち構えていたら、こんな素敵な色合いの夕暮れ空が現れてくれた😆
もうあちこちで田植えがされ出したので、こんなお田んぼリフレクションの景色も見れなくなるね。

いつもの買い出し

ちょっと浮世絵ちっくだった今日の雨上がりの富士山。
すっかり雪が融けちゃてたね。
この時期にしてははっきりしない天気が続いているけど、畑は待ってくれいないのでいつものように朝イチで富士見まで苗の買付け行ってくる。

土曜日にしては人出も少なく欲しい苗も全て手に入った。
っていうかミヨシはさておき、今年JAとか仕入れ多過ぎない?😅
それだけ需要があるってことなのか?🤔 人口増加の影響?
まあ何はともあれ明日は天気が保ちそうなので植え付けしよう。
そして二期分のモロコシの種蒔きも完了、前回蒔いた種も芽が出はじまた。
ところで今年はまだカッコーが鳴いてないんだけど、誰か聞いた?

夕方にはすっかり天気も回復したので赤富士を期待していたら、眼前にすごい不思議な雲が居座っていて・・・
でも夕日に照らされた雲と大きな13番目の月が美しかった。
ただ風が強く水面が波立っていたのが残念。

13番目の月と飛行機。
今日はとても蒸し暑い一日だった。