SunSet

まだまだ見頃

ローソン傍の見事な桜と甲斐駒と家のすぐ下の道沿いからの桜と甲斐駒。
仕事の途中の桜散策。
まだまだ桜が盛りで見頃の大泉界隈。

そしてこちらはちょっと散り始めた夕方の蕪の桜並木。
休みのみ〜さんとちょっと散歩がてら行ってみた。
そろそろ終焉が近づいているようだ。
天気も悪そうだし週末までは保ちそうにないな。
そして近くの芝桜も見頃を迎えてた。
それしても今日は夏のように暑かった。
外仕事ではTシャツ一枚でもOKだったな。

繋がる想い

遥々陸前高田から八木澤商店の社長さんが来ヤツするって知らせが入ったので、ご挨拶しにひまわり市場に行ってきた。
あの当時避難先だった一関の仮営業所に「アポなし電撃訪問・奇跡の会長面会・直談判」😂から11年、怪しいバイヤー達🤣による「復興応援買付け珍道中」から7年。
今では超有名人同士の二人の社長が八ヶ岳で握手している光景を目に出来るとは・・・う〜ん感慨深い😌
こうして陸前高田と八ヶ岳の結びつきに一役買えてよかったし、今でも繋がり続けているのが嬉しい。
また会長に会いに行かなきゃな😊

どんよりとした曇り空の中の今日の小爆焼け空。
日没前後の一瞬だけのショータイム。
あきらめずに待ったご褒美かな。

水辺の桜並木・・・っぽい

ちょっと洒落乙な夕焼けのベイエリアの桜並木の風景。
でもちょっと引いて見ると・・・素敵なのぼり旗が😅
そして水面っぽく見えるのはビニールハウスの屋根🤣
実はお寺さんの駐車場なんだよねw😆

南麓の桜前線もだいぶ北上してきて、ただ今、丸の内界隈(大泉のねw)は満開デス🌸
絶好の行楽日和だったこの週末、TV効果もあってか某スーパーは異常なくらいの人混み😱 近寄らなくて正解w😅
で、買い物しに下界へ下りたらすっかり夏の様な暑さだった😅

空に思いを馳せる土曜日

夕日に輝きながら飛んで行くバンクーバー行きのエアカナダACA45便のB-787。
あ〜カナダに行きたないぁ〜
などと思いつつ、今日も一日快晴のお出かけ日和だったけど、どうせこの界隈、どこも混んでいるだろうから一日家に引き籠ってお仕事w
でも同じような晴れでも今日は霞強め、昨日のうちに桜巡りしておいてよかったかも。
そしてこんな日にSALLOT届けにw山に行ってたら気持ちよかったかもね。

で、発券OKの連絡が来たので近所のローソンで発券してきた。
これって「入場引換券」で座席は当日会場で発券される仕組みなんだなぁ。
どうせならBMみたいに電子チケットにすれば良いのに。
そう思うと去年のあの武道館の全てオンラインで済むシステムは秀逸だったよな。
慣れないと発券までドキドキするけどw
まあただ今ちょっと色々とみ〜さんの職場の周囲で問題があって、直前まで参戦出来るか分からなくなってきてるけどね。
今回は入場者登録制だので、誰かに譲れないからそうなったらオジャンだな。

桜巡り2022

今日は午前中こそ風が強かったけど、雲ひとつない快晴で暖かで気持ちのいいお出かけ日和。
八ヶ岳南麓も高根支所界隈標高700mあたりの桜が満開でちょうど見頃。
条件が良いうちに我が家の定番ポイントに。
神ノ木の一本桜もちょうど見頃、春らしい構図の新たなポイントも発見。

そして休みのみ〜さんとJoshua Treeでランチ。
最後の一食だった鹿肉のミートローフが美味かった。
たまたまタイミングよく空いてて待たず入店できたが、その後続々電話が入って大混雑の様相。
ラッキーラッキー、復活した甘夏のケーキは持ち帰りで。

その後、桜を巡り食後のブラ散歩。
有名処は避けながらお気に入りの穴場ポイント巡り、そしてまた小淵沢で穴場ポイント発見。
城山公園から見る間近に迫る甲斐駒と枝垂桜はなかなか素晴らしい。
しかも人も居ないし、弁当持って来ると良いかもね。
そこからまた高根に戻って色々散策、高根は無名だけど桜の宝庫だね。
ちなみに道中の蕪の桜並木辺りはまだ六分咲きくらいだった。

そして夕方、買い物がてら再び神ノ木へ。
逆光でも絵になる桜。
そして裏に回れば富士山とのコラボも。
これから徐々に桜前線も南麓を北上だな。

春の日没

久しぶりに引っ張り出した今日の“相棒”。
自らは動けないので手間は掛かるけど、これが嫌な顔もせず文句も言わない(当たり前ですw)ので、人に気を使わず一人でマイペースに作業するにはすこぶる都合がいいw😆
当然敷地内を行ったり来たり、シーズン後のいい運動になったしw😁
しかし今回の現場はすごい高低差だ😅

そして仕事帰りの沈みゆく夕日と入笠山の電波塔。
今日もきれいな春の夕焼け空だった。
そして日も長くなってきた。

最後は夕陽に染まった長い尾を引きながらバンクバーに向かってACA45便のB787 Dreamlinerが甲斐駒の上空を飛んでいった。
ああ、カナダ・・・行きたいなぁ。

三寒四温

昨日の冬の寒さから一転、今日は朝から素晴らしい晴天と春の陽気。
三寒四温とはいうけどこんなに気温差が有っちゃ身体もおかしくなるよね😅
温度計を見ると気温は高いけど、まだ身体が馴染んでないのかなんだか薄ら寒い感じもして着る物に困ってしまう。
三寒はもう要らないから温かくなってほしい。

今日の夕焼け。
今日も飛行機雲が長〜〜く伸びていく。
そしてダイヤモンド入笠まであとちょっとだね。

氷雨の中を

朝から冷たい雨が降る月曜日。
しかも2月並みの寒さ。
今日はこの雨の中を義母の定期検診の付添いのため上京。
ただでさえ憂鬱な天気なのにフロントガラスを容赦なく叩く鬱陶しい雨の音がさらに憂鬱さを増長する。
途中の一の宮界隈の桃の花と西多摩界隈はちょうど桜の見頃だったけど、この雨じゃあねぇ。
車中からちょっとだけ春気分を味わいつつ、病院と買い物のお付き合いをして早々に帰ってきた。
こんな感じで今日は撮れなかったので、先日の夕日を。
ほんと早く春の陽気になってほしい。

盛りだくさんの4月初日

今日から始まる4月のスタートは寒いこんな雪景色から。
ウソじゃないよw
でもほんのちょっとで、家の周りはすぐ解けちゃったけど。

4月最初の夕暮れは美しいサクラ色の富士山と長〜く尾を引きながら仙台へ向かうSKY156便B737が飛ぶ美しいオレンジ色の夕焼け空が見れた😌
真冬のような寒さだったけど🥶
ウソじゃないよ😆
そうそう、飛行機といえば今日八ヶ岳上空をパリに向かうエールフランス機が飛んで行った。
今まで飛ぶ事の無かったので、こんなところにもウクライナ問題の影響が出てるんだなぁと思う今日この頃😌

一夜明け、“THE ONE”サイトを見に行くとこんな感じになってた😭
これはこれでカッコイイのが悔しい😭
今日4月1日はエイプリルフールでもあるが、我々にとっては“FOX DAY”と呼ばれる新年度みたいな大事な日で、毎年キツネ様から何かしら啓示というかお知らせがあるある意味楽しみな日でもある。

で、前日の悲しいお知らせがあったばかりなので、今年は何も無いのかどうなのかと固唾を飲んでいたら・・・
まずはオフィシャルアカウントに動きが!?
おっ?・・・これは、かっ 解凍か!? 解凍されるのか😆🥺😭

と思ったら次はこんな新たなサイトが出来るとの知らせが。
毎度の事ながら難解な内容だが、ひとまず存続はするようなのでひと安心デス🤘
ウソで無いことを祈るけどw

絶景のシーズン最終日

今日のサンメ。
朝イチ、受付放ったらかしでw深い霧の中山頂に上がるとそこには予想を超えるこんな凄い天空の景色が待っていた!!
しばし見とれてから程よく柔らかな雪をキレッキレでカッ飛んでおりてきた。
シーズン最後のご褒美♪😆✨

そして数は少ないものの程よくほぼ全クラス埋まった最後のスクール。
そんな中、午前中は大人の初心者クラスで13歳と42歳のレディーのスキーデビューを受け持ち、曲がって滑れるまできっちり仕上げて午後の担当者にバトンタッチ。
午後は最後のJr検定の検定員と合格発表をして今シーズン最後のお務め終了。
久しぶりにスタッフでごった返す控え室で最後の終礼をして今シーズンが終わった。
15年ぶりに常勤復帰となった今シーズン、色々あって大変だったけどまあなんとか楽しみながら乗り越えた。
来シーズンも色んな人からアテにされてるけど、さてどうすかなw😁

雨上がりの朝の清々しく凛々しい富士山と夕方の色鮮やかな夕焼け。
3月最後の日曜日はこうして美しく始まり美しく終わりました。

そしてシーズン最後のご褒美はやっぱりお疲れギネスで😋
一緒に今日のスペシャル、自家製マーマレードののったバタートーストが超ぉ〜美味いっ!!😆✨